紗栄子が本気で悩んでいる牧場運営について
3日間連続、ニュース形式で1トピックずつお送りいたします。
本日はその第2夜です!🥕

各話題についてのご意見、情報
そして皆さんのあたたかい応援コメントもお待ちしております☺️!!
明日もご視聴よろしくお願いいたします!

▼第1夜の動画はこちら

▼ご意見・情報はこちらでも受付しております🐴
https://docs.google.com/forms/d/1VKF5NJDpmefJ1499I0CD025Sxq-m9rzpTw5YAUOORFA/edit

※手指の消毒や検温など、感染拡大の防止対策に取り組んだ上で撮影しております

本日のコーディネート👇
▽ALLISON BROWN 公式HP
https://allisonbrown.jp

▽ALLISON BROWN 公式Instagram
https://www.instagram.com/allisonbrown_closet/?hl=ja

★チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCS04…

★ NASU FARM VILLAGEオンラインショップ
https://nasufarmvillage.stores.jp/

★紗栄子公式インスタグラム
https://www.instagram.com/saekoofficial/

★万太郎インスタグラム
https://www.instagram.com/man10man_/

★NASU FARM VILLAGEはこちら

NASU FARM VILLAGE

#紗栄子 #悩み #牧場運営

36 Comments

  1. 紗栄子が本気で悩んでいる牧場運営について
    3日間連続、ニュース形式で1トピックずつお送りいたします。
    本日はその第2夜です!🥕

    各話題についてのご意見、情報
    そして皆さんのあたたかい応援コメントもお待ちしております☺️!!
    明日もご視聴よろしくお願いいたします!

    ▼第1夜の動画はこちら
    https://youtu.be/1-Ccn71cc0A?feature=shared

    ▼ご意見・情報はこちらでも受付しております🐴
    https://docs.google.com/forms/d/1VKF5NJDpmefJ1499I0CD025Sxq-m9rzpTw5YAUOORFA/edit

  2. 数年後の就職も必要だけど、ぶっちゃけ今ほしいのは即戦力、すぐに人がほしいんだよね、、。やはり、地元栃木那須で大いに募集かけるべきだと思います。全国から応募はきても、地元からの応募は何割ありましたか?地元の人って近いからこそ行かないって方も多くいます。栃木の駅や商業施設であえてポップアップをする、ポップアップと同時に職業案内相談会を設けるなど、やはり地元に目を向けるといいと思います。紗栄ちゃんと働きたい!と理想を思い描く人は多くいますが、現実わざわざ引越してまで働く人はなかなかいないと思います。地方では学校でも人手不足です。みんな、小さな小さなツテからなんとか不足を解消しようと人材をさがしています。「〇〇先生の友達の先生今退職してるから暇なはず!声かけてみるわ!」とか、会議中に、「だれか働けそうな知り合いいませんか?」と声をかけることも。学校も、自分で人材探せ、なんです。実際は。地域とのコミュニケーションの場所を増やし、知り合いを増やし、繋がっていくのが地道ですが力になるのかなとも思います。実は朝だけ働けるんだけど、、勇気が出ない→まあいいかになってることもあります。そこを、気軽に話せる就職相談会を設けて雑談の中から、「馬さんに興味あるんだけど、、」とお話しあるかもしれません。あとは困っている現状をどうお話しするかで変わってくると思います。たいてい、困って困って、、と伝えていたら、じゃあ何ヶ月だけならとか、この業務だけなら、と引き受けてくださる人も多く見てきました。
    アドバイスになってなかったらすみません。企業に勤めたこともないし人材募集もしたことないので勝手ばかり言いました💦💦

  3. 北九州市わかまつくの小さな馬舎ですが、乗馬を習っている子どもたちがお世話をしていて、この間話をききましたが、アルバイトではなく勉強の一環としてお手伝いしているそうです!

  4. 宿泊施設があるといいですね。短期的に宿泊しながらお仕事させて頂くプログラムで参加をし、将来的に移住してきて下さる方がでたりするかも?

  5. 馬産地周辺で広報したらいいですよ。馬乗れる人多いし、実家が馬農家とか多いし、なんなら、馬関係の学校もあるから就活の一つの選択肢になったらいいと思う。

  6. 2、3ヶ月の短期バイトみたいなのがあれば、ハードルも低いと思います〜!大変と思うけど移住先も短期間だけ住めるアパートみたいなのがあれば、もっとハードル下がる気がします!!

  7. 馬部のスタッフさんが減ったのは知ってましたが、まさか一時期2人までとは😢やはり馬を世話するにはそれなりの知識と経験が無いと無理なので、素人でも出来るのは🐴さんがいない時の馬房掃除や🥕カットくらいですよね。土日だけではなく行った時にお手伝いしたいので、厩舎のお掃除とかボロ掃除などいつでもボランティアでお手伝い出来る体制(箒やちりとりが入り口近くにあって自由に使えるなど)だと嬉しいです😊
    県内だと宇都宮にある白楊(はくよう)高校に馬術部もあるし(現在もあるかはわかりません😅)農業科があるので就職先として高校とコンタクトを取るのも良いのではないでしょうか。お馬さん達の為にも1日も早くスタッフが増える事を願ってます❣️

  8. 異業種ですが、私の働いている会社では大きなイベントのたびにボランティア募集しています!
    スポーツ業界なので、スポーツボランティアの掲示板に掲載すると定員以上の応募がコンスタントにあり、半分以上リピーターです!
    そこから社員になった人もいるので、最初は単発バイトやボランティアはすごく有効かと思います。

  9. いきなり栃木県移住してガッツリ働くのは確かに勇気が入りますが、
    ボランティアや少ない日数のお手伝いとかなら敷居も低くて良いなと思いました😊

    私の住んでる県では、中学生とかにお仕事体験をさせたり、その道を目指してる子達にボランティアしてもらったりとかいうのをよくやってるので、そういう人の手の借り方もいいな😊と思いました。

    将来紗栄子さんみたいなお仕事を目指す子も出て来てくれるかもしれないし✨
    獣医さんや🐎お世話する人とか❤

    近かったら行きたい😆

    応援してます❗️

  10. 調べましたら、高麗芝生か?野芝生が良いかと思いますが紗栄子様の後は財力にはなるかもしれませんが、、、

  11. 公式HP見て個人的に思ったのは、ハロワ求人とか、給料とか具体的にあった方が求職側としても問い合わせや応募しやすいと思いますよ。

  12. 保護馬に限らずとも近くのファームとかと交流とかいいのではないでしょうか?

  13. 宮城の水産会社で労務をしています。紗栄子さんのお気持ち、すごくわかります。馬の飼育や農業、景観管理などを授業に組み込んでいる学校に新卒採用の求人を出す、というのも手だと思います。うちも水産高校に直接求人して、少しずつですが若手を育成しています。いつも応援しています。

  14. 専門知識のいらない業務であれば、1日だけから働けるTimeeで人は集めれますよ。
    1日だけでも紗栄子さんとこで働いてみたいって方は結構いるんやないかな。

  15. 紗栄子さんがこんなに牧場経営がすごく圧迫してなんて知らなかったです。これからいろんな大変な事あると思うけれど頑張ってくださいね!応援してます!

  16. 海外の働き手さんを雇用してはどうでしょうか? 世界🌍には、治安が悪い場所や、女性の自立が難しい国などがあるので、紗栄子さんのボランティア活動や活動とも繋がってリンクするのではないでしょうか?

  17. 仕事に対する意識も違うと思うのよ。最近。採用側から発信することは大切だし、してるはず。そこに勤めたら、全てにおいて協力するって思っていて欲しい。自分とこの仕事でもそう思う。

  18. 間違いなく生き物と過ごすことは実際相当大変でしょうし、見えない部分の大変さは計り知れないと思います。

    地元や栃木からの働き手を探せれば1番いいのでしょうけど、人出不足は深刻な問題ですよね。
    短期的な人たちの方が集まるかもしれないですし、1週間のお試し期間で全国から募集して、そのときはウィークリーマンションてきな準備は必要ですけど、一人で1週間過ごせる場所を提供するなどあればチャレンジしてくれる人もいそうですよね。
    あとは利点なども求める働き手が普通な気もするので、サエコさんの華やかな舞台やショーに同行できるとか、なにかせっかくの有名で人気の芸能人ですから、普通じゃ体験出来ない福利厚生もいいのかもー。費用は移動費くらいでおさまりそうですし。

  19. 夏休み春休み冬休みなどを利用して農学部や獣医学部の学生向にリゾートバイトの募集なども面白いですし、毎回リピートして最終的に就職。。。なんていう学生も将来出てくると思います。また大田原は国際医療福祉大学があり外国人留学生も沢山いますので専門知識不要な職種でアルバイトなどで採用してこれから増えるであろう外国人観光客の対応などお願いできるスタッフいたりしても良いのかなと思います。
    浅い知識と提案で申し訳ないです。
    でもオープンしたときからファームが大好きです。今年の夏に地元を離れてしまったのですが今後も守り続けて欲しい場所です。
    今は頻繁に遊びに行くことができないくらい遠いところに住んでいますが、何かしらの形で応援、サポートし続けたいと思います。
    これからもがんばってください。

  20. 友人の親戚がニュージーランドで観光牧場?をしています。長期的な勤務や言葉や文化の違いの問題はあるかもですが、ワーキングホリデーとかエクスチェンジもありかもですね

  21. 栃木県隣県に農業高校沢山あるから馬さんがいる学校もあるし、高校に行ってみるのはどうかな?☺️
    紗栄子さんに会えたら嬉しいだろうし、保護馬さんの話とか聞けたら共感してくれる子多そう!

  22. 既にされたとのことですがボランティアはよいと思います!私は農業関連の仕事についているのですが、農業でも援農を希望される方は多いです。個人的には給与を払わない仕事ってどうなのかなと思っていたのですが、援農に参加される方は短い時間での自然との触れ合いや参加者生産者との交流やお土産を楽しみにされていて、生産者と援農参加者とwin-winの関係ということがわかり、考え方が変わりました。アグリ系の業界事例を見ると参考になるところがあるかなと思いました。

  23. ボランティアの方が笑顔だったのにジーンときました。たくさんの方々が来られたのも、紗栄子さんのお人柄ですね。
    遠くて何もお力になれませんが、チャンネル登録して動画見ます‼️

  24. リゾートバイト住み込みの求人で募集をされたら来ると思います。

  25. 提案の通り、短期で体験ツアーのようなことで、実際の仕事内容で誰でもできることをやってもらったり、実際に住めるのか周辺を回ってみる時間を設けたり…紗栄子さんのことが大好きな人たちがたくさんいるので、移住は無理でも、まずは体験からなら理解も深まるし、チャレンジしやすいのでは…💖子どとと一緒でも!ならさらに参加しやすくなる気がします✨応援しています!

  26. 夫が馬好きで、動物もすごく愛していて、ぜひ働かせてあげたいなぁと色々調べてみました!やっぱり専門の知識や経験が必要ですよね😭私的には移住にも抵抗なく(むしろ知らない土地を知れるのは嬉しい)、子供も小さいうちに勢いで!と思いましたが、、、なかなかマッチングも上手くいかないのかぁと🥹仕方ないとは思いつつも、働きながら学べる環境もあったらハードルもぐっと下がりそうだなと感じました- ̗̀ 💡 ̖́-

  27. 人手不足が更に人手不足を産んでますよね…。私は今、人手不足や経費の関係もあり1人勤務で日々やっていますが、正直、つらいです。1人勤務がつらいという訳ではありませんが、1人に対しての仕事量がキャパ超えしまくってます。こういった事に対して理解はあるので出来る限り協力はしていますが…大変です。新しい方が入って来ても長く続かないというのが実状です。