JR東日本は18日、「中央線快速」に導入予定の2階建ての「グリーン車」を公開しました。グリーン車の最大の特徴の1つが、2枚の「両開き」の扉。ドアを広くしたワケは“過密路線”「中央線快速」ならではの事情があるといいます。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/3f7417ff049e472386ec67108d7d9fa3
(2023年10月18日放送「news every.」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
X https://x.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP
https://news.ntv.co.jp
#JR東日本 #中央線快速 #グリーン車 #過密路線 #電車 #日テレ #newsevery #ニュース
34 Comments
今富士山は外国人でパンク気味だからグリーン車も混雑するのかな?
富士回遊を増発しないとこっちのグリーン車でも座れない可能性も
あと、18キッパーからしたら1枚のグリーン券(宇都宮方面か熱海方面のどっちに接続するんだろう)で大月まで行けるのでシーズン中はまた混雑しそう。
大月行き、増やしてほしい。
充電の差込口はありますか?
他の路線のグリーン車には無かったので、今後はグリーン車につけてほしいです。
特別快速からとかにしないのがJRだな。単なる各駅停車に設けても使うのか? 一応全部快速か…
そう思うと常磐線て15両あるからえげつないね。
オーストラリアのシドニーレールがこういう車両だったな
ヨーロッパの鉄道を連想させて好き
たかがこれ位で騒ぐとは
うれしーととか273系は報道しない癖にね
ずっとそうですけどなんで優等座席のドアに化粧板を貼らないんですかね…
中央線ユーザーですが、素直にうれしい。
グリーン車(オレンジ)
流石✨ダブルデッカー2枚扉しかも自動ドア
頼むから座席指定制にしてくれよ。
わざわざ高い金払って座れないの勘弁してくれ。
普通列車グリーン車より通勤ライナーの方が必ず座れる上に追加料金安いし。
グリーンよりライナーの方が安いのは世も末だよ。
もしくは特急化した方がまだマシだろ。
E235のグリーンも座席回転は手動だったの?意外だ。
ヨーダンパが省略されていますね。普通車にも付いていないからでしょうか?
あの幅の両開きドア、往年の寝台特急っぽさがある
東京高尾、グリーンと聞いて最初に思ったのが220円両隣ちょろまかし。高崎から赤ランプ乗車してる人とか見ると、時間によりアテンダントさん無しでも警備員さんはいたほうがいいと思います。
なぬ
グリーン車も凄いけど201系昔の中央線に目が行った。一度は201の中央線も乗ってみたかったな、233の中央線は何回も乗ったことはあるけど。🚃
それだけ中央線の混雑は凄いのでしょうか?
吉祥寺とか時間かかりそう。
もういい加減、「グリーン料金」払って、「自由席」なんてやめよう!おかしいよ。
JR北海道の「快速エアポート」(グリーン車でなく、普通車扱い。12分おきに発車)、首都圏の快速G車より座席が上質に加えて全指定席。距離に関係なく、840円。
首都圏は本数が多く、座席指定するために1本遅い列車になる可能性はあれど、必ず座れる指定席の方がメリット上だと思う。
扉は両端2ヶ所でもプラス1枚ドアが増えた事でどのくらい時短効果があるかは今後の運用で分かりますね。
グリーン車なら扉脇にもたれかかるハッキリ言うと乗降に邪魔な人はいないのかなと思うけど。
JR東日本、中央線のグリーン車のドアは、両開きドアになります。
従来のグリーン車のは、片開きドアでしたが
2024年末には、グリーン車の運行が開始される予定なのか。
楽しみではあります。
高崎線とか東海道線も結構距離走るから充電器付きにして欲しい
一度は利用者から反対意見が出て廃止されたのに再度復活とか本当に利用者って自分勝手な人ばかり
中央線へのホームドアが全く付かなかった理由はグリーン車の導入完了後にならないとそれに対応したホームドアが付けられないからです。2030年以降中央線快速のホームドア完備が完了する理由も納得。
もっと高くして2000円3000円ぐらいにしてほしい、貧民が乗ってこなくてすむ。
そんなことよりJR東日本はホームドアを設置するってアイデアは出ないのか。
利益>人身 かよwwwww
人身が起これば起こるほど、利益減るのになー
購入されていない席に座ったら電気流して欲しい
中央線は東海道線に比べてどうしてもリゾート感が劣ってしまうイメージです。
ウソ電感
グリーン車導入を機に朝ラッシュは全便杉並三駅を通過しろ。
あと昨年度のダイヤ改悪でどさくさに紛れて毎時4本に減便した平日日中下りの特快を毎時5本に戻せ。高尾や大月まで中野からチマチマ停まる自称快速なんて誰がグリーン車料金を払って乗るのか、、、
夢が叶えました