最後まで白熱した、素晴らしい攻防だったと思います。
対局から3か月が経過し主催者から許諾(有償)を頂けたので棋譜利用させて頂きました。

16 Comments

  1. あれ?今日2人の対局あったっけ?
    と一瞬びっくりしてしまいました!
    忘れた頃に、解説が見たかった2人の対局ありがとうございます^ ^

  2. 対局から三ヶ月経過したのですべての棋譜使用できるようになったんですね!
    この七冠対決はまた見たいですね!

    この対局もしびれるような両者の指し回しで
    熱戦でしたね!藤井七冠が勝利しましたけど
    羽生会長がまだまだ元気でこれからもこの
    二人の対局見たいですね!

    羽生会長の王将リーグや順位戦での活躍を
    祈ってます!

  3. 旧七冠はナンかキツい。
    永世七冠にしてほしい😂

  4. すごい将棋だったですよね。どっちにも勝って欲しかった!

  5. 序盤のやり取りも研究してないと正確に指せなそう。いったいどこまでが研究でどこまでが天才的な読みなのか全く分からない😓
    28馬とか、僕には意味不明な最善。
    だから将棋は面白・・・謎すぎる😭

  6. 4:30 △5五角と▲8三角の差は、打ち込む隙が無い藤井陣の研究が明らかに優っていると思います。羽生九段としては、角で7七の銀を取ってでも、得意の銀を活用した戦法にしたかったようにも見えますが、藤井七冠の馬のリスクをどのように考えていたのでしょうか。やや疑問が残ります。

  7. 現役最強と生ける伝説の対決はすごかったのですね。
    羽生九段の詰めろを正確に受け切るとはさすが現役の竜王名人です。詰将棋の達人なので自玉の危うさも読み切れるのでしょうか。

  8. この二人の夢の対決が準決勝でぶつかるのは少しもったいないかなと思った
    欲を言えばこの二人の対決決勝戦でやって欲しかったかなと言うワガママ願望が出てしまった

  9. この対局は賛否両論が起こった羽生9段の早い段階での投了だったと思うし投了するタイミングはその場面での状況や棋士がきふうをけがすのかどうかの判断後自玉の詰み筋と相手玉に詰み筋があるかどうかの読みとかなり将棋って深いなあと思ったと同時に投了にするタイミングに正解はひとつだけではないと思った

  10. 棋譜解説ありがとうございます🙏🏻
    当対局の対局直後の3部作も紐付けしていただけると遡らずに皆様楽しめるかと存じます😊
    アユム氏vsAIのですとか観てて面白い動画です🥹