今夏の山口県大会で印象的な戦いを見せた南陽工業野球部。
今回はそんな南陽工業野球部の3年生2人にあの下関国際戦で見せた衝撃のプレーについてなど色々お話を聞きました。
動画内で一部引用させて頂いた動画素材
⬇︎⬇︎
過去動画はこちらから〜
⬇︎⬇︎
【高校野球】南陽工業が圧巻の試合運び‼︎勢いある徳山を圧倒‼︎そんな試合の裏でなんとも珍しい事件が起きていた….。 # 361
【高校野球】監督は大学教授⁉︎日本一の礼儀を志す異彩を放つ集団‼︎羽衣学園高校野球部の練習が凄い‼︎ # 328
野球マニア倶楽部Twitter
Tweets by home
かっちゃんinstagram
https://instagram.com/yakyumania0326?utm_medium=copy_link
野球好きは仲良くしてください‼︎
エンディング曲
アーティスト:アーロン
曲:Memories
アイコンロゴ作成などは↓URLからDM
https://instagram.com/1997_illustration?utm_medium=copy_link
#高校野球
#高校野球山口
#南陽工業
#南陽工業下関国際
#バント処理
#下関国際
#野球マニア

12 Comments
野球は一人ではできない、仲間との信頼、そして判断力で試合が作られていくんだなとお話を聞きながら感じました。そのためには日々の練習や仲間同士のコミュニケーションがどれだけ大切かということでしょうね。高校生の出演もいいな。二人ともしっかりお話ができて、笑顔はやはりかわいい高校生。南陽工業高校野球部員にたくさんの素晴らしいことがありますように。
楽しい動画でした!現役の高校生たちの話を上手く引き出されていてさすがです。
南陽工業の野球部に興味がわきました。
2つのダブルプレーの話、よく聞き取ってくださいました!まさにチームが意識高く連携していると感じ勉強になりました。自分の応援している高校のコーチ陣とも今回の話をもとに議論してみたいと思います。
ところで、今回 周南市まで行ってきたのですか?
かっちゃんが野球する姿、初めて見ましたー。投げ方きれいですね☆
例のプレー、バントを取った体勢だと確かに三塁へ送球したら併殺取れないですね。2つ取るには二塁ですね。
ただ、それが特に事前に申し合わせていたわけでもなく練習もしていなくても咄嗟に野手も対応出来るのは、普段から自ら考える野球を実践していたお陰で、その辺りの野球勘が養われていたのかもしれませんね。
もう1つの事例も同様で、外野手の送球が逸れるだろうと言うことが瞬時に判るのも、それを見て直ぐにベースカバーに入ることが出来るのも、その野球勘が冴えていたからでしょうね。
こういう裏話企画、イイですね👍
また期待しています。
まさか南工まで行ってインタビューされたとは 嬉しいですね〜😊ありがとうございます!
南陽工業高校野球部は炎のストッパー名投手だった津田さんの母校で今年は応援してました。惜しくも準優勝でしたがチームワークのいい高校だったので是非甲子園で見たかったです。
野球は一人ではできないチームプレーだということが伝わってきた動画でした。今後甲子園で見れたら嬉しいです。かっちゃんさんが野球をしている姿を初めて見ました。球筋がまっすぐでキレがあってすごいです!!👍️
今年の南陽工業は去年の悔しさを知ってる分、下関国際を倒した勢いで甲子園に行けると思ったんやけどな。去年の選手権山口大会で、下関国際が1番危なかった試合が準決勝の南陽工業戦。あっ、そうそう、もし可能なら南陽工業の山崎監督にも色々話聞いたらええよ。下関国際の坂原監督の師匠のようなお人やから。
甲子園で南陽工業ー鳥栖工業の試合が実現してほしかったです。
さすがかっちゃん目のつけどころが違いますね。
あのプレーをこの夏の印象に残るワンプレーに上げたのはお目が高い!
自分もそう思ってます!