▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
https://www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
前半は緊迫するイスラエルVSハマスの最新情勢を検証。後半はウクライナの最新戦況と一帯一路会議でのプーチン・習近平会談が情勢に与える影響を徹底分析

『ガザ地区で地上戦突入か&プーチン×習でウクライナは』

前半は中東情勢を検証する。イスラエルは36万人の予備役を招集し、米国から最新鋭の武器が到着し始める中、ガザ地区の北部住民に南部への退避を通告した。地上戦によるガザ侵攻は時間の問題か。中東に詳しい慶大教授の田中浩一郎氏を中心に検証する。後半はウクライナの最新情勢。中東情勢の影響で米国の支援がどう変わるのか。戦況が動かない中、北京での中露首脳会談で何が話し合われるのか。防衛研究所の兵頭慎治氏、元陸自幹部の山下裕貴氏、共同通信の佐藤親賢モスクワ支局長に今後の行方を問う。

▼出演者
<ゲスト>
田中浩一郎 (慶應義塾大学大学院教授) (前半)
山下裕貴 (元陸上自衛隊中部方面総監) 元陸将
佐藤親賢 (共同通信社モスクワ支局長)
兵頭慎治 (防衛省防衛研究所研究幹事)

<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
新美有加(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)

《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

#プライムニュース #BSフジ #イスラエル #ハマス #パレスチナ  #ウクライナ

▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も https://podcast.1242.com/show/primenews/

※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

26 Comments

  1. ロシアはドネツクの鉱山利権を諦めることないだろうし

  2. ウクライナが反転攻勢をかけてると思ってる人達がまだ多いようですね。高齢者と若者、女性まで徴兵されて興奮剤飲まされて前線に送られるウクライナ人が哀れです。ゼレ政権が続く限り悲劇は終わらないでしょう。

  3. 兵頭さんはこういう話の方がイキイキしてるよな。もう戦場解説回に呼ぶのはやめて差し上げろ。

  4. 東部アウディイウカでの主題はロシアの短期玉砕(死傷者1万名以上)なのに報道しないのは??
    ロシア国営放送の日本語バージョンみたいなプロパガンダーが揃ってるからなのでしょうか。

  5. ウクライナの意志によることを軽々しく停戦の仲介と外野が言う人を信用はしないな。そんな仲介すればロシアの良い加勢になるだけだろう。
    動画内でもウクライナは停戦の意志は無いって断言してるし

  6. プーチンが仕掛けたイスラエル戦争は2ヶ月以内に終わるだろうから、それまでウクライナは持ちこたえてほしい。

  7. 失業したから、ウクライナに加勢しに行こっと。

  8. ウクライナの南部攻勢の話が最近報道されていないが、どうなっているのか非常に気になる。山下さんはいいとして、やはり小泉さんがいないとあまり情報が出てこないな。

  9. 27:0027:15 ここ、ここですよ。

    これが反町さんの味ですよ。

    そして10万人行くでしょう、9.99万人です。

    お先におめでとうございます。 神チャンネルは続きます、目標は100万人です。

    行けます。

    そしてスタッフの配慮、YouTube始めた初期の頃に比べたら、格段に見やすくなったし、背景もオシャレになった。

    反町さんの株も急上昇、これからも反町さんの味をしっかり出して行きましょう。

  10. 米国の従属国に「仲裁」の「力」など・・・「皆無」・・。75歳

  11. ウクライナ側の反転攻勢の進捗の話が全く出ないのがまるで大本営発表のようです。短期決戦的には完全に失敗したので話題にしたくないのでしょう。ずっと反転攻勢情勢をそれなりに追ってきましたが私なりの戦術的結論は制空権無しの攻勢は現代では不可能だと言う事につきます。ベトナムのようなジャングルならまでまだしも遮蔽物がほとんどないウクライナの平原での突撃は両軍ともに自殺行為としか思えません。いつまでこんな戦い方を続けるのか。元陸将、軍事評論家はこの点どう思っているのか気になります。

  12. 「(停戦を仲介する)力があると思ってやらないといけない」のは全くその通り。

  13. 申し訳ないが、他に日々の戦況をISWの報告などをもとに詳しく伝えてるチャンネルがいくつもあるので、そちらを見た方が良い。
    はっきり言ってかなり間違ってると思う。

  14. ペンカチカチずっと鳴らしてて聞きづらいんだけど誰がやってるの?佐藤さん?

  15. ロシアの動きを見るにあたって旧ソ連の枠組みで見ていると孤立の動きが加速してるように見えるだろうが
    プーチンも言ってるようにロシアのパートナーシップは北朝鮮への接近に見られるように欧米からアジアにシフトする路線をとってきている
    その点のロシアの戦略変更の視点をもたない議論は現実に即さない議論になるだろう
    ウクライナ戦争が当初ロシアを欧米の枠の中で調理することが日本の安全保障にとって大切であると考え
    ウクライナの早期停戦もしくは降伏(日本だけのの安全保障の立場から)が必要であるという立場をとったが
    長期化する中においてイスラエルVS中東の紛争も再び起こる状況の中中国においてはかならず台湾にしかけてくるだろう
    中国にとってはこれ以上にないタイミングで見逃すはずはないと思われる。米国においては欧州中東アジアに紛争を
    かかえ3正面の対応が必要になる。また日本においては中東の不安定化によってエネルギー問題イスラエル(米国)とアラブの
    板挟みになることになる。幼稚的な議論つまり民主主義を守るための戦いなどと拳を振り上げるの結構だが
    理念ではなくリアリスティックな視点から国際社会をとらえられないものだろうか国民にも責任があるだろうし
    それは国力の衰退日々の生活に跳ね返ってくるということをよく考えてほしい

  16. 「ガサ地域のハマスって、何者なんですか?」。「ハマス」はガサ地域の住民を代表していないんですか? ハマスの実態が判らない、?