ナッシュ×スーツ特別コラボ実施中!
下記URLから、全セットを初回¥300 OFFでご購入いただけます!
https://bit.ly/3xVZgDy
質問回答動画はこちら
ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。
https://bit.ly/450qcjm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
▶スーツ旅行チャンネル→https://bit.ly/39j8H09
ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→https://bit.ly/40wXEMb
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→https://bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→https://twitter.com/usiuna7991
□Instagram→https://www.instagram.com/suit_ryoko_channel/
□事務方の連絡先→namekawa@su-tudouga.com
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→https://su-tu.jp/ad/
【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
■ Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.su_tuapuri.SuitTravel
■ iOSアプリ(iPhoneなど)
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E6%97%85%E8%A1%8C/id1584092978
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→https://amzn.to/2WDfxLf
■楽天→https://bit.ly/3blWtVV
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
#スーツ交通
#鉄道
21 Comments
ナッシュ×スーツ特別コラボ実施中!
下記URLから、全セットを初回¥300 OFFでご購入いただけます!
https://bit.ly/3xVZgDy
質問回答動画はこちら
https://youtu.be/gDlxZ_K5Bvo
ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。
https://bit.ly/450qcjm
JR九州だったらSUGOCA大回りか…
都会はいいなあ
わりと自分的神動画かもしれない。鉄道にわかだけど東京の鉄道網に感銘を受けていて、一駅ずつ知見が得られる。ありがとうございます。楽しみます!
だったら山手線何周も乗っていいんか?
是非駅そばの系譜をまとめてください。品川丼と小松帯刀のつながりはびっくりしました。旅チャンネルで駅中のお店の解説は斬新でした。自分は桜木町川村屋の歴史と味が好きです。次週末大回り蕎麦巡りしてきます。
撮影というかカメラワークというか何と言うか・・・映像の運びが上手い・・・何かテレビを見てる気分になったよ、撮影機材が気になる・・・・。
可能ではあるが、やるべきでは無い。
キセルと思われても仕方ないし。
罪にならないとしても、注意されるのがセット。
不正乗車をアピールしているようなものでこの記事はまずいのでは!どう言い訳しても本来の鉄道の利用方法ではない。
この動画には危惧を感じます。
理屈は合っていますが、一歩間違えると不正乗車にもなりかねません。
一番気になるのは外国人がこれをマネしてトラブルにならないか。それだけです。
無職の暇人だからできるのかな。この次は大阪圏の大回り乗車やって下さい。
10時間位は遊べるんじゃないかな。
13:49
こち亀の
歌に出てくる
中川です
関東行ったらやってみたい。時刻表とにらめっこして経路決めるのいいね。
あじさい茶屋は昔、あじさい亭って屋号だったのですが、「味最低」になってしまうことから名前が変わった記憶がありごわす
「大回り乗車」昔はこの一言ですむ便利な言葉はなかったですし、「切符を拝見します」とやって来る車掌さんも理解してない方がいましたよね。私は今でもカバンの中に東京近郊区間の路線図と、この区間の料金は最短の・・・と説明してる文章のコピーを持ち歩いてます。今でも緊張する瞬間があって、それは「大回り乗車です」と言って駅員さんに切符を渡して改札を出るときです。自動改札機は時間がたちすぎてエラーが出るので通れません。
簡単に四国一周できるではないか!と一瞬考えたけど、本数足りず一日で回れない(TT)
過去に綿貫氏が行ったメガループと同じような八高線のルートかと思いきや、まさかの特急。そして駅そばめぐりがメイン。良い意味で期待を裏切る作りで巣ばらしいです。ありがとうございました。
すこし複雑な心境もある。所謂「駅ナカ」は、特に東京人であれば多くの人が、飲食だけではなく、買い物でも日常的に大変御世話になっているし、個人的にもまさにそうなのだけれども、同時に「筋論」として考えると複雑な心境にもなる。鉄軌道用地と駅舎等の隣接地については、長年、固定資産税が1/3(※)になる減免を受けている。公共性の高さと当該の土地の切り売りが難しいことが法的根拠。そういう意味もあって、駅舎内での営利活動は売店、駅弁販売、立食いなど最低限に留まってきたし、キオスクは、非営利団体である共済会が運営をしてきた。それをJRが収益性強化を目的に所謂「駅ナカ」にしたこと(一般企業への貸し出しをするようにした事)で、その部分に関しては、当然、一般的な商業地として扱われ固定資産税の減免措置の対象外となった訳だが、しかし、抑、その土地は、駅の開業時からの何十年〜百年以上もの間、固定資産税の減免措置を受けることで維持できて来た訳で、それを無かったことにして(笑)、いきなり商業地に転換することは、筋(商モラル)としてはあまり褒められたものではなかった。(ゆえに、特にJR東日本におかれては、特権として、長年、一等地を所有し、それをベースに今、利益を上げてる事に充分に留意されて、所有のローカル線を単体の営業係数で捉え廃止などと軽々に考えて頂きたくない。)
(※)現在、経営の苦しい地方のローカル私鉄&三セクに関しては固定資産税を更に減免する政策が行われているが、それをJRのローカル線まで対象とする方針。
Suicaだと経過時間でハネられるというのは本当なのでしょうか?
大回り乗車で房総半島一周も可能でしょうか?
3社乗り入れの下館駅Niceですね、デッドセクション二回も😅たまに駅員さん車掌さんに切符の拝見経験有りますね。大回り乗車了解ですで、お疲れ様でした。