大阪・関西万博をめぐり、博覧会協会が再び増額した会場建設費を大阪府の吉村洋文知事らに報告しました。

 博覧会協会・国・大阪府などが参加して10月20日に行われた会議。議題は「大阪・関西万博の会場建設費」についてです。会場建設費は国・大阪府市・経済界で3分の1ずつ負担する計画で、これまで計1850億円と見込まれていました。しかし、博覧会協会は20日の会議で…。

 (2025年日本国際博覧会協会 石毛博行事務総長)「500億円増の2350億円が必要となるという精査結果となりました」

 人件費や建設資材が高騰していることなどを理由に、約2350億円への増額を報告しました。

 そもそも建設費は当初1250億円とされていましたが、2020年には1850億円へと変更されていて、増額は今回で2度目です。これに対して西村康稔経済産業大臣は、3分の1ずつの負担割合を堅持する姿勢を示しました。

 一方、前回「増額の話はこれで最後」と話していた大阪府の吉村知事は次のように話しました。

 (大阪府 吉村洋文知事)「2回目の増額になりますので、厳しく見ていくべきだと思っています」

 今後、建設費の増額の妥当性や負担の割合が焦点となり、政府や大阪府市は今回の増額について博覧会協会に詳細を確認し、判断するということです。

 
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#万博 #会場建設費 #増額 #吉村洋文知事 #MBSニュース #毎日放送

33 Comments

  1. そもそも150か国以上を招待してどこの国も参加してないのに大阪世界万博ってやる意味あるん?

  2. まぁなんせ東京オリンピックでまさにどうやって話をねじ曲げるかが目に見える形で裏の部分はのぞくけど表向きの言い訳の変遷は現物の他議事録まで耳をそろえて残って明らかになっているしね。
    でもまぁ最後は橋本さんの時の国とのバチバチのように国からオフレコで黙れ!されてお終いになるんだろうけど、それまではキチンと戦って締めないとね。

  3. ? 今までテキトーだったという事?
    テキトーだったから増額になったと思うけど

  4. アベちゃんと同じにおいがする。
    アで始まってホで終るタイプのにおい。

  5. ゼネコン工事など国庫(原資は税金)を使用した工事は大規模ほど申請すれば増額可能なザル契約なので
    増額は出来レース。利権者と業者の闇が存在する。

  6. は?公費で足らなくなったからか?これで増税したら維新は大阪勢力なくなるし跡地にはいやがおうでもカジノしたいしってか?

  7. 破滅に向かっている万博。

    橋本さん時代から維新が旗振りしていたんだし、当時からこの政党を支持している大阪市民で負担してください。

  8. もう無理やて。
    終わらん現場はないと昔親方に言われた事があるけど、そんな現場は必ず人が死んでた。

  9. 厳しく見ても作らないと余計に間に合わない。ただしどうしてもやりたいならの話し、中止したいなら中止でも良い。でも展示場は少し作らないと何かに代用する時必要

  10. 吉村、「2回目の増額なので、せめて僕の役員報酬(推定月額200万円)は今後受け取りません」とは言えんのやな。お金はもらい続けて庶民の味方ごっこを続けるんやな?偽物もええとこやな、ええ?

  11. 勝手に大阪で負担するなら勝手にやってくれだけど国税も負担増えるなら今すぐやめろ。俺は1円だろうが負担したくありません。

  12. 時間がない。急ぐということは値段も跳ね上がるって事だ。2350億でも足りんやろ。

  13. あれ?もう増額しないって言ってなかったっけ?
    もうやらない方がいいでしょ。ここまでしてやる理由は何?

  14. 急に被害者ポジション取り始める吉村さん(笑)

  15. おそらく建築業者がパビリオンの建築が遅れてるので足下をみて建築費や人件費等を増額してる影響なんじゃないかと思います。もう万博はやらなくていいですよ。

  16. まだ勘違いしている人がいるみたいですが、
    ゼネコンが値段を吊り上げているなどという悠長なことを言ってられる段階はとっくに過ぎていて、
    不可能な工事はいくら積まれてもやりたくないというのが現状です。

  17. 大阪万博、やめなさい。自民党二階氏が本部長であることが悪手。利権の悪臭がプンプン匂う。そう言えば、二階氏、今、日中友好議員連盟の会長をしているんですよね。

  18. 昭和の右肩上がりの時ならやる意味あったけど衰退しているときに一部の企業に手当打つような政策つまり今までやってきた効果のない政策と同様のことを行って意味ありますか?そもそも衰退しているのも自民・公明の政策のせいでもありますが・・・答えは出ているのに政策を変えていけない今の政治そのもの。身を切る改革で改革をうたっている維新さんで
    改革できないなら存在意義ありませんから!残念!!

  19. 万博開催に対する人々の熱量が関西にはございません。コロナ、物価高でヘトヘトです😩😵