本チャンネルでは
週刊ヤングジャンプにて人気漫画として君臨し続けている
「ゴールデンカムイ」のいくつもある未だ隠される真実やキャラの魅力

それを徹底解説し、「ゴールデンカムイ」ファンであろう
視聴者の皆様とチャンネル運営者である
【ゴールデンカムイの会】で意見共有できたらなと考えております!!
皆様それぞれの考察や魅力をコメント欄までお寄せください!!

未だ解決してない気になるシーンの真実を知りたい場合
リクエスト対応も受け付けてます!!

【引用元のデータ】
原作 野田サトル  集英社 「ゴールデンカムイ」
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいてます。

【BGM】
音楽提供:NoCopyrightSounds
https://www.youtube.com/user/NoCopyri…

Tobu – Hope [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=EP625xQIGzs

Razihel – Love U [NCS Release]

#ゴールデンカムイ #考察 #解説#まとめ#パロディ

24 Comments

  1. おもしろかったです!!!
    ゴールデンカムイで一番最初に思い出すのは、殺人ホテルネタですねー

  2. 稲妻強盗夫婦はナチュラルボーンキラーズですよね?
    コマ割りといい、野田先生は凄い映画好きだと思う。ニヤニヤしながら連載読んでました。

  3. 「多すぎる!まとめて一挙紹介!!」って「厳選パロ10選」くらいじゃん。タイトル詐欺はいかんですよ。
    ちゃんと1巻から逐次まとめて細かいのもきちんと拾って一挙に紹介してください。

  4. 杉本の過去編でローマの休日やった次のページで鬼のような形相で喧嘩してるのクソ面白い

  5. アシリパさんがシライシにキン肉ドライバーかけてるシーンはあまりに突然で笑った。

  6. 時は来た、それだけだを期待してみてたらめっちゃパロディあるねんなぁ

  7. 関係ないけど小ネタを紹介する時にスマホを揺らすと文字が動くよ

  8. 映画だけじゃなく有名なネットミームもパロってるんだよね、イヌで来た(チャリで来た)が一番好き

  9. 杉本のシーンドラえもんとミストの重ねがけパロディだったのか

  10. 創作にはインプットとアウトプットが重要だと言いますが
    多様な作品からネタを拝借しつつ、効果的なシーンで使い、元ネタが分かるとさらに面白いように組み込んでいくのは素晴らしいですよね

  11. 玉木君の変貌ぶりが楽しみでありちょっと怖いかな。

  12. 確かボヘミアンラプソディのパロディネタは妖怪ウォッチでもあった!!😊

  13. アシリパさんの黒澤明監督が気に入りました。「あの家、邪魔」とか少しアングル変えれば、ポツンと一軒家はなんとでもなるのに。
    どーしても、あのセリフ込みの映画監督なってしまった。

  14. 時は来た、それだけだの小ネタは
    まじ知ってる人しか分からないネタすぎるw

  15. さすがにコマンドーは無理やりすぎる気がする(獣缶のところ