【関連ニュース】

#小田急
#小田急線
#延伸計画
#延伸
#渋谷
#代々木上原

________________________________________________

【作品No.】
※問い合わせ時に必要となります。
問い合わせ:https://forms.gle/7tfNmMUAYq4eANM38

15 Comments

  1. メリット↓
    [運賃が安くなる]
    [井の頭線の混雑緩和]
    [大崎方面の利便性が上がる]
    [井の頭線で人身事故などが起きたときの振替輸送が可能]
    デメリット
    (多分地下深くに駅ができる予想新横浜並)
    (建設費がたかスギィ)
    (ダンゴ運転勃発まぁ直通はしないだろう)
    (開業仕立ては運賃は少し高めだと予想)
    (JR直通と東急直通の戦いが始まる)

  2. 小田急線も代々木上原から渋谷まで延伸し、渋谷から先、東急と小田急線の連絡線を作って、東急東横線・みなとみらい線元町・中華街駅方面と相鉄東急新横浜線新横浜・相鉄本線・いずみ野線・湘南台駅、東急多摩川線・新空港線(蒲蒲線)東急蒲田・京急蒲田・羽田空港方面へ小田急線片瀬江ノ島駅・藤沢駅や箱根登山線の箱根湯本駅や小田原駅や多摩線唐木田駅や御殿場線沼津駅から乗り換えなしで行けるようにしてください。

  3. 小田急線を渋谷に延伸、渋谷から先、東急東横線に直通、小田急線内、小田原線・多摩線・江ノ島線内でも、東横線の5050系列の電車も見られるようにしてください、東急線内でも小田急線の通勤車両1000形・2000形・新5000形・3000形の10両編成・8両編成のFライナー特急・特急・通特・急行・各駅停車も見られるようにしてください、

  4. 京王井の頭線は元をたどると小田急の路線でした

    線路幅が京王線系統と異なったり、小田急の下北地下化工事をする前に連絡改札が無かったのはその名残です

    戦時中に大東急が無ければ、井の頭線は小田急の路線のままでしたのでそれだったら、片道運賃は今よりも安くなってたはず

  5. 「ニュース」として取り上げるなら、ソースがありそうなものだけれど、まるで見当たらない。小田急が発表したのか?

  6. 中野からならまだしも、代々木上原と渋谷を結ぶだけでは、あまり意味がない。

  7. 小田急が渋谷に行くのなら梅ヶ丘から路線バスと同じ淡島通経由の方が現実的だと思います。

  8. 新東京スタジアムやNHK付近に新駅を一つ作るのなら
    この新線構想には価値が出てくる。

  9. メトロ渋谷まで二種免許とればいいだけ 逆にメトロは下北沢まで二種免許をとる。
    釣り合わないなら世田谷代田までメトロでもいいでしょう