#懐かしい#昭和#バブル#バブル期#バブル時代#学生時代#思い出#昔#高度経済成長#ディスコ#ジュリ扇#ジュリアナ東京#トサカ頭#ボディコン#荒木師匠#マハラジャ バブル時代の狂った遊び方や金遣いとは!?今では信じられないようなバブル期の豪快伝説をご紹介! バブル学生時代平成思い出懐かしい昭和 20 Comments K- Dra 2年 ago バブル時代は小学生でした riu1112 UC 2年 ago 小売では値切ったり価格交渉する事のない時代。リサイクルや中古市場がほとんどない時代で、新品しか買わない時代だったと思いますね。親が中古のものを買った記憶が全くありません。DAISOがまだ存在しない時代でした。 Masayuki Nakahira 2年 ago 俺はネッシーやった❤ さざらもざら 2年 ago 銀行金利は普通預金で 7Pセントあったな~。 マルゲリータ 2年 ago サムネの左上に写ってるのって、劇団ひとり? まあちゃんまあちゃん 2年 ago あの頃は大変な思いをしました。住宅を買いたくても値上がりが激しくてもう買えないのだろうと半ば諦めていました。ピークが次第に去って行き、漸く家が買えました。その後も貸家を何軒か買って家賃収入を得ています。今年の年収は年金等と合わせると1400万円くらいでしょうか。 転倒虫 2年 ago バブル期からバブル崩壊後10数年大手企業の一次下請けで働いてましたが元請け社員がベンツやBMWに買い替える中、私の働いている会社では「先行き不透明!」の一言で給与も上がらなければ賞与も出し渋り、社員の何人かは見栄張って新車でクラウンやセドリックを乗ってる位で大体新車はファミリーカーでした。社長はベンツのSクラスにのってましたが…私がなんとか2年落ちのソアラを買った時、副社長がセルシオ買いました。副社長「いやぁ、納車まで1年掛かっちゃったよ~。」…その金社員に回せ。 誠 2年 ago 別の国みたい😅 スーパー チャンス 2年 ago ジュリアの写真なぜかバブルでつかわれる。日経平均最高額は89年大晦日、91年は怪しくなってきた。ジュリアはバブル崩壊後に流行ってた。でも90年前半はバブルの余波で今でも美味しい事はありました。大学時代地下鉄の耐震補強の工事の手伝いしてましたが、終発から始発の間の4時間で、職人さんの足場支える手元補助で18000円でした。無茶苦茶らくだった。今なら派遣会社で六千円くらいしかもらえないと思う Nobu 2年 ago 戦後焼け野原から無一文で我武者羅に働いてきた一部の人達が頂点に達したのが1980年代最強のニッポンの原動力だったと思う。バブルはそのおこぼれに預かって狂宴を楽しんでいたのかも知れない。そのバブル世代も定年を迎えているが、あんな時代は良くも悪くも二度と来ないだろう。 西島浩 2年 ago あの頃、高校生でした。ニュースなんかで見ると、大都市圏で一人暮らしをする場合、親の金でかなり高級なマンションに住んで、外国車を買ってもらった方も。高校生でも海外旅行に行ってきたなんて子もいたし、ブランド物や免許を取ったら車を買ってもらった子もいた。ただし私はそういうのに縁もゆかりも興味もなく、妄想にふける陰キャラだった… イーロン 2年 ago 僕その時代まだ生まれてないんですがバブル時代良いな〜羨ましいなって思いました。動画バッチグ〜でした😊見ていて勉強になりました。 ウサちゃんバズーカ 2年 ago うちの親父が銀行金利だけで車買ったって言ってたの思い出した だいくん 2年 ago バブル時は小学生〜中学生でした田舎街で大工をしていて仕事明け酔っ払った勢いなのか??稼ぎが良かったのか??ズボンの中の小銭を全て部屋に巻き上げ、子供たちはそれを拾い上げてた記憶あります。今となっては父親亡くなったので真実は分かりませんが。 あんころもちくん 2年 ago この時代をまた見たいね作りたいね COSMO ヤスナン 2年 ago 確かに、当時小中学生で、特に小学高学年~中学生時代位にはバブルの影響でお年玉1人一万円以上だったし、親の親戚など当時の大人が気前が良かった記憶がある。ミニ四駆第一次ブーム、ドンピシャ世代でした。 shun shun 2年 ago ずるい。俺もこの時代体験したかった 安藤正義 2年 ago おぼっちゃまくんはお小遣いが月1500万円。バブルでもないのに。😂😅 IKUSABA®️ 2年 ago いまの不景気からすると、幻覚みたいな時代だった😅 九鬼麗 2年 ago ソープラ◯ドは、男性客が女目当てで行くところだが、バブル時代は逆の店もあったってんだがら凄いと思う( ̄▽ ̄;)
riu1112 UC 2年 ago 小売では値切ったり価格交渉する事のない時代。リサイクルや中古市場がほとんどない時代で、新品しか買わない時代だったと思いますね。親が中古のものを買った記憶が全くありません。DAISOがまだ存在しない時代でした。
まあちゃんまあちゃん 2年 ago あの頃は大変な思いをしました。住宅を買いたくても値上がりが激しくてもう買えないのだろうと半ば諦めていました。ピークが次第に去って行き、漸く家が買えました。その後も貸家を何軒か買って家賃収入を得ています。今年の年収は年金等と合わせると1400万円くらいでしょうか。
転倒虫 2年 ago バブル期からバブル崩壊後10数年大手企業の一次下請けで働いてましたが元請け社員がベンツやBMWに買い替える中、私の働いている会社では「先行き不透明!」の一言で給与も上がらなければ賞与も出し渋り、社員の何人かは見栄張って新車でクラウンやセドリックを乗ってる位で大体新車はファミリーカーでした。社長はベンツのSクラスにのってましたが…私がなんとか2年落ちのソアラを買った時、副社長がセルシオ買いました。副社長「いやぁ、納車まで1年掛かっちゃったよ~。」…その金社員に回せ。
スーパー チャンス 2年 ago ジュリアの写真なぜかバブルでつかわれる。日経平均最高額は89年大晦日、91年は怪しくなってきた。ジュリアはバブル崩壊後に流行ってた。でも90年前半はバブルの余波で今でも美味しい事はありました。大学時代地下鉄の耐震補強の工事の手伝いしてましたが、終発から始発の間の4時間で、職人さんの足場支える手元補助で18000円でした。無茶苦茶らくだった。今なら派遣会社で六千円くらいしかもらえないと思う
Nobu 2年 ago 戦後焼け野原から無一文で我武者羅に働いてきた一部の人達が頂点に達したのが1980年代最強のニッポンの原動力だったと思う。バブルはそのおこぼれに預かって狂宴を楽しんでいたのかも知れない。そのバブル世代も定年を迎えているが、あんな時代は良くも悪くも二度と来ないだろう。
西島浩 2年 ago あの頃、高校生でした。ニュースなんかで見ると、大都市圏で一人暮らしをする場合、親の金でかなり高級なマンションに住んで、外国車を買ってもらった方も。高校生でも海外旅行に行ってきたなんて子もいたし、ブランド物や免許を取ったら車を買ってもらった子もいた。ただし私はそういうのに縁もゆかりも興味もなく、妄想にふける陰キャラだった…
だいくん 2年 ago バブル時は小学生〜中学生でした田舎街で大工をしていて仕事明け酔っ払った勢いなのか??稼ぎが良かったのか??ズボンの中の小銭を全て部屋に巻き上げ、子供たちはそれを拾い上げてた記憶あります。今となっては父親亡くなったので真実は分かりませんが。
COSMO ヤスナン 2年 ago 確かに、当時小中学生で、特に小学高学年~中学生時代位にはバブルの影響でお年玉1人一万円以上だったし、親の親戚など当時の大人が気前が良かった記憶がある。ミニ四駆第一次ブーム、ドンピシャ世代でした。
20 Comments
バブル時代は小学生でした
小売では値切ったり価格交渉する事のない時代。リサイクルや中古市場がほとんどない時代で、新品しか買わない時代だったと思いますね。親が中古のものを買った記憶が全くありません。DAISOがまだ存在しない時代でした。
俺はネッシーやった❤
銀行金利は普通預金で 7Pセントあったな~。
サムネの左上に写ってるのって、劇団ひとり?
あの頃は大変な思いをしました。
住宅を買いたくても値上がりが激しくてもう買えないのだろうと半ば諦めていました。
ピークが次第に去って行き、漸く家が買えました。
その後も貸家を何軒か買って家賃収入を得ています。
今年の年収は年金等と合わせると1400万円くらいでしょうか。
バブル期からバブル崩壊後10数年大手企業の一次下請けで働いてましたが元請け社員がベンツやBMWに買い替える中、私の働いている会社では「先行き不透明!」の一言で給与も上がらなければ賞与も出し渋り、社員の何人かは見栄張って新車でクラウンやセドリックを乗ってる位で大体新車はファミリーカーでした。社長はベンツのSクラスにのってましたが…私がなんとか2年落ちのソアラを買った時、副社長がセルシオ買いました。副社長「いやぁ、納車まで1年掛かっちゃったよ~。」…その金社員に回せ。
別の国みたい😅
ジュリアの写真なぜかバブルでつかわれる。日経平均最高額は89年大晦日、91年は怪しくなってきた。ジュリアはバブル崩壊後に流行ってた。でも90年前半はバブルの余波で今でも美味しい事はありました。大学時代地下鉄の耐震補強の工事の手伝いしてましたが、終発から始発の間の4時間で、職人さんの足場支える手元補助で18000円でした。無茶苦茶らくだった。今なら派遣会社で六千円くらいしかもらえないと思う
戦後焼け野原から無一文で我武者羅に働いてきた一部の人達が頂点に達したのが1980年代最強のニッポンの原動力だったと思う。バブルはそのおこぼれに預かって狂宴を楽しんでいたのかも知れない。そのバブル世代も定年を迎えているが、あんな時代は良くも悪くも二度と来ないだろう。
あの頃、高校生でした。ニュースなんかで見ると、大都市圏で一人暮らしをする場合、親の金でかなり高級なマンションに住んで、外国車を買ってもらった方も。高校生でも海外旅行に行ってきたなんて子もいたし、ブランド物や免許を取ったら車を買ってもらった子もいた。ただし私はそういうのに縁もゆかりも興味もなく、妄想にふける陰キャラだった…
僕その時代まだ生まれてないんですがバブル時代良いな〜
羨ましいなって思いました。
動画バッチグ〜でした😊
見ていて勉強になりました。
うちの親父が銀行金利だけで車買ったって言ってたの思い出した
バブル時は小学生〜中学生でした
田舎街で大工をしていて仕事明け酔っ払った勢いなのか??稼ぎが良かったのか??ズボンの中の小銭を全て部屋に巻き上げ、子供たちはそれを拾い上げてた記憶あります。
今となっては父親亡くなったので真実は分かりませんが。
この時代をまた見たいね作りたいね
確かに、当時小中学生で、特に小学高学年~中学生時代位にはバブルの影響でお年玉1人一万円以上だったし、親の親戚など当時の大人が気前が良かった記憶がある。
ミニ四駆第一次ブーム、ドンピシャ世代でした。
ずるい。俺もこの時代体験したかった
おぼっちゃまくんはお小遣いが月1500万円。バブルでもないのに。😂😅
いまの不景気からすると、幻覚みたいな時代だった😅
ソープラ◯ドは、男性客が女目当てで行くところだが、バブル時代は逆の店もあったってんだがら凄いと思う
( ̄▽ ̄;)