ドイツに快勝の日本、森保監督に名将の雰囲気が・・・マジでW杯の時はごめん!!!遠藤航や三笘薫、冨安に久保建英、鎌田・伊東・・・もう選手層めちゃくちゃすげーじゃん日本wwww

#サッカー日本代表
#森保
#遠藤航
#三笘薫
#久保建英
#冨安健洋
#2ch
#5ch
#なんj

▶サッカーの最新情報や話題などを配信しています。
 『移籍情報』『移籍の噂』『試合結果』『個人考察』
 『感動逸話』『爆笑エピソード』など。
 ※基本的にサッカーに関する内容のみの投稿を行っております。

▶チャンネル登録
 少しでも「いいね」と思ったら、ぜひお願いします。
 最低でも1日1投稿以上を心がけています。

▶投稿に際し、誹謗中傷・著作権侵害を目的としておりません。
 細心の注意を払って作成しておりますが、なにかお気づきのことがあれば、
 著作権権利保持者様より直接ご連絡いただけますと幸いです。
 早急に対応させていただきます。

46 Comments

  1. 手のひらクルーするならそれこそW杯のときでしょ。主力が軒並み不調な中よくあそこまで戦ったもんだわ

  2. でも試合中のメモ回し見は未だに謎采配だよな、大喜利されるレベルだったし。

  3. 正直ブルーロックやらかしたよな
    漫画だから森保をボロクソに描いたことが永遠に残るもん

  4. 色んな専門家が記事や動画で偉そうな事言ってたけどお前らの言ってる事なんて「ネットでコメ書いてる様な連中でも思いつく凡庸な策」だって事をいい加減理解しろや。お前らのネット民でも分かる様なやり方だと結果も何も出ないんだよ、あいつを使えだこの戦術で行けだとか素人が黙ってろよって感じだったわ

  5. 富安、板倉、三苫、久保、伊藤を同時に使えたらよほどアポでない限り結果は出るやろw名将ではない

  6. 森保監督を叩いて自己肯定感を保ってるやつは本当に可哀そうな人だよ

  7. 記者会見の暗い感じと勝利インタビューの変にハイになってるギャップがエグいので無能で

  8. 単に勝ってるからだけでしょ。負けが目立ち始めたら、人格批判までし始めてボロカスにするんだわ

  9. ま実際ワールドカップまではストレスMAXまで上げてたもん。アンチももー言うことなくて、日本死んでる振り作戦で気持ちを落ち着かせるしかなかったし。

  10. 1番は選手のレベルアップのおかげだけど、勝てれば名将。
    トルシエも最初叩かれまくったけど勝ったから名将扱い。
    岡田監督も同じ。

  11. それでも森保よりフリックの方が好き😊 個人的には森保に変わり日本代表監督になって欲しいぐらい。

  12. 今の日本代表のサッカーって、まじでジャイキリに特化したような戦術だよな。アジア予選でも同じサッカーするから、オフェンス戦術ゼロなのに日本代表がボール持つ時間増えて、なんやこれってなる。

  13. というかスタメン、サブ含めて歴代最強のこのメンバーをどう料理しても弱くする方がむずくないか?

  14. ポイチの評価なんて勝って黙らせる勝ち続けて黙らせるしかないんよ正当な評価はポイチが監督から外れた時まで出ないし参謀とセットで評価されるべきじゃねーかな。モチベーター特化型放任監督のイメージが強すぎた皆気分でアレコレ言ってるだけ雰囲気優しすぎるから配信者達に舐められるんだよ

  15. 批判されてた頃からやってることほぼ変わってないのに最近勝ってるから名将、負けてる時は無能っていう浅い考えしかないやつが大半。
    負けてた時期から大きく変わったのは選手の質。森保さんが大きく変わったわけではないし名将だとは思わないけど今の代表には適任だと思う。
    今は良いモチベーションでプレーさせるのが大事だと思うから。

  16. 日本人の勤勉で俊敏かつ得意な組織力に個の力が追い付いてきて最高のバランスにそこに海外リーグニキ達のオバケメンタルがあわさり身勝手の極意になりそうな予感まである

  17. あれほど言ってすまんかったな

  18. 手のひら返すの申し訳ないからもう少しだけアンチさせてください

  19. システム変更とか選手交代は確かにハマってるけど、日本代表が強くなった根本的理由は選手達がコミュニケーションを取り戦術や連携を考えながら高めていったのが遂に実ったからだと思ってる。
    森保にハッキリとした戦術が無かったからこそ、自分達で考える能力が身について急成長した。こんなんどこの国もやってないんじゃないか

  20. 森保を批判していた連中の狙いは動画の最後の言葉に尽きる!
    要は「優秀な森保を排除して日本代表を弱くしたい挑戦塵連中が
    森保を誹謗中傷していた」ということ!
    俺はずっと前(コメント欄が森保への誹謗中傷のみの時)から
    森保は優秀だと言ってきたが歴代監督と比べたら
    当然の評価だと思うぞ!

  21. W杯まではくそ。W杯はコスタリカ戦の采配とスペイン戦の久保交代以外は名将。いまは選手が調子よすぎて分からん

  22. BLの作者は反省して再登場させて名誉挽回させてほしい

  23. ハリルが下げたランキングを20位まで上げたのは評価するべき。だが問題はいくつか抱えている ガッツリ守られた相手に勝てないとか今後が楽しみだ

  24. 余計な内紛起こさないです
    結果出します

    いや名将やん

  25. 森保の評価は変わらんな、アンチェロッティタイプ、戦術が無いのが戦術、選手のやる気にかかる部分が大きいモチベータータイプ、同じ選手を使いたがる傾向が強い。
    代表監督って短期で結果求められるから、このタイプは本質向かない、これだけ長期政権になれば、やっと効果が出て来たって事だと思う。

  26. トルコ戦でこのチームでの実戦経験少ないいボランチの伊藤敦樹や毎熊晟矢が積極的に攻撃に出れるということはあれだけメンバー代えても自分がポジション離れて大丈夫と思えるチーム作りが出来ているということで
    今の日本代表には欧州リーグのスタープレイヤーが居るからでは説明付かないような

  27. まあ確かに無能の烙印押されてたし俺も解任論肯定派だったけど
    監督以外のコーチ陣の入閣が
    かなり人選よかったのかなとは思う
    七海は知らんけど

  28. 【22年W杯前】「森保〜マジ辞めろ」
    ・ドイツ戦後「森保監督ごめんなさい。名監督!」
    ・コスタリカ戦後「森保ゴルゥァアー!!」
    ・スペイン戦後「やっぱり森保大先生ぇえあーーー!!」
    【23年欧州遠征】
    ・ドイツ戦後「ド、ドイツに何か恨みでもあるんすか。。?」
    ・トルコ戦後「欧州一体に何か恨みでもあるんすか。。?」NEW!

  29. 森保監督はワールドカップで自信を得て、大きく成長した感じ。
    成長するのは選手だけでなく監督や指導者陣もだな。

  30. 選手交代が遅いって言われてたけどその辺もデータ取りだったんじゃないかと思う
    この辺かな?って所をもっと引っ張ってあえて失敗する
    そのデータを元に本番では正確な采配をする
    自分でもモチベーターでマネージャータイプって言うけど今の日本代表はそれで良いと思う
    W杯優勝が近づいたらいつかは自国出身の監督にしなければならない
    ザックも優秀だったけどやはり究極の状況になると民族性の問題が出たそうだ
    そして上り調子で優勝未経験の代表で自国出身監督をやろうとしたら絶対に選手より監督の方が選手としては格下という事になる
    国内リーグしか経験の無い監督が海外クラブ在籍の選手を使う事になる
    格上の選手をどう纏めて行くか?
    その辺が抜群に上手いのが森保監督や栗山監督だと思う

  31. 広島で三連覇している指揮官が名将でないわけがないんだよなぁ
    森保さん叩かれすぎでしょ、とは当時からずっと思っていました
    ただ、W杯前の怪我明けの浅野さんを本番にメンバー入りさせてあそこまで当たるとは全く思いませんでした
    当時は浅野選手をメンバー入りさせるべきとは思えなかった