【第71期王座戦第四局】<終局の瞬間>永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人
■王座戦 五番勝負 第四局:https://abe.ma/3ZTJxBe
■王座戦:https://abe.ma/3rF7hfJ
▼番組詳細
王座戦は全棋士と女流棋士4名で行われます。一次予選、二次予選のトーナメント戦を行い、二次予選を勝ち抜いた棋士とシード棋士の16名によって、挑戦者決定トーナメントを行い、挑戦者を決めます。例年9月から10月にかけて王座と挑戦者が五番勝負を行います。
<キャスト>
永瀬拓矢王座
藤井聡太竜王・名人
解説者:木村一基九段
解説者:中村修九段
解説者:松尾歩八段
聞き手:貞升南女流二段
聞き手:野原未蘭女流初段
#将棋 #王座戦 #永瀬拓矢 #藤井聡太
————————————————————
※YouTubeの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
29 Comments
■王座戦 五番勝負 第四局:https://abe.ma/3ZTJxBe
■王座戦:https://abe.ma/3rF7hfJ
9:47
おじぎの早さでは勝ったけどな
勝勢なのにガックリしてる聡太くん
自分が藤井先生なら笑いを堪えるのに必死です、その点藤井先生は真剣な眼差しですごい
3七角がきいた
てか王がとられることまで最後やってよ。視聴者なんで参りましたのか分からないじゃん?
勝手に自滅したような
素人ですが、こんなに駒取られてて攻めてるの逆って普通なんですか?
永瀬って人落ち着きないなw
相手にも失礼やし気が散るw
カッコいい手ならば、42金からの下からの銀打ちで詰めろで😅時間がなく読みきれないなら解説どおり中央の銀を抜いて確実勝ちの方法もありました。惜しかった。惜しすぎた永瀬前王座。
王を守りながらも攻撃を緩めない藤井8冠が逆転の隙間を覗き続けた。そんな対戦でした。私でも足元にも及びません。
リアルタイムで見られたけど、棋譜を汚してまで後世や今の子供たちが研究しやすいように最後まで打ってくれた永瀬さんには感謝したい(周りの同僚は「なんで負けを認めないの?」とか言ってました)
永瀬落ち着きない
緊迫した 場面が続きましたが 後半 に 木村せんせいが 解説の時
ご自分の お名前を
木村かずこ と おっしゃり (笑)
固唾を飲んで 盤面を
見ていた わたくしは
いきなり wwwのドツボに ハマってしまいました
木村一基せんせい?
いつも 思うのですが
丁寧で 解りやすい
解説をして頂き
ポトっと 笑いを誘う
場面を 作ってくださり
ありがとうございます
そして
藤井聡太さん
広瀬拓也さん
熱戦を拝見させて頂き
ありがとうございました
🧏♀️💅𓂃🎀𓈒𓏸𓂃🎀𓈒𓏸
藤井聡太の将棋は最後まで見なければいけない。AIが90-95%不利でも 私は55銀打った時、今日は負と思いパソコンを消した残念
潔さも王座の風格。。
五三馬鹿、自惚れて最後は自滅するたとえの諺ができました。
ついウッカリの反省からは何も生まれない。だからガッツリ後悔するのだ。それが負けからの成長、さらに強い将棋士に育てるのだ。
プロの執念を見た
和服だったからかな
何でこんなに👑を多いのですか?頂点は一つではないのですか?!🤔
今までも似たような事例はあったんだろうけど、羽生さんの100期だったり今回の永世王座だったり
あと一歩に立ちはだかるあまりに大きな壁だなぁ。
ここから6回王座取るのきつ過ぎでしょ
破局の瞬間?!
長瀬智也、そういうとこやぞ冷静になりたまえ
한국인인데 요즘 쇼기가 너무 재밌습니다! 경기 잘 봤습니다
このAIゲージが打ち手からもリアルタイムで見れる様にして欲しいわ😂
15日のNHK杯、永瀬対当時王座対三浦九段の木村九段の解説も参考になります。
7:45 135手目の5八歩の意味が分からないんだけど教えて
AI上では形勢に変わりないけど5九歩のがなんか起こるかも知れないじゃん
まるで竜王が負けてるような雰囲気😢