228回目の61ラジオへようこそ。どうも6ねん1くみです。
今回は祝・日比谷野音 100周年 日比谷野外大音楽堂 concert 2023を配信で見た感想を話しました!
以前に比べたら知っている曲も増えて楽しめました!
アーカイブ何度も見るぜ!

編集  赤坂
概要欄 赤坂

【6ねん1くみのTwitter】

<主に利用しているBGMサイト>
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html

魔王魂
https://maou.audio/

#6ねん1くみ,#61ラジオ,#赤坂,#大介,#こーちゃん,#ラジオ,#寝落ち,#寝落ちラジオ,#作業用ラジオ,#作業用,#エレファントカシマシ,#エレカシ,#野音,#日比谷野外音楽堂,#宮本浩次,#石森敏行,#高緑成治,#冨永義之,#ミヤジ,#石くん,#成ちゃん,#トミー

9 Comments

  1. 自分たちの35周年の集大成を、沢山の人は入れないけど自分たちにとってもファンにとっても特別な野音でやりたかったんだろうなと思いました。35thファイナルと言われて残念に思ってたけど、見終わってまさに35thファイナルだったと納得でした。
    初期の自慢の曲からあまり披露した事の無い不遇の時期の名曲、涙ものの再起の曲、そしてこれからも俺達の音楽をの曲まで。
    イントロ鳴る度“えっ!” “マジか!”喜びの連続でした!
    安定のリズム隊、奮闘した宮本、頑張ったイシクン、4人のサウンドを追求したアレンジ、気概とこれからへ希望、清々しさを感じました!
    お二人が凄く良かったと感じてくれた事嬉しいです!
    長文失礼しました。

  2. いつもながら軽快なお二人のレポありがとうございます!エビバデ歴浅い初野音の私としては一部二部はYouTubeで聞いた曲が多く初めて聞く生エレカシ🎸😅特に私も季節はずれの男とシグナル🎶が現地で聞けて嬉しかったです✨後半はパワフルでノリノリでしたね!
    改めて配信ゆっくり見て宮本さんの涙確認できました!エレカシ宮本さん絶好調ですね👏👏👏
    野音33回目お疲れ様でした🎉

  3. 追伸
    見間違いないか当選メールを何度も確認してしまいました😅

  4. 野音、百周年
    🐘エレカシは33回目のステージ
    🎸🥁🎹🎤🎶
    現地が外れて
    ライブビューイングで観ました〜
    まさかの
    NO mor ecry が聴けるとは?
    素晴らしかったですね🤗
    🎶始まりは今の時の
    浩次さんの💧💧💧
    大画面でしっかり観えて、もらい泣きでした。きっと色々思い出されたのでしょうね🤣
    私的には、
    🎶 季節はずれの男
    🎶 シグナル が聴けて嬉しかったです🤗
    確かに、雑なことありますね〜
    サングラスの件、面白かったですねwww
    🎶 さらば青春 で
    歌詞間違え、、、
    ロマンスの夜の
    🎶恋人はサンタクロース 思い出しました!流石!!! 俺っ~
    配信も11日迄なので
    何回もリピしてます
    ありがとうございました👍

  5. 私も配信組でした。そもそも申し込まなかったんですが😄今年の野音は渋かったですね。ギターも弾く時間が普段より長かったから大暴れ出来なかったのも印象的でした☺️あと泣いてる宮本さんもステキでした✨

  6. ライブビュー組です。今回のセトリは玄人好みでした。ノーモアクライと言いつつ、宮本さんしっかり泣いてしまってましたね。声が良く出ていて、とても心に残りました。あぁ、現地で見たかったと思ってましたが、配信組のお蔭で、綺麗な涙が見れました笑
    泣いてたの「はじまりは今」でしたね。ホントに好きな曲満載で、とっても嬉しかった。
    お二人のお話、楽しかったです。ありがとうございました。

  7. 日常で徳を積む。若いのに良いこと言いますね。素晴らしい

  8. 配信でしたが、『 はじまりは今』で もらい泣きをし、まさかの『星くずの中のジパング』で号泣でした‥
    ほんとに あんなに美しい涙を流す おじさんは 他にはいない ❤
    むしろ おじさんでさえないかも‥

    若いエレカシファンのお二人のお話を いつも楽しみにしています。
    それと、『 星くずの中のジパング』 もし まだでしたら、音源で是非 聞いてください 😊

  9. 良いライブでしたね!今年もまた特別な野音の夜でした✨

    私は野音のセットリストは今の宮本さんの気持ちが感じ取れるものだと思ってます。

    長年のバンドに対する浮き沈みのあった気持ちが、ソロをしたことで乗り越え、原点回帰が素直に出来るようになり理想のエレカシに近づける、はじまりは今、また新たにやっていくぞ!なセットリストであの涙だったと思いました😭

    エレカシはその生き様を魅せているバンド。すべての曲と背景を知った時にさらに深みが増します。ひとつひとつの進化から目が離せず長年のファンが多いのだと思います。

    歴史を紐解きながら各アルバムごとに聴いてみることおすすめです。逸話はたくさん、ファンの方がブログなどでまとめているものがありますので!最新のインタビューも答え合わせの感あり、ものすごく驚くことも多々あったりで、考えを知るのも面白いです。

    悲しみの果て、4月の風、baby自転車は、契約を失って再起奮闘していた時にロッキンオンの渋谷さんや山崎さんに渡したデモテープに入っていた曲です。このまま埋もれさせてはいけないと営業的なことを彼らが尽力し、その後につながっていった大事な曲です。メジャーになるためにポップさを意識して世に再度撃って出た曲とわかるとbaby自転車の聞こえ方が私は変わって来ました。