英下院本会議場で4日午後、税制について審議している最中に、水漏れが続き音が大きくなったため、審議を中断する羽目になった。
漏水の音は与党・保守党のジャスティーン・グリーニング議員の発言の終盤で始まり、続く野党・労働党のジャスティン・マダース議員の発言中にあまりに大きくなったため、議員発言の終了と共にリンジー・ホイル副議長が審議中断を宣言する羽目になった。下院はその後、終日休会となった。
英議会が入るウェストミンスター宮殿は、老朽化が大きな問題となり、大々的な修繕が必要だと言われている。建物全体は19世紀半ばに完成したが、中には1099年建造の広間もあり、今も使用されている。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-47823346
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
33 Comments
やっぱイギリス英語聞き取りにくいなぁ
審議に水を差してはならない!
水漏れ関係なく中断したり、写真とか知らんし、水漏れしてるのかすら知らんし、突然音が消えたり
俺には全く状況がわからない…
意 味 不 明
歴史を残しつつ改修して欲しい
水漏れで議会審議中断した事実は、分かったのだけれども直接原因及び遠因に全然触れないのは片手落ちでしょう。
出席議員なんでこんなに少ないの?本会議じゃなくて委員会?日本と議会の制度が違うだろうけど。
イギリスが地震大国だったらとんでもないことになっちゃうよ…
写真禁止って言われてなお撮ろうとするの草
0:24イギリスらしい笑
日本だったらすぐ建て替えだな。歴史のある建物でも耐震性だなんだですぐ壊すし。こないだも空襲を逃れ残った貴重な木造駅舎の原宿駅解体したしなあ。同じ地震の多いイタリアも建築保存には気を使って、それが観光資源にもなってるのに。自国の歴史に対するリスペクトが日本とは違うな。
今の議長さんだ
老朽化かつ改修費用莫大で大変なら、新しい建物を建てた方が安上がりな気がする。
イギリス財政に余裕がないのは、戦争しまくったせいもあるが、おそらく手厚い社会保障費が重しになっているのではないかと。国会議事堂は新しく建設して、古い国会議事堂は博物館にしてもいいと思う。できるかぎり低予算で。
あと王室にかかる費用も莫大だったと思う。
ロンドン一角にある建物のオーナーは女王なので、家賃収入がある。日本の皇室と大違い。
皇室はイギリス王室と違い決められた予算のなかから使わなくちゃならない。イギリス王室のが財に幅が効いている。
11世紀に作ったとかメンテってレベルで済みそうにないな
あれ、でも配管は当時には無かっただろうから、もしかしたらブリティッシュエンジニアr(ry
2分前にベルが鳴るとかトイレ行ってたら割と焦るレベル
これを機に議会もリモートに
写真は禁止ですよー
1000年近く前の大広間が現役なのか
未だに未知の部屋とか通路が発見される位に古い議場だからなぁ…
2分前って急だなw
なぜいまおすすめにww
100
鐘がなるのは3年後のことであった
今の議場=元宮殿は博物館にして、新しく議場を作ってもいい気がする・・・
2分前の鐘で戻れるのすごい
雨漏り、ネズミに喰われたりって、、、イギリスの政治を表してるいいジョークじゃないか
写真を撮りたい欲と撮ってはいけない理性の狭間のおっちゃんおもろい
ただいまから議場の修繕費用の予算案の審議に移ります
一瞬議長命令を無視しようとしてて笑う
雨の擬音
日本:ザァァァァァァァァ!!!
英国:オォォォダァァァァ!!!
誰が漏らした?
😶📷「No photographの正当性について議論したい」
水漏れって…ちゃんと直して
英国議会→漏水
大日本帝国議会→漏電(大炎上→建て替え)
信じられないが本当です。我が国は漏れるものの危険度レベルが違う。
明治24年1月20日の大事件。