ホンダ渡辺社長。角田移籍にコメント。レッドブル。 Honda’s President on the future of Yuki Tsunoda.
*2023年10月14日撮影
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
😁ご覧いただきありがとうございます😁
ムッシュ・サトーPresentsでお届けする『F1』チャンネルです🏎
ヨーロッパ発のF1ニュースをどこよりも分かりやすく、正確にお伝えします。

⭐️チャンネル開始: 2022年1月30日
大学卒業後、約15年間ジャーナリストとして様々な雑誌・WEBに文章を書いてきましたが、『F1』好きなので『F1ブラザーズ』を開設。サッカー、音楽、国際政治経済、他ジャンルも普通にトーク可能です。

⭐️プレゼンター『ムッシュ・サトー』について
・東京都世田谷区在住アラフォー
・1990年モナコGPをTV観戦以降、F1にどハマりする
・セナが亡くなった1994年、モナコGPでF1初体験
・主なF1生観戦歴: モナコ(1994,1995,2014,2015)、日本(2012)、ハンガリー(2018)、シンガポール(2019)

⭐️ジャーナリストとしての輝かしい実績
1.2004年『Number(文藝春秋))』スポーツノンフィクション新人賞最終候補
2.2005年『Number(文藝春秋))』スポーツノンフィクション新人賞最終候補
3.2006年 日本雑誌協会枠でトリノオリンピック現地取材
4.2008年『ブレーン(宣伝会議)』主催の『C(コピー)-1グランプリ』準グランプリ
5.2015年 スイス政府観光協会によるトップ・アーティクル受賞
6. 2017年7月1日 フランスで開催されたマクロン大統領スピーチに、日本人ジャーナリストとして唯一の招待参加
7. 『吉田照美のやる気MANMAN(文化放送)』などラジオ出演歴アリ

😎尊敬するドライバー
ミハエル・シューマッハ🇩🇪 アイルトン・セナ🇧🇷 ニコ・ロズベルグ🇩🇪 アラン・プロスト🇫🇷
*ムッシュ・サトーは1月3日生まれで、シューマッハと同じ誕生日です❗️
*『ニコ・ロズベルグ』チャンネルとのコラボが壮大な目標です❗️

📖ニュースソース
大学在学時フランス留学し、以降フランス、イギリスの新聞・WEBからF1情報を得ています。

📨
F1に関し『ムッシュ・サトーと話したい』という方、お気軽にご連絡ください❗️
Instagram: @e.sato_japonais
Twitter: @esato_esato
Email: esatofood@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️理想としているチャンネル
Nico Rosberg
https://www.youtube.com/channel/UCtLZ6qQgB-EwQy5HWIo3X-w
*究極の目標は『Nico Rosberg』チャンネルとのコラボです❗️

世田谷ベース工作部
https://www.youtube.com/channel/UC21M…

久米*ネット
https://www.youtube.com/channel/UChQH…

古舘伊知郎チャンネル
https://www.youtube.com/c/talkingblues88

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#F1 #ホンダF1 #角田

25 Comments

  1. フェルスタッペン仕様(オーバーステア)に対応出来るドライバー探すべき。RB19を姉妹チームに持って行ってもオーバーステアセッティングにしないと速くないと思うよ。いまのF1では直線若干真っ直ぐ走らなくても、コーナー曲がる性能が求められる。ただしシビアなマシンになるため、ドラテクがより重要だと思う。弱アンダーだとレッドブルの序盤戦のようにドライバーの差が出にくいけど。鬼速い車にはなんないと思う。フェルスタッペン仕様は動態視力や反射神経が求められるから、今季の後半のペレスやストロールのように悩める子羊を量産するだけだと思うよ。

  2. HONDAがPUを供給することになるアストンに中華資本が入ってくるなんて最悪だな。
    角田のアストン移籍も夢物語になってしまう。

  3. アストンアストンっていうけど結局今季前半アロンソの力だけで表彰台や入賞重ねただけって感じだ。
    ドラ息子の奴、アロンソがランキング2位をペレスから奪えそうだった時も譲りやしない。
    アストン・ホンダタイトルを取れるチームになるとは考えにくいけど角田もアストンに乗りたければ2026年までに3勝、3PP、10ポディウムくらいの成績残してからだろ。

  4. 今回もド級の情報、ありがとうございます。なるほど、アストンはサウジファンド売却というだけではなかったようですね。中国資本の参入とは。中国資本参入なら当然ジョウは正規ドライバ-候補でしょう。でもそれってホンダのエンジン供給もご破算になるのではないでしょうか。 角田のアストン移籍が早期に実現しない理由と、ホンダ側が角田の再契約にRBと時間を掛けたのも何となく分かってきます。RBの塩対応に我々は既に我慢しかねますが、角田君にはこれも一つの、更なる上へ向かう人生の為のハ-ドルとして、様々な方法を使ってF1に残っていて欲しいと思います。

  5. ストロール家は多分30%くらいしか
    アストンの株持ってないと思うから
    勝手にはできないですよ

    たしかメルセデスもアストンの株持ってるから
    簡単ではないですよ

    ビジネスとして考えたとき
    今手放す選択肢はないと思う

  6. 恐らく周の事例はラティフィのようになる予感がしますね。まぁ、まず移籍は無いでしょう。
    とりあえず、角田選手にはシートを安定して獲得出来るドライバーになって貰いたい。また、ローレンスがAM f1を手放すとは思えないしAM f1は今後低迷するようなら(中団入り)両シートに空きが起きる可能性がある。しかし、今年出来た新ファクトリーがどのような働きをし強化されるのか今後に注目です。

  7. ローレンスのAM売却は無いといいですね。すでにAMのWEC参戦も発表されてるので、単なる噂だと思います。

  8. 読み解きが的確で分かり易い。
    いつもありがとうございます。

  9. とにかく角田君は実力でシートを手に入れるドライバーになるしかないってことですね。当たり前のことですけどね。
    アストンにジョーが来ても、ストロール同様、アロンソに打ちのめされるだけでしょうね。

  10. 最後の周冠宇のアストンマーチン移籍にビックリです。しかし最近の中国寄りのホンダなら本社の上層部が「中国人ドライバーの方が中国のプロモーションの為にはいいんじゃない』なんて本当に言いそうで怖いです。

  11. チャイナ企業といえど共産主義である限り国有です、不動産バブル崩壊により金融市場は混迷状態、損失補填の為、共産党に株式奪われる可能性も大です。チャイナ企業は、以前ほど強みは薄れてます、先行きは見通せないでしょうね。ホンダが株式所得すれば話は別ですが。アンドレッティーがルノーのPU契約切れとかホンダとのカスタマーの可能性はどうなんでしょうね、バルカン半島、中東の混乱など世界の動きは繋がってます、企業もそれに影響されます、村の話では済まないのがこの世界、アストンには、アラムコがスポンサーとなっており非常に複雑ですね。

  12. 中華チームになるの知らんでホンダはアストンと契約してしまったの?
    角田のレッドブルは観たいんだけどな。
    それならDAZN契約しようかなと思う。

  13. ジーリー/周になるとしたら、ローレンスとホンダのPU確約はそのまま継続するのか、中国資本のシャーシにホンダPUか?
    ストロール&角田でないとすれば、アロンソも追い出せなくなるのか?
    角田契約発表にもたついたRBの条件吊り上げで、ホンダが来季13億とも言われる金を角田のシートのために支払って、成績がどうでもタウリのペイドラとして年間契約したホンダ枠としてのシートを、ホンダとしては自身がそれどころではなくなりそうで、以降の角田の面倒見てられないという意味の言い回し?
    AT資本参入の応援にはホンダが裏切ったと考えるRBの背後での扇動があるのかも?

  14. 中国資本のニュースは驚きました。しかし、ホンダパワーに角田君ではなく、中国人を乗せるというのは日本国内には後ろ向きのニュースになりそうですが、如何でしょう。

  15. 角田のRB昇格はこの先ほぼないでしょう。RBレース部門はホーナーの独裁体制に今後なるようですから。企業は、国の経済政策により左右されます。ホンダ第二期撤退は、バブル崩壊が原因で金融政策の失敗に起因します。現在は、増税路線で経団連も増税推進とクルクルパーなトンチンカンぶりですので成長はありません。なので衰退するだけですので企業力は落ち影響力も落ちるのは、必然です。30年で成長率2%の国に誰が期待しますか?主題とそれたかもしれないですが、角田が今後、F1で戦い続けていくためには、日本の経済力の復活が不可避です。このコメントを読んで何が必要でどうするべきか少しでも気に留めて頂ければ幸いです。

  16. 中国資本が本当ならばホンダのPU供給は白紙かな?マルコも切られてホーナーは角田を切るとの話も同時に出ているし。角田&ホンダが2026年にはF1にいない可能性が高くなりましたね。アストンホンダが白紙なら2025年にホンダはF1撤退かも。

  17. ローレンス程のビジネスマンが息子引退の理由だけでチーム売却はありえないと思う。当然、親心でランスをチャンピオンにとの願いはあったと思うが、目標はあくまでチームをチャンピオンにする事、なのでその野心にHONDAも賛同した。アストンHONDA始動前に契約を反故にするような事を一流ビジネスマンがするかね?

  18. でもホンダだから日本人、中国資本だから中国人という考えもどうなんでしょうね?チームが勝つためのドライバーを選ぶべきでしょう。上位チームと遜色ない性能が出せればマックス、ノリス、ルクレール級を呼べますからね。今年のアストンシャシーにホンダPUならいけそうに思えます。

  19. 社長のコメントを、ひねくれた見方をすれば 2026年、角田選手が望めばアストンマーチンは、それを拒まないと解釈してしまいます。

    もちろん角田選手が最低限、今の活躍を継続している前提で。