秀逸な山里の竹箒
→ https://www.taketora.co.jp/diary/2023/08/post-5118.html

凄い竹箒である。職人たちの口コミで広がる山里の逸品。握った感触がイイと思ったら、柄は乾燥するほどに硬く丈夫になるゴサンチクだ。何と言っても孟宗の枝が秀逸、優しいのにヘタらない掃き心地は、一枝づつ厳選しているからだ。

00:00 開始
00:26 【解説】国産竹箒(竹虎四代目)
03:21 竹箒製造
30:37 【完成】

#箒 #竹箒 #箒職人

チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/taketora1894

虎斑竹専門店 竹虎(たけとら)
https://www.taketora.co.jp/

【30年ブログ】竹虎四代目がゆく!
https://www.taketora.co.jp/diary/

【竹虎 Instagram】
https://www.instagram.com/taketora1894/

【竹虎 公式LINE】
https://lin.ee/yivIEXD

【竹虎 Pintarest】

【竹虎四代目 Twitter】

【TAKETORA The company explanation】
https://www.taketora.co.jp/c/special/english

6 Comments

  1. 自動車レースなどで使うサーキットでは実は国産の竹箒が路面整備の重要な道具になっていて
    高温高圧で変形したタイヤ屑や破損した車両部品、砂利を掃き出すのに大変優れていますね
    国外でも採用検討が度々あります

  2. 竹の枝の小枝を捻って纏めてそれを束ねていることもあり、粘りのある竹箒ができるのですね。
    此の部分は、完成品を見るだけでは分からず、行程を観察することで初めて分かりますね。
    永年に渡り研究され、改良を重ねて至った作業によって、一つの竹箒ができている事を教えたいただき、ありがとうございました。
    これからも研究及び研鑽をされてゆくものと思います。