RADIO FISH LIVE ~EUREKA~
12/31(日) OPEN 16時/START 17時
@Zepp Namba(大阪)
e+(イープラス)にて二次先行販売受付中!
受付期間 ※抽選
10月7日(土)18時 ~ 10月22日(日)23時59分
https://www.nakataatsuhiko.com/eureka2023
【2035年未来予測 10年後の日本】の動画はこちら
前編: https://youtu.be/gH1bSIXH24Q
後編: https://youtu.be/IcCpSeeSllI
中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord
中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
CM音声:VOICEVOX 四国めたん
30 Comments
うまく説明出来ないけど、すごく良い話を聞いた気がする。
イスラエルとハマスの問題についてやってほしいです。中田さんの国際政治系すきです。
ナショナリズムに傾倒するならユーチューブ見ずにニコニコ動画だけ見とけって話だもんな
出来るもんならやってみろと思うけど笑 出来もしねえのに日の丸背負った特攻隊みたいなオッサンがうっとおしくてしょうがない
「新しい戦前」恐ろしいです。じわじわ分からないうちに戦争に向かって行きそうで。
情報を把握し、外に出る行動力が大事✨
YouTube大学で情報を得て考えて、トークchであっちゃんの見解を聞いて、自分なりに更に咀嚼できてます。
いつもありがとうございます🥰
ドバイが法人税だけ5%で他は無税なのに
中田さんがシンガポールにした理由を知りたいですね
シンガポールは日本の税金の半分くらいだそうですが
治安かな🤤食べ物かな。
なんだか時代の過渡期にあるような気がします。お金という価値が無くなり、何か新しい価値が生まれるのではないかと思いました。
戦争は商売だからなくならん
「NEW WARTIME」⁈
今は、色々な意味で「新しい戦中⁈😂」です。
新しい戦前は、知らないうちに静かに入り込んでいく、怖いなぁー犯罪も若い子たちが、知らない間に巻き込まれていく。ほんとうに学ぶことが、大切だと身に沁みておもいます。YouTube大学をもっと若い人達に見てもらわないと。声掛けていきます。
日本の、個人法人は、通信内容をほぼすべて傍受されていて、これが時間経過が重なるにつれ、極めて深刻な不利となっています。
なんの疑いもなく外国アプリやサーバに取引先まで読み込ませ、機密情報や設計図などの非常に機微な情報をアップロードする情弱さがひどすぎる
中田さんの今日の話は緊張感がありなんだか背筋が伸びました。
未来ある子どもたちのためにも、現状に危機感を持たねばと。
親として、こだわりや国などの枠組みにとらわれない判断をしたいなと。
学び続ける。そして変わることを恐れない。スモールスタートでもいいから行動あるのみ。
Amazonが本屋を潰しましたね👍
Amazonが家電も潰しましたね👍
歴史とか本の解説とか昔みたいな笑える授業が減ったのは寂しいけど、You Tube大学の登録者増えてるのは嬉しい!たまにでいいので気軽に笑える授業も聞きたいです😊
あっちゃんの色んな考え方や行動原理の根幹って転勤族だったことが大きいのかな〜と思ったりする
何度も見るべき動画🙏
タモリさんの言葉、私も最初に聞いた時にゾワゾワしました。でも何か行動に移せるわけでもなく、ただただいつものように会社に行きご飯を食べ酒を飲み、家族とスポーツやらニュースやらを見て一喜一憂して、たまに旅行に行って過ごしています。
情報を発信してくれて本当に感謝しています。手遅れになる前に、私も行動しなくては。
松本は叩くけど
タモさんは🧘
なんか気質がまったく違うもんね
タモリさんって、まったく欲がない
感じがする🤔金銭欲とか
松本は実家貧乏だったから
なんか貧乏くさい根性がある。
元から金持ちだったか
成金かみたいなところがあるね気質が
松本は後者
タモさんは前者。
冷静に考えてって言葉が胸に響きました。日本企業と自分を同化しないように気をつけます。外国企業のユーチューブ、グーグルに仕事でも私生活でもお世話にとっても、なってますし。
強い日本を取り戻すより、優しい世界を作りたいですね。
電池自動車がトレンドの期間はすごく短いと思います。カーボンニュートラル燃料による内燃機関(つまり今と変わらない)と、やっぱり水素エンジン。
中国の電池自動車をヨーロッパが求めるはずはない。だったら日本のテクノロジーを受け入れる。信用が違う。
電池自動車のカーボンニュートラルにならない説。とりあげて下さい。
2035年未来予測は、よく言われている過去の日本のイメージだと思われます。
単純なナショナリズムで分析するのではなく、グローバルで見てほしいですけどね。
先進国は、軒並み人口減少問題はありますし、
公共機関の劣化についても、どの国でもある話だと思います。
失われた30年とは何だったのか?
なぜ日本の軍事費を増やしたら株価が上がったのか?
どうしてなんでしょうね?
常に最適解を求めて自分から情報をキャッチアップしフットワークを軽くしておくことが大切ですね…チーズを探し続けたいと思います🧀🐀
比較できないから、徐々に活気がないのが常になってきてる。 俺達の40代の若い頃の活気、それを知れない、忘れてるなら、もう活気のある国に行って感じるしかない。
覚えてる俺は、本当に静かになっちゃってつまらないと感じるから、わかるよ。
日本のおじさんとして、10代20代30代にすすめたい。アルバイトしてお金貯めて、少しでも早く、一度でも外に行って感じてほしい。友達を待つな、一人で行ってくるんだ。ナンテナー
この動画を定期的に見ないとまた麻痺しちゃうかもね
大変参考になりました。
中庸、有難うございました😊
もう日本で働いてる人は量販店しかり覇気ないよね
中田さんは、将来政治の世界にいくのだろうか。それとも政治と距離を置いて、チャプリンのように風刺の娯楽で支持されるのだろうか。どちらにしても、日本の未来を良くする力があると思うので、からだ大事に頑張ってください!
めちゃくちゃ共感出来るお話しで今まで以上にあっちゃんの事好きになりました😊
そしてなんだかあっちゃんがガンダムのシャアに見えてきました(笑)
20世紀後半のAIとか、10年前の3Dブームとか、時期尚早で一回廃れるパターンもある。先行者利益という言葉に飛びついた矢先に暴落とかもあるある。マネのマネが世界をとったとか。既存勢力が規制という奥の手を使って新勢力の普及が一回遅れるかもしれない。良いタイミングを掴むのは結局運次第って気もするかな。それに賭けすぎると結局ハイリスクハイリターンのギャンブル。一つの考えに全振りしない分散の考えこそが大切かな。まあリターンも少ないだろうし、二兎を追う者は一兎をも得ずになる可能性もあるけど。未来予測は難しいw 素早くチャレンジして状況をしっかり見て素早く退く突き進むを細かく繰り返すのが良いのかな。それも素人には難しいけどw
なんの力もないYouTuberがGoogleからの恩恵を忘れ調子に乗りお仕置きを受けて子猫のように大人しくなる、そして抗議すらできない。