引用元のツイート
https://x.com/milantale/status/1714240806385852847?s=20

#サッカー
#吉田麻也
#冨安健洋
#久保建英
#三笘薫
#古橋亨梧
#森保一
#森保ジャパン
#サッカー日本代表
#2ch
#5ch
#なんj

47 Comments

  1. まぁ事実だけど功労者だから悪く言わんといて😭

  2. ラインはチーム全体の強度が無いと高く設定できない。現代表は前線がボールキープしてタメを作りスピードで敵陣深くまで切り込み、中盤はデュエル勝ちまくりでカウンターの目を摘み、後衛がラインを高くできる体制が整っている。過去と比べて吉田1人を戦犯扱いするのは公正では無い。ついでに言うと高いラインの後ろ広大なスペースを守備し、ビルトアップにも貢献できるGKが複数いる。育成の勝利!なのか偶々そうゆう時期なのか…

  3. 長谷部後のキャプテンという絶対大きすぎる重圧があった中で4年間走り切った吉田に感謝や敬意を忘れてはいけない

  4. 吉田は年取って遅くなっただけで全盛期はウォルコットより速いってデータ出てるからな
    吉田の全盛期はロシアW杯でそれ以降は下り坂、それでもザックの時からほぼ怪我無しで出続けて歴代3位の126試合出場
    最後の4年は主将までやってくれたんだから感謝こそすれ叩くのは絶対違う
    冨安が怪我で中々呼べない時も、板倉がまだまだ成長途上の時も、ずっと代表に居続けてくれた
    クラブレベルでも日本人CBとして初めて海外で成功してプレミアで7年もプレーした偉大な選手

  5. 最近日本が化け物みたいに強くてそれぞれ海外で活躍してるからって過去の選手達を卑下するのはマジで違う。吉田もそうだしそれより昔の選手もそう。何もなかったところから作り上げ挑戦し評価を変え積み上げてきたから今があるのに。どの世代がとかじゃなくて全部ひっくるめて日本代表でしょ。2.30年と少ない時間で信じられないペースで成長し続けてるのは今ももちろん過去の選手あってこそだろ

  6. そもそも最近公式戦ろくにやってないし、「急激に強くなった」と言われても。
    冨安にしたって、まずは吉田くらいコンスタントに出続けて、チームの核として評価に晒され続けてから真価を問われるべきでしょ。

  7. 代表で吉田はやらかしまくってた印象が強いが、昌子と組んでた時は結構安定していた。

    サウサンプトンでレギュラー張ってた時も一緒にセンターバックをやってた奴が良かったのだろうと思う。

  8. まず吉田の足元にも及ばないほどの才能のカケラも無い人達が何を言うてんのやろなぁ

  9. 今の世代にワクワクしすぎてすっかり忘れてたわ

  10. 冨安っているだけで周りも強くなるからいなくなった時が怖い。コーチングの判断てむずいよなぁ

  11. 必要以上にボロカスに言われるどころか感謝のコメが多くて良かった…
    ピッチ外でも選手たちの言いにくい意見を聞いて上へ伝えたり環境改善とか頑張ってくれてるからな

  12. 吉田ネタにするのはいいが、
    日本サッカー界の偉人の一人だということは忘れないでほしい。
    トミーと板倉のコンビが凄すぎることにも感謝。

  13. 吉田はCBとして21歳くらいで日本代表、VVVフェンロの主力になり超エリートの若手だったが、そこからずっとあまり伸びなかった選手。

  14. ・WG適正がない南野を左WGにずーっと使ってたが、それを止めた
    ・分析官をいれて戦術を落とし込むようになった
    これもすごく効いてる

  15. トミーはライン設定については結構言ってて吉田のライン設定にはフラストレーションかなり溜まってたと思う。

  16. 今の代表の相手のフリーキックのときのラインめっちゃ高くね?ペナルティラインの2mぐらい前でライン構えてる

  17. ファンにこうしてこき下ろされながらも日本のために働いた功労者。
    吉田選手以降DFでも欧州に渡る選手が増えた。
    単なる世代交代以上のインパクトがもたらされたのは彼の活躍があってこそ。

  18. 20年くらい前、各代表チーム毎の最終ラインの平均位置がWSDに図で載ってたんだけど、イタリアだけアホみたいに高かったの思い出した

  19. 吉田麻也がいたからこそ、今のDF陣があるのは事実。それくらい大きな存在だった。ザックジャパン時代を好きな世代からすると、香川、本田、内田が退き、その後に長友、吉田が代表を離れた。代表を支え続けたタレントがいなくなっても、強い日本代表があることを嬉しく思う。こんなに世代交代が上手くいってることは世界的にみても稀だと思う。着実に前に進んでいる日本代表をこれからも応援し続けたい!

  20. 吉田が引き上げたレベルを、冨安板倉たちが更に引き上げてるだけ。

  21. 過大評価すぎる
    ミンジェソニー愛してる

  22. なんなら第二次森保ジャパンの勝てなかった最初の2戦は冨安いなくて、冨安の完全復活以降で6連勝だから冨安の存在がでかすぎる

  23. 吉田には本当に感謝しかない。なんだかんだ支えてくれてたわ。

  24. 前まで褒めちぎったりしてたくせに急にボロクソ言ってんのリスペクトなすぎてマジで嫌い

  25. 吉田麻也は世界一のセンターバックなのだ

  26. 開いたらたまたま高評価の数が777で流石ベ○ジョンや😂

  27. 冨安、板倉レベルが今後も出てくるのかどうか、、

  28. 吉田は日本人のCBが海外でプレーする先駆者的な存在だから悪くは言えないが、冨安も板倉も配給できて裏のケアも早いからハイライン敷けるのは本当にデカい
    中澤闘莉王時代からよくここまで成長したなぁ

  29. 冨安も大事なところで怪我しがちだし4大リーグレベルで吉田より空中戦強くて足元上手いエアバトラー人材いないからな。日本人のフィジカル的にこういうCBが希少なことを理解したほうがいい

  30. 時代と共に確実にDFがランクアップされて出てきてると思うけど 
    今の冨安と板倉が異質でここを超えるにはかなりハードルが高いよな

  31. 吉田麻也が台頭してきた時は日本にもこのレベルのCBが出てきたかと思ったけど、軽々と超えてくる後輩が出てくるとは。ホントに後はCFでこのレベルが出て来れば。

  32. 結果論として吉田と長友というベテラン枠がいてのあのカタールW杯だったわけだし、世代交代をめちゃめちゃスムーズにできたって考えればいいんじゃね

  33. 吉田は1大会余分に引っ張り過ぎた感はあるが、後任の板倉冨安との間の世代のCBを考えると… 昌子あたりがもっと成長してたら、とか谷口をもっと早く抜擢してたらとか、ありそうもないタラレバの話にしかならないし

  34. 吉田が敗因でチュニジアに負け、コケ英が役に立たず負けたカナダ戦。
    この二人を外してリベンジ成功したカナダ戦チュニジア戦。
    事実から目を背けること無かれ。

  35. 吉田はかなりすごい方、冨安板倉がすごすぎるだけ