ボクシングを100倍楽しめる ボクシング解体新書 よかったら、いいね!ボタンとチャンネル登録をお願いします 那須川天心 44 Comments G G 2年 ago 階級下の国内そこそこを選んでもKO出来ないのは、心技体がまだまだまだ、に尽きる^^ 10と 2年 ago 手首に注目する解説動画は初めて見ました!タイミングは完璧なのにここまでKOできないものなのか?と思ってましたが、納得の解説です k takeda 2年 ago なるほど、試合をただ見てるだけの素人にはとても気づけないところですな。 オールウェイズ二郎 2年 ago シンプルに攻撃の際でも防御に意識と重心を残しているから力がそこまでパンチに伝わらない。アマチュアボクシングなら世界を獲れるんじゃない?って感じ。 ◢⁴⁶オタ乙 2年 ago キックと違ってノーリスク胴回し蹴り出来ないからな猫パンチって事か当てるのと打ち抜くのとじゃ威力は違うもんな 暇人 2年 ago 手首ってなかなか太くならないし、結構生まれつきの部分が大きいんじゃないのかな。天心自身も一試合目の後、ナックルで打ててなかったって言ってたから、自覚はあると思う まーくん 2年 ago ぜひ、天心選手のトレーナーになって欲しいです! 鬼平 2年 ago 武尊戦も初回ダウン取ったものの、ガンガン前に出て来られてましたもんね。天心も当てても当てても相手に効かないのは恐怖かも。キック初期の頃はパンチでもバンバン倒していたので、スランプに陥ってるのではないか。 ひげもぐら 2年 ago ゴロフキンのような手首を手に入れれば天心はモンスターと互換に張り合えると思う。 丸山康平 2年 ago 馬鹿みたいなこと言うとまだ一度も蹴ってないし素振りもない。素晴らしいよな。 井東敦 2年 ago 亀だろとも決めそうですがスピードあけーるために拳握ってないとおもいますね kassey4263 2年 ago 素晴らしいです。 ボクシングのレジェンド達が 天心はパンチが無いと言ってるのは こーゆー事だったのですねー ま 今回の相手も そんなに強い相手ではありませんし、試合後のパフォーマンスも ドン引きしましたが。😂 どっとこむじぇいぴい 2年 ago 腰が引き気味なのも気になりませんか。キックのときは骨盤立ててしっかり打ってた。この試合では速く当てるだけのパンチになってる。本人が気づいてないわけないんだろうけど、なんでだろ。 Aloof Camper 2年 ago つまり天心選手は握力が少しないという事ですね えのうえしょうてん 2年 ago 手首だけの話じゃなくて、体の全部の使い方の話なんですね。リズムも考えて、改善は簡単ではないと思う。やっぱり、キックボクシングの感覚なのかな。山中さんは、ボクシング一筋で超一流。やっぱり、天心君は、キックボクシングがあってるかも。自分の過去を大切にしましょう。😊 ko ok 2年 ago スローだと手首が甲側に折れてるようにも見えるし、相手に当たった瞬間に引いてる(下方向に弧を描きながら)事で相手に触れてるグローブのみ残る事で手首が甲側に折れてる様にも見える。 そもそも相手を撃ち抜こうとしたパンチ(結果的に腕が伸び切るような)で手首が上に曲がっちゃうっていうのが想像できなくて、それは撃ち抜く気が無いというか、ペチンと当てる事だけを目的としてないとこうはならないのかと。 スピードとテクニックは一級品でアウトボクシングに徹すれば余裕で世界までいけるとは思うけど、その場合慎重に相手選んでいかないといけなくなると思う。例えば自分より大きいゴリゴリ系なんかはストッピングすることができず〜みたいなのが想像ついてしまう。 legthrough 2年 ago 兎に角ハンドスピードを重視してナックルをしっかり握ってないのでは? Taa Yoko 2年 ago すげえ kawa 2年 ago 多分このパンチの理由は幼い頃から年齢も体重も飛び級で試合を繰り返していて、いざ適正の階級になったときに相手の身長や体格が今までと逆に変わってしまったからパンチの角度が合ってないんじゃないかな? ねこ姫 2年 ago パワーつけてスピードおとさないとKOはむり SUZUKI wolf 2年 ago さすがの分析力です!空手出身の天心選手の手首が弱いのが不思議ですが、空手で活躍していたのが子供時代だったからかもしれません。空手は手首を鍛えるので、少し空手の稽古をボクシングの練習に取り入れると良いのかもしれません。手首は鍛えれば強くなる部位なので、天心選手には伸びしろがありますね。期待します。 たーー 2年 ago ボクシングは本当に芸術的ですね。完成度の高い競技。mmaとは違いますがどちらも好きです。 Legacy 2年 ago 天心選手自身に届いて欲しい。そして井上チャンピオンに迫って欲しい。心から。 -G ken 2年 ago 素晴らしい解説動画感服いたします あのこ 2年 ago 朝倉未来も手首緩いと威力出ないって言ってましたね! Y A 2年 ago 全編スローで見たんじゃないかと疑うレベルの洞察力 Jesus 2年 ago KO出来ない理由??『KO出来る実力が無い』から。皆、深く考えすぎてる。 Qylyn 2年 ago 猫パンチみたいな打ち方してるから威力が出ないと…なるほどなあ…しかし山中選手はいつ見ても本当に綺麗なストレートですねえ 1571 taka.s 2年 ago 力を抜いてスナップを効かせてハンドスピードを上げるパンチなんでしょうね。 井上尚弥のようにズドンと行く体重の乗った重さと体の回転がキレイに入るキレのあるパンチとは質が違いますね。 ハンドスピードとセンスは1流ですが、手打ちのパンチなんでしょうか。 ハーレーXL 1200X 2年 ago だから武尊は立ってきたのか? 瞳に映る群青 2年 ago 予想外のパンチが打てないのが大問題。予想が出来るパンチはハッキリ言って効かない。見えないパンチが痛いというのはそういう事。圧倒的に引き出しの少なさを改善しないとダメ sugihara999v 2年 ago はじめまして、毎回楽しみにしています。井上尚弥と井上拓磨のパンチの質の違いを解体して頂けないでしょうか?結構、井上拓磨君も好きで、いいカウンター打ってるのに、何故かノックアウトできないんですよね。宜しくお願いします。 山内しゅん 2年 ago カシメロより天心のほうが強い気がすゆ Hidetoshi Takimoto 2年 ago この解析は正解だと思います。そしてKOするためのまとめ方が身についていないようですね。 ta hane 2年 ago どうなんだろう、古武道とか拳法では握らずに打つやり方もあるから、芯を捉えればこっちの方がダメージ入る可能性もあったりせんのかな? Ts Nish 2年 ago あと、左足の蹴りが流れ気味というか、ベクトルがパンチとズレている感じもする。あと、パンチを打った瞬間、腰が後ろや右に流れるのも気になる。 下半身の力が拳に伝わりきっていないので、手首なのか腰なのか、どこかでロスしてるんでしょうね。 Piroko Hayakawa 2年 ago 手首を固めてコークスクリューをぶちこむべし! ミツノ理科室 2年 ago KOを見たいという言葉に惑わされずに本人にとってベストなスタイルを貫いてほしい 清水 2年 ago ボクサーでもこれだけ技術がある選手って見当たらないからな世界チャンピオンになるのは時間の問題だなキック世界一、ボクシング世界一、最後は総合かな誰にでもできない3競技制覇を目指してるんだろうな 烏龍お茶 2年 ago 説得力のある動画、楽しませていただきました。そして、もしかしたら、井上拓真も同じでは?と思ったので、次の動画のネタの一つとして考えてみて頂ければと思います。 白MYU 2年 ago 拳は壊さんけどねぇ Ifumi ooisi 2年 ago 単純につまんないわ天心のボクシング 白コウモリ 2年 ago KOが全てではないが、やはりKOパンチが最初から所持していないのは、プロボクシングの本意ではないです。 voi 2年 ago こういう指摘ができるトレーナーってジムにいるもんなんですかね
鬼平 2年 ago 武尊戦も初回ダウン取ったものの、ガンガン前に出て来られてましたもんね。天心も当てても当てても相手に効かないのは恐怖かも。キック初期の頃はパンチでもバンバン倒していたので、スランプに陥ってるのではないか。
kassey4263 2年 ago 素晴らしいです。 ボクシングのレジェンド達が 天心はパンチが無いと言ってるのは こーゆー事だったのですねー ま 今回の相手も そんなに強い相手ではありませんし、試合後のパフォーマンスも ドン引きしましたが。😂
どっとこむじぇいぴい 2年 ago 腰が引き気味なのも気になりませんか。キックのときは骨盤立ててしっかり打ってた。この試合では速く当てるだけのパンチになってる。本人が気づいてないわけないんだろうけど、なんでだろ。
えのうえしょうてん 2年 ago 手首だけの話じゃなくて、体の全部の使い方の話なんですね。リズムも考えて、改善は簡単ではないと思う。やっぱり、キックボクシングの感覚なのかな。山中さんは、ボクシング一筋で超一流。やっぱり、天心君は、キックボクシングがあってるかも。自分の過去を大切にしましょう。😊
ko ok 2年 ago スローだと手首が甲側に折れてるようにも見えるし、相手に当たった瞬間に引いてる(下方向に弧を描きながら)事で相手に触れてるグローブのみ残る事で手首が甲側に折れてる様にも見える。 そもそも相手を撃ち抜こうとしたパンチ(結果的に腕が伸び切るような)で手首が上に曲がっちゃうっていうのが想像できなくて、それは撃ち抜く気が無いというか、ペチンと当てる事だけを目的としてないとこうはならないのかと。 スピードとテクニックは一級品でアウトボクシングに徹すれば余裕で世界までいけるとは思うけど、その場合慎重に相手選んでいかないといけなくなると思う。例えば自分より大きいゴリゴリ系なんかはストッピングすることができず〜みたいなのが想像ついてしまう。
kawa 2年 ago 多分このパンチの理由は幼い頃から年齢も体重も飛び級で試合を繰り返していて、いざ適正の階級になったときに相手の身長や体格が今までと逆に変わってしまったからパンチの角度が合ってないんじゃないかな?
SUZUKI wolf 2年 ago さすがの分析力です!空手出身の天心選手の手首が弱いのが不思議ですが、空手で活躍していたのが子供時代だったからかもしれません。空手は手首を鍛えるので、少し空手の稽古をボクシングの練習に取り入れると良いのかもしれません。手首は鍛えれば強くなる部位なので、天心選手には伸びしろがありますね。期待します。
1571 taka.s 2年 ago 力を抜いてスナップを効かせてハンドスピードを上げるパンチなんでしょうね。 井上尚弥のようにズドンと行く体重の乗った重さと体の回転がキレイに入るキレのあるパンチとは質が違いますね。 ハンドスピードとセンスは1流ですが、手打ちのパンチなんでしょうか。
sugihara999v 2年 ago はじめまして、毎回楽しみにしています。井上尚弥と井上拓磨のパンチの質の違いを解体して頂けないでしょうか?結構、井上拓磨君も好きで、いいカウンター打ってるのに、何故かノックアウトできないんですよね。宜しくお願いします。
Ts Nish 2年 ago あと、左足の蹴りが流れ気味というか、ベクトルがパンチとズレている感じもする。あと、パンチを打った瞬間、腰が後ろや右に流れるのも気になる。 下半身の力が拳に伝わりきっていないので、手首なのか腰なのか、どこかでロスしてるんでしょうね。
清水 2年 ago ボクサーでもこれだけ技術がある選手って見当たらないからな世界チャンピオンになるのは時間の問題だなキック世界一、ボクシング世界一、最後は総合かな誰にでもできない3競技制覇を目指してるんだろうな
44 Comments
階級下の国内そこそこを選んでもKO出来ないのは、心技体がまだまだまだ、に尽きる^^
手首に注目する解説動画は初めて見ました!
タイミングは完璧なのにここまでKOできないものなのか?と思ってましたが、納得の解説です
なるほど、試合をただ見てるだけの素人にはとても気づけないところですな。
シンプルに攻撃の際でも防御に意識と重心を残しているから力がそこまでパンチに伝わらない。アマチュアボクシングなら世界を獲れるんじゃない?って感じ。
キックと違ってノーリスク胴回し蹴り出来ないからな
猫パンチって事か
当てるのと打ち抜くのとじゃ威力は違うもんな
手首ってなかなか太くならないし、結構生まれつきの部分が大きいんじゃないのかな。天心自身も一試合目の後、ナックルで打ててなかったって言ってたから、自覚はあると思う
ぜひ、天心選手のトレーナーになって欲しいです!
武尊戦も初回ダウン取ったものの、ガンガン前に出て来られてましたもんね。天心も当てても当てても相手に効かないのは恐怖かも。
キック初期の頃はパンチでもバンバン倒していたので、スランプに陥ってるのではないか。
ゴロフキンのような手首を手に入れれば天心はモンスターと互換に張り合えると思う。
馬鹿みたいなこと言うと
まだ一度も蹴ってないし
素振りもない。素晴らしいよな。
亀だろとも決めそうですがスピードあけーるために拳握ってないとおもいますね
素晴らしいです。
ボクシングのレジェンド達が 天心はパンチが無いと言ってるのは こーゆー事だったのですねー
ま 今回の相手も そんなに強い相手ではありませんし、
試合後のパフォーマンスも ドン引きしましたが。😂
腰が引き気味なのも気になりませんか。
キックのときは骨盤立ててしっかり打ってた。
この試合では速く当てるだけのパンチになってる。
本人が気づいてないわけないんだろうけど、なんでだろ。
つまり天心選手は握力が少しないという事ですね
手首だけの話じゃなくて、体の全部の使い方の話なんですね。リズムも考えて、改善は簡単ではないと思う。やっぱり、キックボクシングの感覚なのかな。山中さんは、ボクシング一筋で超一流。やっぱり、天心君は、キックボクシングがあってるかも。自分の過去を大切にしましょう。😊
スローだと手首が甲側に折れてるようにも見えるし、相手に当たった瞬間に引いてる(下方向に弧を描きながら)事で相手に触れてるグローブのみ残る事で手首が甲側に折れてる様にも見える。
そもそも相手を撃ち抜こうとしたパンチ(結果的に腕が伸び切るような)で手首が上に曲がっちゃうっていうのが想像できなくて、それは撃ち抜く気が無いというか、ペチンと当てる事だけを目的としてないとこうはならないのかと。
スピードとテクニックは一級品でアウトボクシングに徹すれば余裕で世界までいけるとは思うけど、その場合慎重に相手選んでいかないといけなくなると思う。
例えば自分より大きいゴリゴリ系なんかはストッピングすることができず〜みたいなのが想像ついてしまう。
兎に角ハンドスピードを重視してナックルをしっかり握ってないのでは?
すげえ
多分このパンチの理由は幼い頃から年齢も体重も飛び級で試合を繰り返していて、いざ適正の階級になったときに相手の身長や体格が今までと逆に変わってしまったからパンチの角度が合ってないんじゃないかな?
パワーつけてスピードおとさないとKOはむり
さすがの分析力です!
空手出身の天心選手の手首が弱いのが不思議ですが、空手で活躍していたのが子供時代だったからかもしれません。空手は手首を鍛えるので、少し空手の稽古をボクシングの練習に取り入れると良いのかもしれません。手首は鍛えれば強くなる部位なので、天心選手には伸びしろがありますね。期待します。
ボクシングは本当に芸術的ですね。完成度の高い競技。mmaとは違いますがどちらも好きです。
天心選手自身に届いて欲しい。そして井上チャンピオンに迫って欲しい。心から。
素晴らしい解説動画
感服いたします
朝倉未来も手首緩いと威力出ないって言ってましたね!
全編スローで見たんじゃないかと疑うレベルの洞察力
KO出来ない理由??
『KO出来る実力が無い』から。
皆、深く考えすぎてる。
猫パンチみたいな打ち方してるから威力が出ないと…なるほどなあ…
しかし山中選手はいつ見ても本当に綺麗なストレートですねえ
力を抜いてスナップを効かせてハンドスピードを上げるパンチなんでしょうね。
井上尚弥のようにズドンと行く体重の乗った重さと体の回転がキレイに入るキレのあるパンチとは質が違いますね。
ハンドスピードとセンスは1流ですが、手打ちのパンチなんでしょうか。
だから武尊は立ってきたのか?
予想外のパンチが打てないのが大問題。予想が出来るパンチはハッキリ言って効かない。見えないパンチが痛いというのはそういう事。圧倒的に引き出しの少なさを改善しないとダメ
はじめまして、毎回楽しみにしています。
井上尚弥と井上拓磨のパンチの質の違いを解体して頂けないでしょうか?
結構、井上拓磨君も好きで、いいカウンター打ってるのに、何故かノックアウトできないんですよね。
宜しくお願いします。
カシメロより天心のほうが強い気がすゆ
この解析は正解だと思います。そしてKOするためのまとめ方が身についていないようですね。
どうなんだろう、古武道とか拳法では握らずに打つやり方もあるから、芯を捉えればこっちの方がダメージ入る可能性もあったりせんのかな?
あと、左足の蹴りが流れ気味というか、ベクトルがパンチとズレている感じもする。
あと、パンチを打った瞬間、腰が後ろや右に流れるのも気になる。
下半身の力が拳に伝わりきっていないので、手首なのか腰なのか、どこかでロスしてるんでしょうね。
手首を固めてコークスクリューをぶちこむべし!
KOを見たいという言葉に惑わされずに本人にとってベストなスタイルを貫いてほしい
ボクサーでもこれだけ技術がある選手って見当たらないからな
世界チャンピオンになるのは時間の問題だな
キック世界一、ボクシング世界一、最後は総合かな
誰にでもできない3競技制覇を目指してるんだろうな
説得力のある動画、楽しませていただきました。
そして、もしかしたら、井上拓真も同じでは?と思ったので、次の動画のネタの一つとして考えてみて頂ければと思います。
拳は壊さんけどねぇ
単純につまんないわ天心のボクシング
KOが全てではないが、やはりKOパンチが最初から所持していないのは、プロボクシングの本意ではないです。
こういう指摘ができるトレーナーってジムにいるもんなんですかね