JR西日本が、昼間に線路保守を行うため、一部区間を運休にしています。背景には作業員の人手不足がありました。
関西本線では、10月3日の午前9時半~午後2時半まで5時間にわたり、加茂駅~伊賀上野駅の区間で、上下線あわせて10本の列車を運休にしました。その間に線路で行われたのは、レールをつなぐボルトの交換や、周辺の草を刈る作業。本来こうした保守作業は終電後に行われますが、人手不足の中、保守作業員の負担軽減やメンテナンスの効率化を図るため、列車を運休にして日中に行われました。
JR西日本によりますと、グループで保守を担う会社では、この10年で作業員の数が2割も減るなど労働力不足が課題に。これまでもJR西日本は、鉄道用の電柱をクレーンで吊り下げるのではなくロボットアームで取り換えるなど機械化を進める一方で、線路の騒音や振動を吸収する枕木を腐りやすい木からコンクリートにすることで取り換え回数を減らすなど、設備強化に取り組んできました。
今回の昼間の保守工事は、日中の利用者が少ない曜日と時間帯を選定して、1か月ほど前から利用者への周知に努めたといいます。
(利用者)「夜間にすると人件費もかかるし、そういったところにあてる人も大変ですからね。仕方がないのかなと思います」
(利用者)「大変だよね人手不足で。いいんじゃないですか」
列車を運休しての昼間の工事は、実施区間を分けて、10月3日からほぼ毎週火曜日、12月中旬まで行われ、影響人員は約3200人の見込みだということです。
【関西本線:運休しての昼間の工事】(毎週火曜日)
加茂駅~伊賀上野駅:10月3日~10月31日
亀山駅~柘植駅:11月14日~12月19日
一方で採算の厳しいローカル路線のあり方を検討しているJR西日本。10月3日、赤字が続いている広島県と岡山県を結ぶ芸備線の一部区間について、路線の存続やバスへの転換などを議論する「再構築協議会」の設置を国に申請しました。申請は全国で初めてで、JR西日本は「最適な交通体系を地域の皆さまと共に実現できるよう誠実に取り組んでいきたい」としています。
▼MBS NEWS HP
https://www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #JR西日本 #線路保守 #運休 #人手不足
25 Comments
運行本数が非常に多い路線も振替輸送を活用して保守工事で計画運休しても良いのにな。😅
↑JR東日本では山手線で何度もあった。
レールに枕木着いた状態のを量産して、そっくり交換してしまえば良いじゃん。
労働組合がまた、暴走しているのか国鉄に先祖返り。
明るい時間帯の方が不良箇所も発見しやすいし
寒暖差で異常箇所の有無って変わります。
だから今後も西はこうやって事前に告知して
車両を止めて保線作業をしてもいいと思う。
何なら代替バスが出せそうなら作業時分を
延長してもいい。
作業内容からしたら、数時間1本の路線でひき殺されるような作業内容ではないけど
見張り置けないほど2.3人程度しか人材割けないのなら、それこそ死活問題だが
バラスト交換とかレール交換とか、線路をまったいらに戻す作業とか架線交換とかなったら、止めなきゃ線路の起伏によるフランジのりあげ脱線事故起こしてしまうけど
石北本線も現在昼間のメンテナンスしていますね。人手は足りないようですね。本当にお疲れ様でございます。
まぁ、しゃーないよ。よっぽど給料良くなったら深夜でも頑張って働くでしょうけど、安月給で深夜に危険な保線作業に従事しろとか言ってりゃ人が集まらないんじゃ。
そりゃ誰だって安月給で深夜に働きたくないから人手足りないわ、誰もブラック労働したくないから飲食業や自動車整備士に人が集まらないわ。
それでも失業率は日本が世界でもトップクラスに低い。というか、平成以後日本はどんなに景気が悪いときでも失業率だけは世界トップクラスに低かった。人手が足りない人手が足りないって倒産するまで労働環境の改善もしない企業はダメだと思う。失業したから仕方なくブラック企業で働こうと言う人はもういないのに。
どこも人手不足言うけどさ、高くない給料で社員にもしない派遣やパート・バイトでまかなってるくせに良く言うよ。社員にし見合った給料だせばいいだろ。
10年位前までは月一の保守工事は当たり前にやってたけどなぁ。一旦やめたけど回数増やしてまた再開したのか。
将来的に、大都会でも昼間に予告付きで一時運休して競合会社に振替輸送させてまで保線工事とか、あり得ないと思われる筋が普通に出てきても変じゃないかもな。
大切な公共交通機関なのに、自民党政権はさまざまな機関を民営化して国民生活を壊してる。次は水道なんて勘弁してくれ。
事前予告していれば集中して、閑散時間帯の昼間メンテナンス作業をしたらいいだから鉄道会社。かっての国鉄時代の東海道新幹線の半日運休時代もあるだから
かと言って2009年の就職難には戻りたくない
地元は夜勤のみで一日9000円でいつも募集してるよ コンビニのバイトのほうが良いよ😅
深夜作業は、非人道
資本主義国家権力は異常
空気輸送
地域住民の移動手段がほぼマイカーの地域に路線バスを導入したとしても、半年程度で廃止になる。
JR東の超過疎地域も、事前予告のうえで昼間に工事してますよ
少子化の日本、大変だな
ご愁傷様
JRに移管後の関西線加茂から亀山は昔から保守工事の為に運休は定期的に行ってきましたし、赤字区間の関西線存続の為にも保守の為の運休は許容範囲だと思う。
他産業の働き方改革の為にもこの様な取り組みは意義がある。
軌道工事か大切な事だけど、給与も安いから担い手が居ないのはしょうがないよね。
人手不足って、便利な言葉だよなあ
コストカットというと、反感買うけど、人手不足というと大変ねえというところから始まるもんな
夜勤手当が減るわ日中熱いわで余計に退職者が増えたりして。
安全安心作業の為 ですね!明るい時間帯で、ないと、できない部分のありますね。
皆が寝ている夜間に保守作業に当たっている保守作業員さん、いつもお疲れさまです。
女性の保守の人いるの? 女性をもっと積極的に採用したら良いのに。