チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8
岡田斗司夫2ndチャンネルでも公開しています。登録お願いします!
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured
岡田斗司夫ゼミ通販部ではグッズを販売しています!
https://otaking.stores.jp/
番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
*****************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。
1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258/342518
詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
************************************************
■専用応募フォーム
https://forms.gle/1LHu7NKcvKyPTwjc7
■違反報告フォーム
https://forms.gle/QBDWKmu1E2wH4oKP9
■お問い合わせ
有限会社未来検索ブラジル/ガジェット通信クリエイターネットワーク
getmcn@razil.jp
30 Comments
続きは、YouTubeLiveメンバーシップでお楽しみください。
限定 2023年6月30日まで https://youtu.be/nxoBdXdn0Og
プレミアム 無期限+放課後 https://youtu.be/0YBn1S_vx0Q
アーカイブ https://epbot.site/contents/detail/nicosemi-0000-658
美味しんぼになれないのは、美術や音楽は視聴者が味わえるから
付喪神信仰と貨幣経済の発達の相関の考察、するどすぎる…。
トイストーリーはおもちゃだけの話ではない事まで考えさせられました!
例えば新しく買ったものは、最初は大切にして小さなキズとかも気にするけど、時間が経つと全然気にならなくなりますよね!
いい例でいうとスマホとかですかね…
おもちゃは長期的な話ですけど、自分が普段使ってるものは短期的にそういうことが起こってるなと感じます!
4見てなかったけど見たくなりました。
4が1番好き。そのネットニュースを見て、何故4が酷評されてるのか不思議だったのだが動画を見て納得。さらには元案4より現4の方が好き。感動より納得を求めているのかも。
人間は人間であるようにオモチャはオモチャだと思うんだけど・・・
その中の世界でどのように生き抜いていくかを魅せるのは重要だとおもうけどトイストーリー4は流石に逸脱しすぎな気がする。
正直、野良で生きていくのはオモチャに似た妖精か何かに感じた・・・そういうストーリーにしたいならオモチャの器に閉じ込められた妖精が自由を手に入れるために奮闘するって新たらしい物語を作ったほうがまだいい気がします。
4は3までに築いてきたおもちゃの価値観を無視して人間の価値観を押し付けてるように感じたな~
パリピ孔明のお話も面白かったです🤣💮
こんにちは。
岡田さんの解説にすっかりハマってしまいました。有料会員の登録をしたのですが、どうしたら有料チャンネルを見ることができるのかわからず困っています。
どうしたらいいのでしょうか。(もしかして登録したつもりが出来ていないのか?)
43:37 なんか悪役にされてて泣いた
いつも楽しい番組をありがとうございます。SF映画『ミッドナイトスペシャル』を岡田さんに解析してほしいです。最近のSFではかなり感動しました。あの少年の意味やエンディングの建物がハッキリと理解できません。どうぞよろしくお願い致します。
今のアロハ着てる岡田さん、ジョン・ラセターみがありますね
初めまして、
何時も楽しく拝見させて
頂いております、
唐突ですが
ルパン3世の風魔一族が、
とても好きです
背景の美しさ、作画の出来、
声優陣が変わって不評だった
らしいですが
とても良い作品なのに評価
されません、
岡田さまは、どを
お考えでしょうか?
出来れば動画に上げて
頂ければ本望です。
立華龍兵。
ウッディな。
罪悪感の開放、、、
あー、そうか…
遊ばなくなったおもちゃや読まなくなった本をホビーオフやブックオフに売るのも、罪悪感の開放かもしれないなぁ。。。
パリピ孔明はハルヒちゃんの文化祭でやったみたいな「God knows」並の
曲作れたらよかったね
トイ・ストーリー4は、100歩譲って、他人に尽くしてきたウッディが、最後に自分のために決断を下すテーマ自体は悪くないけど、そこに至るまでの決断があっさり過ぎるし、雑な描かれ方されてるのを見ると、オモチャに対して愛がない人たちが作った作品だなと、どうしても最後には思ってしまう。
やっぱり、トイ・ストーリー4を筆頭に、
ラセターがピクサー去ってからのピクサー作品って、明らかに質が落ちた気がします、、、優秀なスタッフもラセターと共に辞めたみたいですし、、、
動画の内容関係が無いのですが、音が小さいです。スマホの音を最大にしても聴き取り辛いです。今後改善お願いします。
「トイ・ストーリー4」で、
「ウッディがボイスボックスを抜かれた」事が、
映画内で回収されなかったのが疑問でしたが、
ラセター案を聞いてスッキリしました
4みたけど、古いであろうおもちゃがどれもピカピカで、そこに違和感を覚えてしまった。CGのクオリティが上がり、個々のおもちゃの質感の違いがわかり「これはこんな玩具なんだろうな」とワクワクしたので、古いおもちゃには、リアリティを増すために使い古された傷や汚れが欲しかった。
そうすれば当初のラスト(作品のテーマが変わるが)「(壊れていても古くても)不完全でも愛される」も意味を持ち描けていたのでは?
今回の映画のテーマであれば、私は公開されたラストが好き。
確かに新しくやるバスライトイヤーの顔はラセターとちょっと似てない
ここで言うエデンの東へ追放されたウッディとは、辞めていったラセターへのメタファーなのかもしれない
移民国家と奴隷制度がキーワードだったとは
曲の悪口はするが歌唱されてる方の悪口は言わない。マクロスの方の話の外し方かあんな感じなのは相当慌てたんじゃないのでしょうか。
本編より、前の感想の方が見たくて来てみましたが、やっぱり、12話の感想は儂も同感せざるを得ないと言いますかA○○○さんならもう少し良い曲出してくれててもよかったんじゃないかと
やっぱり元動画のコメントって切り抜きとかに比べてリテラシー高いな
3以降は触らなければ良かったのが大前提として。
ラセター案も一見幸せそうだけど
その後どうするよ?って事です。
結局遊びのメインは
ウッディとキャラかぶりで
自分と同性のジェシーだと思うんです。
男の相手役ならバズがいます。
現に既にそれで成立しているんです。
ハッキリ言って
ボニーにとってはジェシーの方が大事なんです。
オマケに
ウッディは喋る機械もイカレましたから
本格的に使い様が無いんです。
その場の勢いで持帰って現状維持以下より
自分にとっての幸せを見つける方が
まだ「マシ」だと思うんです。
確かにアンディは親(玩具)離れしましたが
今回のボニーは玩具離れした訳じゃなく
只、ウッディだけが飽きられたんです。
3の出会いも、切っ掛けはウッディですが
その後、大量に玩具が来たら優劣は出ます。
ウッディのカウボーイスタイルに引かれたのなら
大好きなスタイルの同性キャラが来たわけだから
やはり、そちらを優先します。
もっと言えば
アンディにウッディを貰った3から
フォーキーを製作した4まで
向こうでは1年位しか経ってないから
アンディと遊んだあの時点で
ジェシーを好きになったのかもしれない。
5才の子供に期待したらいけない。
トイ・ストーリーは1と4が好きで2と3は苦手だったなあ…子供から解放されたいおもちゃが徹底して報われないようにしてるのが観てて辛かった
こっから5が作られる恐怖よ。せっかくおもちゃを超えたのに次は何を超えるのかねー
シリーズ作のファンで特に4が自分がとても気に入り、映画館で3回も鑑賞した。
ネット上が4を否定し作品の存在を消そうとする発言が多数あり、本当に悲しかった。こちらの動画を見て嬉しかったです。
この回の放課後放送から始まった連続講義『2040年の世界』だけでも、プレミアムかアーカイブに入会して、観る価値があると思います。
新しい視点を得るきっかけになる気がします🎉