政府・与党内で税収の増加分の“還元策”として、一人あたり4万円の所得税の減税を検討しています。この減税策を、街のみなさんはどのように感じているのか聞いてみました。

■(1人あたり)4万円の減税・住民税非課税世帯には(1世帯あたり)10万円の給付を検討

岸田総理
「所得税・個人住民税の減税が最も望ましいと考えています。税収増を納税者の皆様にわかりやすく、国民に税の形で直接還元する」

岸田総理は26日、所得税と住民税の定額減税を行うよう政府与党政策懇談会で指示しました。

減税額は合わせて、1人あたり4万円とする方向で検討しており、扶養家族3人の場合は16万円の減税となります。

ただ、所得税を納めていない非課税世帯には恩恵がないため、既に給付が始まっている3万円を含め、1世帯あたり10万円の給付を検討しています。

子どもの数に応じて給付額を増額する案も浮上しています。

岸田総理が指示した所得税減税や給付金について、街の人たちは…

20代 主婦
「まだまだ子育てするには厳しいラインだったりするので、所得制限っていうのはなしにしていただけるといいな。子どもはずっと育てていくので、(減税は)1回だけっていうよりは、持続的に続いていってもらえると助かる」

30代 医療・福祉職
「若干、場当たり的だなってところは否めない。(国民の)生活が苦しかったら、消費税を例えば時限的に減税するとか、そういうふうな対策の方法もあると思う」

50代 会社員
「そりゃ減税だから、税金は少なくなるけれど、払う人は相当の額を払っているので、4万円少なくなったから(といって)変わらない気がする。誰が総理云々より、その時の自分の印象をよくするためにやっているだけかなって」

70代 不動産賃貸業
「(政府は)凄い借金でしょ。減税すれば、こっちは増税とか、将来を考えたらどっちがいいか、よくわからない。本当に喜ばれる政策なのかな」

減税に、所得制限を設けるのか、設けないのか。26日夜、岸田総理は…

岸田総理
「定額減税が子育て世帯の支援の意味合いを持つことも申し上げました。子育て世帯の分断を招くようなことはあってはならないという考え方に基づいて、与党税調が制度を具体化していくことになると考えています」

今回の減税は所得制限がなじまないとの考えをにじませました。

■“選挙前のばらまき”という見方も

藤森祥平キャスター:
現在、政府が検討している経済対策の案についておさらいします。どのくらい減税されるのか、4人家族を例に見ていきます。

〈政府が検討中の経済対策案〉
●“減税”対象
(1人)4万円×4人=16万円の減税

●住民税非課税世帯
(一世帯)3万円+7万円=10万円の給付

納税者本人だけではなく、扶養家族も対象になります。なので、1人あたり4万円が4人分ということで、合わせて16万円の減税になるという考え方です。

一方、所得の低い人など住民税が非課税になっている世帯ですが、4人家族の場合を考えても、既に給付が決まっている3万円に、新たな7万円を足して10万円の給付になるという考え方です。

同じ4人家族でも、比べると6万円の差が出てきてしまうのはどうなんだろうかという声が上がっています。
政府は、住民税の非課税世帯について、子どもの数に応じて一定額を上乗せしてもいいのではないかという案も検討しているそうです。ただ、増やすということは、財源がまた必要になってくるということです。

小川彩佳キャスター:
岸田総理は減税にかなり強いこだわりを持っていらっしゃるようにも見えますけれども、斎藤さんはどうご覧になっていますか。

東京大学准教授 斎藤幸平さん:
同じ“メガネ”として言わせていただきますが、物価対策としてみれば「おせえよ」という感じですよね。もっと即効性がある、例えば消費税を減らす、インボイス制度をやめるなど、もっとあるわけですよね。

この所得税の減税の場合だと、還元されるのは2024年6月頃なので、しかも1年だけ。そうするとやはり選挙前のばらまきで、結局選挙が終わったらまた増税になってしまうのではと不安になりますよね。

もう1個気になるのは、岸田さんは最初の頃は、“新しい資本主義”というものを掲げていて、「成長と分配の好循環」というふうに言ってたわけです。分配というのは、やはり今度は少子化対策をする、環境にも取り組むなど、そういうビジョンがあって、社会をどうしていくかということを示すものだと思うんです。

今回みんなに配るという話で、これは、やはりストーリーやビジョンの無いばらまきに見えてしまいますね。

小川キャスター:
私も、「新しい資本主義はどうなっているんだっけ」と思って昨日調べたんですけれども、ちょうど昨日(25日に)会議が行われていました。会議は月1で行われてるみたいです。

■所信表明演説で出てこなかった“4万円”と“7万円”

小川キャスター:
鹿島さんはいかがですか。

プチ鹿島さん:
同じ“メガネ”として斎藤さんの話につけ加えると、本当に「新しい資本主義」と2年前の政…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20231027-6117862)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

20 Comments

  1. 所得税を払わずに貰える給付金は美味いかぁ?
    4人の時は給付金の方が少ないけど、ひとりなら給付金貰うほうが多いんだぜ?
    消費税を下げろって、日本に来た外国偉人旅行者の払う消費税も下がるんだぜ?

  2. 今回の減税案はむちゃくちゃなんだよな。結局、減税なのに税金を払ってない世帯にまで還元してしまってる事に不公平感は否めない。払わない者勝ちになるから。

  3. サムネの顔 国民が1番イラつく感じの選ぶの面白そう😂

  4. わかりやすく。わかっていますよ。これで景気良くなりません。わからないのは岸田お前だ

  5. スピードアップで国会議員側にはスピードアップして国民にはスピードアップして無い

  6. 「所得倍増」はどうした?一度だけ四万円減税で倍増になるのか?「聞く耳」はどうした?自分の発言に責任をもてよ!出来ないならさっさと辞任しろ

  7. 麻生政権が25.5%の2か月後13.4%になり、その半年後解散して民主党政権へ。安倍の思想を引き継ぐ政治家に国舵取りをしてほしい。

  8. 国民が評価しない総理さま、ひとり迷案を吠える?

    それを裏から支える自民党ってなんだろう?

    それをマスメディアが応援する構造にあきれ返る。

  9. 年寄りは何も無いのか?税を払って人はどうでもいいのか?不公平過ぎる。インボイス辞めて消費税無しにすれば公平でしょ〜選挙前に何をしても呆れるばかり

  10. 岸田、言っている事とやっている事が違うぞ!!国民から嫌われるはずだ!!

  11. 岸田『さて、手っ取り早く非課税世帯の高齢者票稼ぐか。俺の金じゃないけどw』