これが藤井将棋の恐ろしさという一局でした。。
将棋ニュース速報のブログを開設しました!
【速報】藤井聡太八冠誕生 21歳にして史上初、全八冠制覇
https://shogimatome.com/2023/10/11/%e8%97%a4%e4%ba%95%e8%81%a1%e5%a4%aa%e5%85%ab%e5%86%a0%e8%aa%95%e7%94%9f%e3%80%8021%e6%ad%b3%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e5%88%9d%e3%80%81%e5%85%a8%e5%85%ab%e5%86%a0%e5%88%b6%e8%a6%87/
またX(Twitter)のフォローもお願いします!
Tweets by ShogiNewsSokuho
☖主催
日本経済新聞社
日本将棋連盟
☗対局日
2023年10月11日
解説者のSugarです。
この度はご視聴ありがとうございます!
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので、是非そちらもご視聴ください!
【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw
━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】
Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です
Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします
Q 動画の内容どこかで見た?気がする
A Sugarやほっしーの持ち合わせている情報以外に、YouTubeやAbemaの配信内容、日本将棋連盟アプリ、新聞記事などを参考に作成しているため似ることがあります
※事実の伝達や時事の報道は著作物に該当しない
LIVEで解説を視聴したい方へ
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCdJvaEFL1Rub4GRY5YNl0SA
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶完全無料🔶
オープンチャット
✅自由対局
✅雑談
✅オフ会
⏬登録はこちら!⏬
https://onl.bz/ZmHiCRJ
━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっしーの公式LINE
【🎁限定特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅寄せ 完全攻略ドリル
✅凌ぎ 完全攻略ドリル
✅藤井聡太全集
⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/q08h7fa
━━━━━━━━━━━━━━━━
<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。
本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!
今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!
プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。
ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら
なんと…
無料ですべてを視聴できます!
✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説
スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!
↓↓↓
https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c
さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで
無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!
↓↓↓
https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89
LAMP BGM
#将棋
#藤井聡太
#
40 Comments
分かりやすい解説ありがとうございました。
藤井のあとに藤井無し)何処まで続く藤井一強❗️
永瀬先生の手拍子を呼び込んだ
藤井竜王の凌ぎが凄かったです
本当に名曲か?
2戦連続で有利な局面を1分将棋で悪手で形成逆転されてしまうというのなら前半持ち時間をあまり消費しない方が良いのでは?と思ってしまいますね・・
将棋っていうゲーで勝ってるだけの人物やん
何故そんなに“賞賛”されてるのかがわからない
ウクライナとか世界の向こうではまだ不幸があるのに“アホ平和”な日本だけの浮かれた話題
3,4局は名局というよりは迷局…
藤井七冠(当時)が逆転したというより、
永瀬王座(当時)が逆転させてしまった。
中盤で持ち時間を使い過ぎましたね…
終盤混戦1分将棋は藤井無敵時代ですし
永瀬さん焦ったか?藤井さん持ってるね。アメージング。
藤井さんが間違えて、次に永瀬さんが間違えただけ。
お互いに切磋琢磨して現在の地位に君臨しているからこそ互いの戦法やクセを知り尽くしている二人の激突は息を飲む展開になったが終盤に強い藤井さんに軍配が上ったが此れからお互いの激突が見ものだ。良きライバルに成るだろう。
八冠タイトルおめでとう㊗️
ただ総理大臣からの表彰も有り難いのだろうけど、今の総理じゃ可哀想だね。
これからも頑張ってください。
永瀬さん駒のミス多いな
どうせ、ヤラセでしょ?
今の時代歴史に名を残す偉人誕生しまくりでいきててほんと良かったって思うわ
藤井聡太八冠を超える人は一体いつ現れるのやら
急上昇2位おめでとうございます🎉
分かりやすかったです!投了図からの解説聞きたかったので助かりました
将棋の魅力が詰まった1局でした
大きな結果に繋がるのは、最終的には運と臨機応変さの仕業と心得る。
藤井さんおめでとうございます。永瀬さん無念…非常に悔しい敗戦と思います
相撲でいうと、藤井7冠が大鵬、永瀬王座が白鵬に見えちゃうな。
神と運に愛された藤井くんだと俺は思う
逆転将棋ニア
いやー、凄かったですね!
八冠全冠制覇本当におめでとうございます!
2023年10月11日は八冠達成の将棋界の歴史に残る1日になりましたね!
21歳2ヶ月での全冠制覇は、全冠制覇の最年少記録になりました!
谷川浩司十七世名人が保持していた最年少名人獲得記録が21歳2ヶ月だったので、それと同じ年齢で名人どころか全冠制覇を達成したことは本当に凄いの一言に尽きます!
また、21歳2ヶ月での王座獲得は、羽生九段の21歳11ヶ月を抜いて王座獲得の最年少記録も更新しました!
各タイトルの最年少獲得記録を更新できなかったのは竜王と棋王の2つのみでした!
竜王獲得の最年少記録は羽生九段が19歳3ヶ月0日で
藤井八冠は19歳3ヶ月25日で2位
棋王獲得の最年少記録は羽生九段が20歳5ヶ月で
藤井八冠は20歳8ヶ月で2位
どちらも羽生九段に続いて2位でした!
どちらも獲得した年齢は一緒で、数ヶ月や数日の違いで更新できなかったので、誕生日の関係上、もう1年早く挑戦者にならないと更新は不可能でした!
ここで歴代の全冠制覇者を見てみます!
全冠制覇者は
升田幸三三冠
大山康晴三冠、四冠、五冠
羽生善治七冠
そして藤井聡太八冠
4人目の快挙となりました!
なお、タイトルが6つの時代に、中原誠五冠が六冠目に挑戦したことがあるのですが、奪取ならずで惜しくも全冠制覇に名を刻むことはできませんでした!
なので、六冠時代の全冠制覇者のみ惜しくもいないことになります!
そして永瀬王座が無冠になり
豊島九段、渡辺九段に続いて永瀬王座も九段になりました…
無冠になった後もすぐには九段とは呼び慣れずに時々、豊島竜王、渡辺名人と呼んでしまうことがありました…
たぶん、永瀬王座も同じことをやると思います(^^;;
八冠を達成したことにより
日本将棋連盟の棋戦一覧の写真が、優勝者の顔写真になるので、すべて藤井八冠の写真になります!
しかも、一般棋戦(銀河戦、NHK杯、JT杯、朝日杯)の4つもすべて昨年度優勝しているので、その4つもすべて藤井八冠の写真です!
8大タイトル&一般棋戦4つ完全制覇です!
これはもう藤井12冠ですね!
一般棋戦4つすべて優勝してグランドスラムを達成したのも史上初なので、
12の棋戦全てで藤井12冠の写真になるのも、もちろん史上初の出来事です!
個人的に驚いているのが、タイトル戦での通算勝率です!
今回の勝利により、タイトル戦での通算成績が80局対局して64勝16敗になりました!
ちょうど4勝1敗ペースで勝率8割です!
凄いと感じたのが、タイトル戦に19回登場しており、前半の8回のタイトル戦はストレート勝ちが多かったものの、後半の11回のタイトル戦では1度もストレート勝ちをしていないので、後半は4勝1敗ペースの勝率8割を下回り続けているんです!
つまり後半以降はタイトル戦での通算勝率はどんどん下がり続けています!
前半の8回目のタイトル戦までは次々とストレート勝ちを決めていて、勝率8割を大きく上回る成績を残していました!
7番勝負で4勝1敗だとしてもちょうど8割の勝率なので、どこかでストレート勝ちしないと勝率は8割から下がり続けてしまうんです…
それでも現在ちょうど8割をキープしているので、前半でストレート勝ちを続けていた時の勝率がいかに凄かったかを感じられますね!
ちなみに、ストレート勝ちがなくなってからの2022年棋聖戦からのタイトル戦での成績は、
36勝12敗で
3勝1敗ペースで勝率7割5分です!
それでもタイトル戦での通算勝率2位の羽生九段を大きく引き離して1位です!
羽生九段のタイトル戦での通算勝率は667局中414勝253敗で勝率0.621で2位でした!
ちなみに、藤井八冠がタイトル戦初登場から8回目の登場までの、ストレート勝ちを続けていた時期のタイトル戦での通算成績は
28勝4敗で勝率0.875でした!
7勝1敗ペースで、勝率8割の4勝1敗ペースを大幅に上回っていました!
そして、もうひとつ凄いポイントが連敗しない強さです!
タイトル戦で通算80局対局して、一度も連敗していないのが本当に凄まじいですね!
個別のタイトル戦でも連敗なしで
2つのタイトル戦を同時並行しながらの通算での80局でも、タイトル戦での連敗が一度もありません!
タイトル戦の第1局に限って言えば、2022年度に棋聖戦第1局、王位戦第1局、竜王戦第1局を落として、タイトル戦の第1局を3連続で落としたことはありますが、
負けが続いたところを無理やり探しても本当にそこだけしか見当たりませんでした!
第2局目以降は連続で落としたところがひとつもありません!
大山康晴先生、中原誠先生、羽生善治会長といった、歴代でタイトルを独占したり複数冠を長年保持し続けた将棋界の歴史に名を刻む偉大な先生の皆さんでもタイトル戦での連敗は何度も経験しているので、本当にこれまでに見たことのない強さを感じています!
間違いなく歴代最強と言っても過去ではないと思います!
また、タイトル戦に限らず、プロデビューからの通算成績でもほとんど連敗していないのが凄まじいです!
通算対局は400局を越えていますが、3連敗をしたことが一度もありません!
2連敗は経験したことがあるものの、5〜7回くらいしかないみたいです!
(調べましたが、2連敗の回数はサイトによって5〜7回でばらつきがありました。NHK杯の収録放送が放送日だったり、収録日だったりで正確な情報がわからなかったです)
2連敗の回数が7回だったとしても、プロデビュー8年目なので、1年に1回連敗してるかどうかのペースです…
ちなみに2022年度は6つのタイトル戦に登場して順位戦はA級に所属しながら連敗は一度もありませんでした!
負けても次の対局ではしっかりと修正して、同じミスを繰り返さない、連敗しない強さは本当に凄まじいと感じています!
八冠制覇しましたが、インタビューでは、
苦しい局面が多く、永瀬王座の強さを感じることができてとても勉強になった。実力不足を感じることも多く、これからも実力を高めていけるように精進していきたい。
というようなことを言っていたのがとても印象的でした!
本人は八冠制覇で満足することなく、これからも、成績よりも実力を高めていくことに重点をおいて精進されていくことと思います!
来年には永世称号をかけたタイトル戦も始まり、藤井八冠にとっての棋士人生にはゴールがなく、まだまだここからがスタート地点の気持ちで精進されているのかもしれませんね!
これからも将棋ファンの皆さんを魅了する将棋をたくさん見せて下さることだと思います!
将棋ファンの1人としてこれからも全力で応援させて頂きたいと思います!
本当に素晴らしい感動をありがとうございました!
永瀬「マスク。」
羽生七冠ロードにおける王座戦でも、森雞二九段が勝利目前で信じられない"ポカ"をしてしまい、結果として七冠に繋がったと記憶しています。人智を超えたなにかがなせる技なのかも知れません。
だから永瀬さん居玉だったのかあ納得
やるじゃん
まぁまぁかな
臨場感のある解説だと思います。村田六段との「奇跡の大逆転」から始まり、タイトル戦での第3局・4局の「大逆転劇」には驚きです。単なる幸運では済まされない藤井8冠の圧倒的な終盤力がプレッシャーになったのも要因の一つかと。また、第4局の最終盤の「角打ち~銀打ち」は、ミスしたら逃さないという「勝負手」だったのでしょう。もの凄い王座戦に大興奮しました。
出川はマリエ問題あるのになんでメディアに出れるの?謎しかない
まさに勝負は時の運!!😮運を味方に付けるのも実力のうちです!😅勝負の世界は何が起こるかわからない!?
初めて拝見しました。とてもわかりやすい解説。良く何パターンも詰みまでの筋が分かりますねー。
ありがとうございました。
永瀬何やってんだ!逆転負けなんて!寄せは金を剥がすのが常識だろうが!42金がなぜ指せない!
藤井先生は精密機械のごとくAIかの様な差し回しで勝率がえげつないが、大して永瀬先生はAIを実際に研究し過ぎて策に溺れた感はあるな。結局人間は人間。一目瞭然で分かり切ったことなのかも知れないが、永瀬先生に足りない物を確実に藤井先生は持っているな。是非この強さを維持しつつ更に経験も重ねてより万乗になっていってほしい。
相手が強いと名局が、生まれる。
ここから、永瀬さんの逆襲の物語が始まったら面白い。
55銀の代わりに55飛車ならどうだったか気になります
しょうもない
たまたまだと思ったけど、後で藤井聡太は負と思ったときになるべく攻める手を考えて相手を混乱させるって言ってたね。まさにそれがハマった感じだね。
逆転に見えるけど計算ずくでハナから仕掛けられてたんだろうな
永瀬さん最高。
目に見えない不可視の悪魔に負けないで。
思考盗聴 思考停止させるテクノロジーに負けないで。
某宗○の細工に負けないで。
やっぱシュグルァの解説が一番やな
他のどっかの将棋解説チャンネル(笑)とか恥も知らずに新聞社の解説の読み上げしてるだけで、それ指摘してもいいねだけつけて無視する泥棒野郎だしw