国際親善試合:日本vsカナダが行われた。三笘不在の日本代表の相手は、W杯直前には敗戦を喫したカナダ。この注目の一戦は、開始早々田中碧のミドルシュートで日本が先制。その後も日本が2点を追加し前半終了。後半に入り、田中碧がこの日2点目を決め4点差に。試合終了間際にカナダに1点返されるも、4-1で日本が勝利した。これにより、日本代表は5試合連続で4得点以上を記録し、5試合22得点と強さを見せている。
0:00 カナダ戦を経て
4:39 過去の森保監督に対する評価
◆チャンネル概要◆
ご視聴ありがとうございます!
『GOAT football tactics』の切り抜きチャンネルです。
選手・監督・戦術・試合総括をメインに切り抜きます。
1つの『サッカーを学ぶコンテンツ』として
楽しんでいただけるチャンネルを目指しています。
ぜひ、高評価・チャンネル登録よろしくお願いします!
◆使用した動画◆
◆オススメ動画◆
【日本vsスペイン:ゴールと試合後の反応】
【日本vsコスタリカを徹底解説:日本の敗因】
【ドイツvs日本を徹底解説:逆転勝利の要因】
【日本代表の3バックの課題と利点】
【森保監督の最高の裏切り】
◆GOATさんのプロフィール◆
サッカー戦術分析YouTuber/GOAT FC創設者
分析官としてJクラブからのオファー経験あり
【GOAT FC TOKYO】
GOATの戦術理論を落とし込み
『世界一戦術的なクラブ』を目指して創設したクラブです。
▼GOAT FC詳細説明動画▼
▼選手応募フォーム▼
【GOAT FC TOKYO追加選手応募フォーム】
参加希望の方は下記追加メンバーフォームから応募よろしくお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfmFzDkaZj0KZICH3biXup0DoFBBKvUw4HuhyfvELJJ4zQueg/viewform
▼GOAT football tacticsのチャンネル▼
https://www.youtube.com/c/GOATfootballtactics
▼GOATsub/GOATのサブチャンネル▼
https://www.youtube.com/@GOATsub/featured
▼GOAT football tacticsのTwitter▼
https://twitter.com/goat_ft?s=21
▼当切り抜きチャンネル▼
https://youtube.com/channel/UCifwRb0DHe-NjHT1GahgWmA
▼当切り抜きチャンネルのTwitter▼
Tweets by GOAT_Theory
◆使用した楽曲◆
Song: Culture Code – Make Me Move (feat. Karra) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/makememove
Watch: http://youtu.be/vBGiFtb8Rpw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#日本 #カナダ #サッカー日本代表 #SAMURAIBLUE #サッカー #ゴール #ハイライト #GOAT #GOAT切り抜き #GOAT理論 #田中碧 #中村敬斗 #久保建英 #三笘 #伊東純也 #森保 #チュニジア #南野
ゴール.アシスト.パス.ドリブル.サッカー.スポーツ.日本代表.ハイライト.FIFA.ウイニングイレブン.efootball.eフットボール.ウイニングイレブン.プレー集.切り取り.切り抜き. ハイライト.GOAT切り抜き.GOAT.DAZN.WOWOW.Abema
49 Comments
私も今は名将だと思います!
昨日の謎の戦術浅野
別に負けられない試合でもないのにするのは?だったけど
初期から青山とか佐々木の広島組読んで
広島式のサッカー植え付けてたんだよな
昨日の試合も浅野のプレーを古橋に見せて
佐藤寿人みたいな役割ができるように仕込んでて
見えない部分のマネジメントがほんとうまいんだなと思う
現段階では名将かもしれないけど4年後のW杯で予選L敗退とかしたら一気に戦犯扱いされるんやろ?
親善試合で連勝してるからって、いまの段階で評価すること自体ナンセンスやで。
W杯前は戦術批判を選手言ってなかった?
そもそも論として代表監督とクラブチームの監督で求められる能力がかなり別なのですがね。
戦術浸透型の監督なんてスケジュールの都合上ほぼ浸透できず浸透したメンバーを固定化した結果過密日程に耐え切れなくなり思った以上の結果は残せないなんてざらですからね。そういう意味で言えば裏方仕事の能力に長けてる森保さんは代表監督としてみれば名将だと思いますよ。
元ドイツ代表監督のレーブはW杯2014で優勝したけど2018ではGL敗退だったって事を考えると今の時点で名将か否かなんてナンセンスでしょ。
たまにコメントの中に生身の人間を率いることを失念して、ゲームキャラや盤上の駒と区別出来てない様に思える物がある。
GOAT・レオザ氏は生身の人間を使うことの大変さを知りながらも、「ここは監督の仕事としてやっておくべきではないの?」と不十分な部分を批判でしょう。
福田正博氏とGOAT・レオザ氏はマネジメントか戦術かの違いはあるが見ている部分は近いと思う。
何度も言うが、今も大事だが
将来に向けて上がっていく流れを確実に
積み上げること。
よいコーチが出てくればやって貰えばいいだけ。
あと戦術戦術言うけど作戦、戦略とごっちゃにしないよう。
頼りないからこそチームは結束するという
監督は総合職、これにつきますね。
結果が全て。結果を残してる間は周りはみんな称賛するし、いいことばかり言う。
これでもし、アジアカップでボロ負けしたらまたボロクソに叩かれると思う。
森保さん、上司に欲しい😂
久保が森保にアドバイスしているからだろう
手首千切れたわ
逆に森保の後が怖いわ
なかなかこの結果は出せるものではない
うんちも認めざるを得ないのでは?
森保監督の(少なくとも)人間力については誰もが認めるべきだと思います
昨日久保選手と話している姿で確信しましたが、あんなに部下がやりやすいようにしてくれる上司はすごいですよ
ちょっと間違ったらハリルのようになってもおかしくないのに
コスタリカ戦の不必要な負けがあるから名将はまだまだかなぁ。
あの試合負けてなきゃ納得はできる。
親善試合で名将とかそういうのはよくわからんが、チームの雰囲気はいいと思います。本番をうまく切り抜けてほしいですね。はっきり言ってサッカーではないところで無茶苦茶になると予想しています。全員無事で試合を終えて、脱出できますように
足りないところあればアウトソーシングすりゃいいのよ。
海外企業と交渉するときに通訳つける、みたいな。
全部自分でやろうとするのは平社員のマインド
良い戦術家はちゃんと森保監督を高く評価する
森保は戦術は分かっていて、それでいて仕込んでないのかもしれない。
結局代表は短期間だから戦術をあれこれ仕込むより選手たちが自由にのびのびとやれる環境を作ることが1番大事だったりする。
それが森保の結論なのかも。
戦術とか凄い疎い人間なんですけど、
今の日本の強さ・変化はどこに現れてるのでしょう??
シンプルにこの強さが出てるのか、森保さんの戦術が進化したのか、戦術官の意味が出ているのか。
要因がわからない為、アジア杯などまだまだ怖さを持っています。
どこか岸田っぽい
森保の日頃の言動や行動を見てると、この人は自分が名将と呼ばれようが愚将と呼ばれようが関係ないんだろうなと思う。日本代表が強くなる事、日本のサッカーが発展する事を第一に考えていると思う。そこが彼の素晴らしいところだし、組織がうまく回っている理由のひとつだと思う。
あれ?鈴木優磨は?
正直W杯でベスト8行けなかったから結果出してない厨な人らとか気にしなくて良い気がしてる。
ベルギーもウルグアイもメキシコも前評判高かったデンマークもなぜか最下位。調子良かったはずのドイツも知っての通り予選敗退。そしてトーナメントでスペインもベスト8行けず。強豪国やそれまで調子の良いチームでもベスト8の壁は高くて実力以外にまぁまぁ運ゲー的なとこあるって誰でも理解したと思うんだよね。しかも決勝行ったアルゼンチンとフランスに戦術あったのかって考えると謎だし。
日本代表監督の歴代No. 1監督になるかもよ
ここまで勝率高い監督は中々いない
森保はモチベーターとして最高だから知能を補えるアシスタントが欲しいよ。
戦術も考えれて、人格者で、選手ともうまくやれるようなスーパーマン監督を望んでたら100年かかっても無理だ
名将かどうかと言うと正直わからんとにかく謎
実際森保ジャパン始まった最初の頃はアジア予選とかは苦戦してたわけだし
リーグでも代表でも結果残してますからね。選手が良いだけなんて言ってる人もいますけど、その選手を選ぶのも監督だし、その選手が力を発揮できる環境を作るのも監督。
一般社会では目標達成出来ないチームリーダーは即交代。 東京五輪とカタールWCの結果は? 北中米WCでの到達目標は未だBEST8なのに格下との親善試合で大量得点して得意満面で御満足なポイチ。
青森山田より弱いエルサルバドル、アマチュアのGKとSB2番を擁するカナダ、こんなのと試合する価値がどこに? 怪我人増やすだけでしょ。
ドイツみたいに腹括ってリベンジマッチしたら? クロアチア・コロンビア・ウルグアイとギロチンマッチやれば?
ハリルは良い監督って言われてなくない?
完全同意です。試合途中でベンチの様子が映りますけど、名波コーチをはじめとしたスタッフ陣の充実っぷりに森保監督の柔軟性があらわれてますよね。TEAM CAM チャンネルで練習風景を見ても空気感がイイ。 就任当初はなにをやりたいのかさっぱりわからなかったし、結果も出てなかったけれど、本当にここへ来て名実共に本当の〝名将〟になった感がありますね。
ぶっちゃけ今日本調子いいけどやってるチームが調子悪いからねドイツとかそーやったし好調のチームとやったらほんとに強いことを証明できるかもよ!
とりあえず某分析系YouTuberが森保さん泣いてるの見て気持ち悪いとかほざいてたの謝罪しないかなぁ!
よく浅野が愛人枠っていうけど、その愛人枠が結果を出さなければチーム内から不満が出てくると思う。
部下とコミュニケーションを取って良いところは取り入れる上司の鑑
戦術がないとか揶揄されることもあるけど決めすぎない方が選手自身で柔軟に対応するようになっていいのかもですね。和を重んじる国民性だからこそ戦術ガチガチにしてしまうと決まり切った動きしかできなくなるのかも。
1:03「監督って結局総合職」1:17「戦術仕込むことが監督じゃない」
これに尽きる。
戦術にしろそれ以外にしろ1つの要素の出来で監督としての良し悪しを断じるのは違うよね。
まぁだから評価も難しいんだろうけど、これだけ強い勝ち方を続けてるんだから愚将ってことはないわな。
W杯前はこんな展開全く想像もしてませんでした。あらためてすみませんでした。
goatのコメ欄でもネタにされるチュニドラさんが不憫で仕方ない
代表はデシャンみたいな監督が最強
森保監督が頑固に貫いてきたのは、ボトムアップ型・合議制のチーム運営。
それ以外はとても柔軟だと思う。
戦術は与える者じゃなく、作り上げるものと考えてると思うんだよな。
常に選手とやりとりして、どのようにやるかをやってるから、選手が最高のパフォーマンス発揮する。
しかも、ピッチ上で柔軟に動ける要素も作ってる。
まぁ、批判されても森保Japan発足時からやり続けてきたことが、ようやく形になりつつあるんじゃ無いかな。
某チャンネルは戦術戦術五月蝿いからなー
歴代の監督論で言えば正直アギーレサッカーを最後まで見たかった。
ワールドカップの結果で言えば、ロシアワールドカップの方がベスト4の確率は高かった気がするただ、ロシアの時は攻めながら守る事が出来なかったかなぁ〜と、個人的には、カタールのベスト16は
そんなに驚く事でもなかった。むしろ必然な結果だと思う。今必要なのは、絶対的なキッカーと90分間で仕留める事と、高い位置でボールをキープする事かな、今の森一ジャパンには、ストライカーもアタッカーもドリブラーも入るから、ある意味贅沢な悩みだ。
日本代表監督もやっと長期政権で日本代表のスタイルを構築して行く事の方が重要だ。ただザックジャパンの様にはなって欲しくはない。
6試合で24点取っててワクワクできなかったら
どうしたらいいんだ?w
塩試合好きなのかな
分析官つけたから戦術の能力低いと言い切れるわけではないし、仮に低いとしてもその部分は能力ある人つけてるんだから良いですよね 通訳みたいなもので、自分が得意でないことだけど経営者としてみればやらなきゃいけないことだからできる人用意しましたっていうのはぜんぜん当たり前 総合職というのはその通りだと思います
勝てば選手が良いからと言われ、負ければ監督がダメと言われ、損な役回りよな。