◆参考書
一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書
https://amzn.to/2SqXpkO

★目次★
————————————————-
0:00  今回のテーマ
1:02 第1部 平清盛
1:21 平安時代末期の政治状況
2:20 兄弟バトル! 崇徳上皇 VS 後白河天皇
5:20 平治の乱! 平清盛 VS 源義朝・頼朝
6:12 平清盛 絶頂期! 平氏政権
9:12 後白河上皇の平清盛打倒計画
11:52 平清盛反対派の動き
12:45 第2部 源頼朝
13:05 石橋山の戦い 源頼朝 VS 平氏
13:57 富士川の戦い 源頼朝 VS 平氏
15:00 源頼朝 敵・平清盛の最期
15:54 次回予告
————————————————-

次→【源平合戦(後編)】https://youtu.be/9goeuuIam-0
前→【平安時代②】https://youtu.be/1j6a5c1Ryh8

【戦国BANASHIオリジナルLINEスタンプ発売中!】
https://store.line.me/stickershop/product/12488707/ja

◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
https://www.youtube.com/sengokubanashi?sub_confirmation=1

◆サブチャンネル ブシドーの野望
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw

◆Twitter

◆Instagram
https://www.instagram.com/sengokubanashi/

◆note
https://note.com/sengokubanashi

■撮影・動画制作
株式会社メディアエクシード
https://mediaexceed.co.jp/

#源平合戦 #平家物語

29 Comments

  1. 俺は奇襲なんてしない!正々堂々戦う!は敗北フラグですね。

  2. 大河ドラマの平清盛は超名作で凄い面白かったのに視聴率低かったんですよね😭

  3. 武士道さん こんばんは 今日も解説ありがとうございます!
    当時武士であるのに 平清盛の出世が異常に早かったのは 手柄を立てただけでなく 白河院の落とし種という説がありますがどうなんでしょう?
    同じ武士なのに源氏の源義朝との間に大きな差があったのも 保元平治の乱の原因の一つだったと思いますが…
    崇徳天皇(法王)も鳥羽院の実息子ではなく白河院の息子だったとか…?
    しかし…法王様っていうのは あっちでやり こたちでやり 揉め事の根元ですねぇ(ぁ お口が勝手に動いてしまった)
    もっと厄介なのは 後白河っちですねぇ😥
    平家も 平清盛の嫡男 平重盛が生きていたら もっと違った展開になっていたかもしれませんね。
    ただ 一つ 素晴らしいと思うのが 平家の築いた厳島神社が今も尚 世界遺産で残されている事。
    やっぱり平清盛は凄い人だったんだなぁ。
    後半 木曽義仲 楽しみです!宜しくお願い致します_(._.)_

  4. 義経が頼朝のもとに駆け付けたのは富士川の戦いの後では?

  5. 保元の乱の後大河ドラマでは平清盛は信西のおかげで優遇されて源義朝は馬の世話係であまり優遇されてなかったかんじでしたね。

  6. 重盛が生きていたら変わってたのかな

  7. 「平家にあらずんば人にあらず」で平家政権です。平家とは、伊勢平氏の傍流清盛の家系限定で使用します。平氏にあらず。源平合戦で源氏側にも平氏の一族が味方してますよね。

  8. この話の全般にかかわったのが、後白河上皇(天皇)。その状況に応じて平氏を利用したり、源氏と平氏を戦わせてたり、源氏同士を戦わせたり。もともと天皇になる可能性がなかった方だけに、今までの天皇(上皇)にない生命力・政治力・実行力・どす黒さを感じる。頼朝に「天狗」と言われただけのことはある。

  9. 日本の貨幣(お金)の歴史

    持ってたけど

    平家は唐銭(中国貨幣)握っていた

    みたい

    本は古銭屋にある

  10. 丁度中田敦彦さんの「YouTube大学」でも「平家物語」を2日前と昨日と取り上げての解説講義動画を配信されたので武士道さんの動画を見に来ましたよ~。😸

  11. 当時の人ではないのでビデオの総集編で見たのですが仲代達矢さん主役の新平家物語もかなり清盛様でした

  12. 義経やっぱりヒーローだわかっこいい木曾義仲の渋めの最後好きだ

  13. 確かに、平氏と平家を同じに説明されてますね。モンブランさん。

  14. 簡潔に分かり易く、そして面白く見させて頂きました。後半に続きます!

  15. 1:05
    平清盛マツケンさんマツケンサンバじゃない方ね

    1年後鎌倉殿の13人でマツケンサンバの方が平清盛やってます(笑)

  16. 物々交換推進派で在る後白河法皇と藤原摂関家を始めとする平安貴族と板東武者。
    貨幣経済推進派で在る平家と西国武士団の争いです!

  17. 清盛はマツケンさん、サンバじゃない方ねって言ってたけど、13人ではほんとにマツケンさんになったんよなぁ

  18. 鎌倉殿の13人で本家マツケンも平清盛を演じるとはね

  19. 声が綺麗だからめちゃくちゃ聞き取りやすいです!しかもわかりやすい!最高です!

  20. 崇徳上皇が白河法皇の子であった(叔父子のエピソード)ことが事実であればの話ですが、白河法皇が置いた地雷で戦乱が起こり、白河法皇が残した物が全て力を失ってしまうという悲劇。建物は焼け落ち、治天の君は政権を失った。しかも政権を奪ったのは、ボディガードとして雇った武士。

  21. 戦国時代病にかかってたな 改めて見ると、源平、鎌倉のドロドロ骨肉の復讐劇面白すぎるw

  22. 後白河の息子『清盛ゆるせないよな』というのは、以仁王でしょうか?

  23. めちゃくちゃわかりやすかった!
    とても面白くて、のめり込んで聞きました!
    中三の娘と毎日少しずつ歴史を勉強しているのですが、この辺り本当に複雑でなかなか頭に入ってこず…
    なんとかいい動画を見つけたくて探し回っていたところ、やっと出会えました!!
    娘に見せるのが楽しみです。
    ありがとうございます!

Exit mobile version