104人が犠牲となった日本海中部地震から26日で40年となりました。遠足中の小学生たちを含め83人が死亡した秋田県では、遺族などが犠牲者の冥福を祈りました。

日本海中部地震は1983年5月26日正午ごろに発生しました。秋田県の男鹿半島から北西の日本海沖が震源で秋田、青森、北海道であわせて104人が死亡しました。ほとんどが津波の犠牲者です。

男鹿市の加茂青砂地区では遠足で訪れていた小学生13人が津波の犠牲となりました。児童たちは海辺で弁当を広げた直後、津波に襲われたといいます。

長女・有希子さんを亡くした福岡史恵さん「卵サンド好きなので持っていきたいと言って遠足に来たんですが、食べないで亡くなったので毎年作って持ってきます」

40年の節目を迎えた26日、遺族が海岸で手を合わせ地元の人たちとともに13人の冥福を祈りました。
(2023年5月26日放送)

#日本海中部地震 #秋田県 #日テレ #ニュース

📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1

◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

8 Comments

  1. ちょうどその時に今日千葉県で地震があったの怖いな…

  2. 東日本大震災より前から津波の被害があったとは知りませんでした。万が一のために修学旅行や遠足での災害対応をしおりに書くようにしてほしいです。

  3. 元秋田県民ですが、昨日千葉で地震あるまで日本海中部地震の日だと気が付かなかった。学生時代あれだけあの日に避難訓練とかやってたのにホントに自分が情けなかった。

  4. 東日本大震災の津波ばかり報道して日本海中部地震や北海道南西沖地震はあまり報道されないのはいかがなものか
    日本では震災以前にも津波の被害が多いことをもっと教えるべき

  5. もっと言えば地震が来ると分かっていながらも避難指示を出さなかった当時のバスの運転手が周りから『お前のせいだ』や『子供を返せなど』しこたま叩かれたと言われている。もちろん83年は俺が生まれる前の年に起きたからな。当時そのバスの運転手にどれだけ非難の声が集まったか分からないが『地震が津波も一緒に襲って来る』という事は忘れてはならない