老後資金は多くあったに越したことはありませんが、リスクを考えすぎて貯めすぎてないでしょうか? 生活費別に検討してみました。少しでも参考になれば幸いです。 #貯金 #定年 #老後資金 定年理想の老後の生活老後資金貯金 23 Comments CZ JB 3年 ago 金持ちしか長生き出来ないなら、長生きしない方が楽😃 uyuni 3年 ago こういった計算する人はたいてい厚生年金、退職金もらえる前提で話すけど、国民年金、退職金すらもらえない人も多い。そういった人には何のアドバイスにもならないな。 ちなみに厚生年金月20万とか言ってるけど、平均値は確か15万だったはず ヒデモリ 3年 ago あのですね、年金の平均20万?、はっ?と普通はなりますよ!。何か呆れてしまいますね!。あとね、退職金?。もらえない人がほとんどですよ!。そも、年金20万に退職金1500万もらえるような層向けに話をされているのなら、全く意味ないですよ!。こういったYouTubeでは、そこに当てはまらない層に向けてアドバイスなどをしないといけないんではないですか?。まー話にならない内容で笑ってしまいましたよ!。もう少し考えた方がいいと思いますけど! oyaji metal 3年 ago 何処から年金の平均が20万円って出てきたんですか?サラリーマンの平均は16万円程度ですよ。そして退職金が1500万円って大企業の部類ですよ。 今健司 3年 ago 年金が減ってゆくことを想定していないのでは? 政府がすでに指針を出していますが、25年後の夫婦の合算の年金は14万5千円ですが。 Kun Sato 3年 ago 算数レベルの話しされても、人生いろいろで事情があってもっと複雑な方程式で成り立ってますからね。 Satoru Aizawa 3年 ago 老後の資金が多いか少ないかは人によって違う。ただし、50歳までには対策しておいた方がいいのでは?年金はがきの内容で自分が大体いくらの月額年金かわかる。人によっては定年後もどこかで働くかもしれない。自分が国民年金(自営が多い)か厚生年金(サラリーマンが多い)かで変わると思う。個人的に思うことは年金には頼るけど(ある意味の保険)、働ける間は働くことがメンタル面や健康面にはもっともいい。65歳以上はアルバイトも多いらしい。 7ぴっちゃん 3年 ago 自分は心配性でついつい貯金が増えてしまいがちです。しかし他の方のチャンネルでゼロで死ねというのを見て、いかに自分は無駄なことをしているのか思い知らされました。まだ人生設計、間に合いそうな年齢なので悔いなく過ごせるようにしたいです。参考になりました。 つばくろー 3年 ago この人は何とんちんかんなことをいってるんだろう。 底辺労働生活者 3年 ago 年金そんにもらえないですよ。当方現在61歳ですが、厚生年金見込み額は146000円です。本年年金マイナス0.4%減額されたので、65の受給額はもっと減ると考えて人生設計してます。 ke i 3年 ago こんなに単純にはいかないですね。生きていくためには衣食住と適度な娯楽だけではすみません。自動車があれば維持費や燃料代、税金、車検代があります。車の買い替えもあります。衣類、耐久消費財の買い替えもあります。住が賃貸であれば家賃、持ち家であれば固定資産税、維持費がかかります。冠婚葬祭もあるし、親の介護費、葬儀費などなど、それらを単純に月25万とかで余裕をもって補っていくことができるでしょうか?この動画は楽観的というかアバウトすぎます。 ke i 3年 ago 老後に余裕を持った生活を送ろうと思うなら、単身者なら年金15万以上で貯蓄額が3000万以上、夫婦二人暮らしなら年金20万以上で貯蓄額が5000万以上、これくらいは最低必要ですね。ただしこれは衣食住の「住」の経費は別です。 ま お 3年 ago ずっと派遣されてたおれは退職金もないし貯金もないんだが…あ、年金もない 村上剛毅 3年 ago 退職金を前提に話をしているあなたは、(元?)優良企業の会社員のようですね。日本人で退職金を1500万円貰える人の割合が、何割なのでしょうか?以前、どこかに出ていましたが、驚くほど低かったですよ。自分中心に話を勧められても、ついて行けない人がほとんどじゃないのかな?因みに、私は退職金はゼロでした。でも退職してから、投資で稼ぎましたが。 純子 3年 ago 私も主人は特に、老後の事をあまり考えてこなかったので、今、びっくり‼️する事ばかりです😢うちは別々に貯金を持ってるので、老後の話をしないまま、去年、主人が65歳で仕事が終わりました。 Hitoshi Kashiwagi 3年 ago 楽観的で、あほらしい計算。年金を20万円ももらえる人は少ないよ。退職金はもらえない人も多いよ。 そんな計算より、今現在、ひと月の生活費がいくらか把握して、同じ生活をしたら毎月どのくらい持ち出しになるか考えればいいだけですよ。 宏美 3年 ago 私は独身45歳です。何歳から老後資金貯めたら良いのですか?遅いですかね? Rosie Hen 3年 ago 大手企業の定年退職者には、かなり参考になると思いました 髙山道雄 3年 ago この動画は、いわゆる聖書の【あすを思い煩(わずら)うな】ということを、言いたいのかな? それとも反語的(?)逆説的(?)に、貯金をしましょう! というのが主旨なのかな? この動画の老後モデルは、去年老衰でこの世を去った父には当てはまります。大企業を勤め上げたので。そしてこのモデルは、いわゆる老後2千万円問題で、政府が提示した高齢夫婦モデルにも通じるものがあります。ようするに殿上人(てんじょうびと)による浮世離れした、たわごとであり、フツーの庶民にはまったく参考にならない。 だから、わたしにも全く当てはまりませんね。低収入の負け組ですので。要するに、この動画は、大企業・一流企業・上級公務員向けのものであり、わたしを対象にしてはいなかったのね。 Chiben Chiben 3年 ago 年金は信頼できるの? 一番崩れそうなファクターのような気がするけど。 Pan * 2年 ago もうちょっと現実的に厳しく計算するのであれば、年金は国民年金にちょっと毛が生えた程度で見ておき、退職金ももっと低く見ておくべきかなと。そういう意味では、一人頭の月の年金手取は10万円程度、退職金は800万円程度と捉えて計算すると、動画の75歳まで25万のプランで行くと1800+1800-800=2800万円ですが、一人だと25万もいらないので全部20万としたら2200万円かな。あとはこれに突発的なお金を500万円程度見ておくと、まぁ3000万円程度あると何とかなる気がしますね。あとはこれに実家を継ぐとか、更にミニマリストとして生きるとかすれば、2000万円程度でも可能かもしれません。もっと言うと今は投資の時代なので、資産を運用しながらだともっと楽になる可能性もありそうです。何にしても65歳の時点で3000万円以上の資産は持っていたいなと思いました。因みに、私は50歳での早期リタイアを希望しているので、その倍の資産。6000万円或いは7000万円以上を目指して、仕事に邁進しています。もちろん投資は必須ですね。 みーみー 2年 ago ううう 退職金600万だったし年金は繰り上げで月9万ぐらいだよwほったらかし運用益と配当金でがんばろ・・・ kenshou Mr. 2年 ago 退職金出ません。
uyuni 3年 ago こういった計算する人はたいてい厚生年金、退職金もらえる前提で話すけど、国民年金、退職金すらもらえない人も多い。そういった人には何のアドバイスにもならないな。 ちなみに厚生年金月20万とか言ってるけど、平均値は確か15万だったはず
ヒデモリ 3年 ago あのですね、年金の平均20万?、はっ?と普通はなりますよ!。何か呆れてしまいますね!。あとね、退職金?。もらえない人がほとんどですよ!。そも、年金20万に退職金1500万もらえるような層向けに話をされているのなら、全く意味ないですよ!。こういったYouTubeでは、そこに当てはまらない層に向けてアドバイスなどをしないといけないんではないですか?。まー話にならない内容で笑ってしまいましたよ!。もう少し考えた方がいいと思いますけど!
Satoru Aizawa 3年 ago 老後の資金が多いか少ないかは人によって違う。ただし、50歳までには対策しておいた方がいいのでは?年金はがきの内容で自分が大体いくらの月額年金かわかる。人によっては定年後もどこかで働くかもしれない。自分が国民年金(自営が多い)か厚生年金(サラリーマンが多い)かで変わると思う。個人的に思うことは年金には頼るけど(ある意味の保険)、働ける間は働くことがメンタル面や健康面にはもっともいい。65歳以上はアルバイトも多いらしい。
7ぴっちゃん 3年 ago 自分は心配性でついつい貯金が増えてしまいがちです。しかし他の方のチャンネルでゼロで死ねというのを見て、いかに自分は無駄なことをしているのか思い知らされました。まだ人生設計、間に合いそうな年齢なので悔いなく過ごせるようにしたいです。参考になりました。
底辺労働生活者 3年 ago 年金そんにもらえないですよ。当方現在61歳ですが、厚生年金見込み額は146000円です。本年年金マイナス0.4%減額されたので、65の受給額はもっと減ると考えて人生設計してます。
ke i 3年 ago こんなに単純にはいかないですね。生きていくためには衣食住と適度な娯楽だけではすみません。自動車があれば維持費や燃料代、税金、車検代があります。車の買い替えもあります。衣類、耐久消費財の買い替えもあります。住が賃貸であれば家賃、持ち家であれば固定資産税、維持費がかかります。冠婚葬祭もあるし、親の介護費、葬儀費などなど、それらを単純に月25万とかで余裕をもって補っていくことができるでしょうか?この動画は楽観的というかアバウトすぎます。
ke i 3年 ago 老後に余裕を持った生活を送ろうと思うなら、単身者なら年金15万以上で貯蓄額が3000万以上、夫婦二人暮らしなら年金20万以上で貯蓄額が5000万以上、これくらいは最低必要ですね。ただしこれは衣食住の「住」の経費は別です。
村上剛毅 3年 ago 退職金を前提に話をしているあなたは、(元?)優良企業の会社員のようですね。日本人で退職金を1500万円貰える人の割合が、何割なのでしょうか?以前、どこかに出ていましたが、驚くほど低かったですよ。自分中心に話を勧められても、ついて行けない人がほとんどじゃないのかな?因みに、私は退職金はゼロでした。でも退職してから、投資で稼ぎましたが。
純子 3年 ago 私も主人は特に、老後の事をあまり考えてこなかったので、今、びっくり‼️する事ばかりです😢うちは別々に貯金を持ってるので、老後の話をしないまま、去年、主人が65歳で仕事が終わりました。
Hitoshi Kashiwagi 3年 ago 楽観的で、あほらしい計算。年金を20万円ももらえる人は少ないよ。退職金はもらえない人も多いよ。 そんな計算より、今現在、ひと月の生活費がいくらか把握して、同じ生活をしたら毎月どのくらい持ち出しになるか考えればいいだけですよ。
髙山道雄 3年 ago この動画は、いわゆる聖書の【あすを思い煩(わずら)うな】ということを、言いたいのかな? それとも反語的(?)逆説的(?)に、貯金をしましょう! というのが主旨なのかな? この動画の老後モデルは、去年老衰でこの世を去った父には当てはまります。大企業を勤め上げたので。そしてこのモデルは、いわゆる老後2千万円問題で、政府が提示した高齢夫婦モデルにも通じるものがあります。ようするに殿上人(てんじょうびと)による浮世離れした、たわごとであり、フツーの庶民にはまったく参考にならない。 だから、わたしにも全く当てはまりませんね。低収入の負け組ですので。要するに、この動画は、大企業・一流企業・上級公務員向けのものであり、わたしを対象にしてはいなかったのね。
Pan * 2年 ago もうちょっと現実的に厳しく計算するのであれば、年金は国民年金にちょっと毛が生えた程度で見ておき、退職金ももっと低く見ておくべきかなと。そういう意味では、一人頭の月の年金手取は10万円程度、退職金は800万円程度と捉えて計算すると、動画の75歳まで25万のプランで行くと1800+1800-800=2800万円ですが、一人だと25万もいらないので全部20万としたら2200万円かな。あとはこれに突発的なお金を500万円程度見ておくと、まぁ3000万円程度あると何とかなる気がしますね。あとはこれに実家を継ぐとか、更にミニマリストとして生きるとかすれば、2000万円程度でも可能かもしれません。もっと言うと今は投資の時代なので、資産を運用しながらだともっと楽になる可能性もありそうです。何にしても65歳の時点で3000万円以上の資産は持っていたいなと思いました。因みに、私は50歳での早期リタイアを希望しているので、その倍の資産。6000万円或いは7000万円以上を目指して、仕事に邁進しています。もちろん投資は必須ですね。
23 Comments
金持ちしか長生き出来ないなら、長生きしない方が楽😃
こういった計算する人はたいてい厚生年金、退職金もらえる前提で話すけど、国民年金、退職金すらもらえない人も多い。
そういった人には何のアドバイスにもならないな。
ちなみに厚生年金月20万とか言ってるけど、平均値は確か15万だったはず
あのですね、年金の平均20万?、はっ?と普通はなりますよ!。何か呆れてしまいますね!。あとね、退職金?。もらえない人がほとんどですよ!。そも、年金20万に退職金1500万もらえるような層向けに話をされているのなら、全く意味ないですよ!。こういったYouTubeでは、そこに当てはまらない層に向けてアドバイスなどをしないといけないんではないですか?。まー話にならない内容で笑ってしまいましたよ!。もう少し考えた方がいいと思いますけど!
何処から年金の平均が20万円って出てきたんですか?サラリーマンの平均は16万円程度ですよ。そして退職金が1500万円って大企業の部類ですよ。
年金が減ってゆくことを想定していないのでは? 政府がすでに指針を出していますが、25年後の夫婦の合算の
年金は14万5千円ですが。
算数レベルの話しされても、人生いろいろで事情があってもっと複雑な方程式で成り立ってますからね。
老後の資金が多いか少ないかは人によって違う。ただし、50歳までには対策しておいた方がいいのでは?年金はがきの内容で自分が大体いくらの月額年金かわかる。人によっては定年後もどこかで働くかもしれない。自分が国民年金(自営が多い)か厚生年金(サラリーマンが多い)かで変わると思う。個人的に思うことは年金には頼るけど(ある意味の保険)、働ける間は働くことがメンタル面や健康面にはもっともいい。65歳以上はアルバイトも多いらしい。
自分は心配性でついつい貯金が増えてしまいがちです。しかし他の方のチャンネルでゼロで死ねというのを見て、いかに自分は無駄なことをしているのか思い知らされました。まだ人生設計、間に合いそうな年齢なので悔いなく過ごせるようにしたいです。参考になりました。
この人は何とんちんかんなことをいってるんだろう。
年金そんにもらえないですよ。当方現在61歳ですが、厚生年金見込み額は146000円です。本年年金マイナス0.4%減額されたので、65の受給額はもっと減ると考えて人生設計してます。
こんなに単純にはいかないですね。生きていくためには衣食住と適度な娯楽だけではすみません。自動車があれば維持費や燃料代、税金、車検代があります。車の買い替えもあります。衣類、耐久消費財の買い替えもあります。住が賃貸であれば家賃、持ち家であれば固定資産税、維持費がかかります。冠婚葬祭もあるし、親の介護費、葬儀費などなど、それらを単純に月25万とかで余裕をもって補っていくことができるでしょうか?この動画は楽観的というかアバウトすぎます。
老後に余裕を持った生活を送ろうと思うなら、単身者なら年金15万以上で貯蓄額が3000万以上、夫婦二人暮らしなら年金20万以上で貯蓄額が5000万以上、これくらいは最低必要ですね。ただしこれは衣食住の「住」の経費は別です。
ずっと派遣されてたおれは退職金もないし貯金もないんだが…あ、年金もない
退職金を前提に話をしているあなたは、(元?)優良企業の会社員のようですね。日本人で退職金を1500万円貰える人の割合が、何割なのでしょうか?以前、どこかに出ていましたが、驚くほど低かったですよ。自分中心に話を勧められても、ついて行けない人がほとんどじゃないのかな?因みに、私は退職金はゼロでした。でも退職してから、投資で稼ぎましたが。
私も主人は特に、老後の事をあまり考えてこなかったので、今、びっくり‼️する事ばかりです😢
うちは別々に貯金を持ってるので、老後の話をしないまま、去年、主人が65歳で仕事が終わりました。
楽観的で、あほらしい計算。
年金を20万円ももらえる人は少ないよ。
退職金はもらえない人も多いよ。
そんな計算より、今現在、ひと月の生活費がいくらか把握して、同じ生活をしたら毎月どのくらい持ち出しになるか考えればいいだけですよ。
私は独身45歳です。何歳から老後資金貯めたら良いのですか?遅いですかね?
大手企業の定年退職者には、かなり参考になると思いました
この動画は、いわゆる聖書の【あすを思い煩(わずら)うな】ということを、言いたいのかな?
それとも反語的(?)逆説的(?)に、貯金をしましょう! というのが主旨なのかな?
この動画の老後モデルは、去年老衰でこの世を去った父には当てはまります。大企業を勤め上げたので。
そしてこのモデルは、いわゆる老後2千万円問題で、政府が提示した高齢夫婦モデルにも通じるものがあります。
ようするに殿上人(てんじょうびと)による浮世離れした、たわごとであり、フツーの庶民にはまったく参考にならない。
だから、わたしにも全く当てはまりませんね。低収入の負け組ですので。
要するに、この動画は、大企業・一流企業・上級公務員向けのものであり、わたしを対象にしてはいなかったのね。
年金は信頼できるの? 一番崩れそうなファクターのような気がするけど。
もうちょっと現実的に厳しく計算するのであれば、年金は国民年金にちょっと毛が生えた程度で見ておき、退職金ももっと低く見ておくべきかなと。
そういう意味では、一人頭の月の年金手取は10万円程度、退職金は800万円程度と捉えて計算すると、動画の75歳まで25万のプランで行くと1800+1800-800=2800万円ですが、
一人だと25万もいらないので全部20万としたら2200万円かな。あとはこれに突発的なお金を500万円程度見ておくと、まぁ3000万円程度あると何とかなる気がしますね。
あとはこれに実家を継ぐとか、更にミニマリストとして生きるとかすれば、2000万円程度でも可能かもしれません。もっと言うと今は投資の時代なので、資産を運用しながらだともっと楽になる可能性もありそうです。何にしても65歳の時点で3000万円以上の資産は持っていたいなと思いました。
因みに、私は50歳での早期リタイアを希望しているので、その倍の資産。6000万円或いは7000万円以上を目指して、仕事に邁進しています。もちろん投資は必須ですね。
ううう 退職金600万だったし年金は繰り上げで月9万ぐらいだよw
ほったらかし運用益と配当金でがんばろ・・・
退職金出ません。