<第35回 出雲全日本大学選抜駅伝競走 10月9日(月・祝)島根県出雲市 全6区間45.1km>

全日本大学駅伝、箱根駅伝へと続く「学生三大駅伝」の開幕戦、第35回出雲駅伝。

風光明媚な「出雲路」を舞台に、学生たちが熱い想いとタスキをつなぐ、全6区間、45.1kmのコースで、学生三大駅伝で最も距離が短く、激しい順位変動が起こる「スピード駅伝」だ。

レースは昨年度の三冠王者・駒澤大学が2時間7分51秒の大会新記録で優勝。1997年、1998年の第9、10回大会以来2度目の連覇を果たし、史上初となる2年連続三冠への第一関門を突破した。

【結果】
1位 駒澤大学
2位 創価大学
3位 城西大学
4位 國學院大学
5位 青山学院大学
6位 早稲田大学
7位 中央大学
8位 東洋大学
9位 法政大学
10位 順天堂大学

【1区・8.0km(出雲神社正面鳥居前〜出雲市役所・JAしまね前)】
史上初となる2季連続の学生駅伝3冠を狙う駒澤大学はハーフマラソンで日本人学生記録を持つ篠原倖太朗が最後にスパート、アイビーリーグ選抜のヒューゴ ミルナーを抜き区間賞!
※区間賞・篠原倖太朗(駒澤大学・4年、22分45秒)

【2区・5.8km(出雲市役所・JAしまね前〜斐川直江)】
トップでタスキを受けた駒澤大学、佐藤圭汰が独走、デビュー戦となった青山学院大学の黒田朝日が5人抜きで2位に食い込む!
※区間賞・佐藤圭汰(駒澤大学・2年、16分8秒)、黒田朝日(青山学院大学・2年、16分8秒)

【3区・8.5km(斐川直江〜平田中ノ島)】
駒澤大学は2年・山川拓馬が後続を突きはなす。2位以下は目まぐるしく順位が入れ替わり、創価大学が順位を上げ2位に!
※区間賞・ヴィクター キムタイ(城西大学・2年、24分06秒)

【4区・6.2km(平田中ノ島〜鳶巣コミュニティーセンター前)】
独走状態に入った駒澤大学は地元島根出身の伊藤蒼唯が首位を維持。区間賞は同タイムで2名が獲得!
※区間賞・山内健登(青山学院大学・4年、17分35秒)、山森龍暁(創価大学・4年、17分35秒)

【5区・6.4km(鳶巣コミュニティーセンター前〜島根ワイナリー前)】
当日変更でメンバー入りの駒澤大学、安原太陽も安定の走り。青山学院大学はここで失速、区間10位で差を広げられてしまう。
※区間賞・吉田響(創価大学・3年、17分45秒)

【6区・10.2km(島根ワイナリー前〜出雲ドーム前)】
過去13度の逆転劇を生んだ最終6区!駒澤大学、キャプテンの鈴木芽吹が別格の走りで後続をさらに突きはなし大会新記録で出雲駅伝連覇を達成!
※区間賞・鈴木芽吹(駒澤大学・4年、29分00秒)

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

32 Comments

  1. 一人一人か 自分の 仕事を 確実にしている
    一年待ってたのて 嬉しかったです
    応援してます

  2. 走る姿が 素敵です
    佐藤圭太 自分を冷静に自分を分析してる
    応援してます

  3. 駒大がアジア大会の疲れが心配されてた圭汰が出雲を走れたことでバランスの良いオーダーを組めたのが勝因だと思います。
    エースじゃない山川が3区で日本人トップを取れたのも良かったです。
    あと、個人的には創価大に編入した吉田響の区間賞が嬉しかったです😄

  4. 差別とかではないのですが、なんで日本人ばかりの所に運動神経のいい黒人を入れるのですか?

  5. 俺は車で移動できるから走らなくていいや。

  6. 創価ってこんなスピードレース強かったか?吉田響くんの加入も大きいだろうがそれでもこんな早いとは思わなかった
    10000mのタイムもそこまで早くはなかったはず

  7. 5年くらい前から箱根駅伝ハマりましたが、他の駅伝も面白いですね。駒澤大学強いなぁ。

  8. 駒沢大学優勝おめでとうございます❤準優勝の創価大学には驚きました❤メンバーの底上げがすごかったですよねー2位になってから2位を確保したということ!すごいですね❤高校駅伝からの有力選手がそんなに入る大学でもないと思いますので駅伝部員さん一人一人の努力と団結を賞賛いたします❤❤駒沢大学さん!城西大学さん共々にー全日本大学駅伝!箱根駅伝と頑張ってくださいね❤

  9. 吉田くんが創価で花を咲かせてくれてほんと良かった
    今年と来年は楽しみやね

  10. 三冠と言われても、狙えるのは首都圏の大学だけ。それ以外は蚊帳の外。箱根駅伝の弊害。
    これが現実。

  11. 篠原くんが調子上がってなかったらしく、1区にするか3区にするか大八木に意見を聞きました!って言ってた藤田監督がちょっと可愛い。笑
    篠原くん1区どんぴしゃでしたね。

  12. 創価ってスカウトがそんなに言い訳じゃないのに育成力でここまで来るのすごいわ

  13. 田澤卒業しても強いってのは選手層厚すぎるな

  14. 日本のガラパゴス化の最たる例。

    スポーツイベントとして大学駅伝がこんなに上手いこといってなければ日本は今頃フルで2時間2分台の選手も出て来てるんだろうなと思う。

  15. 大学の留学生を走らせるのは、フェアーじゃ無いね、明らかに力の差が有る者が走る、留学生チームを作り別に走れば良いのでは、オカシイ事に気がつか無いのか、大学名語る意味が無くなってしまうかもね、 と言う事ですわ、

  16. やっぱり今年も駒沢が箱根獲りそうだな。対抗の青学はトラックタイムが良いだけでロードだと失速目立つし國學院辺りも力付けてるとはいえさすがに10人だと駒沢に劣るな〜。まじで今年も三冠ありそう

  17. 鶴川まじうざいなww
    前の走者来てないのにしゃしゃんな