2023 09/27 捲り一閃!袖(そで)飛車!
藤井聡太竜王名人(王位/叡王/棋王/王将/棋聖)vs永瀬拓矢王座
第71期王座戦五番勝負第3局
(主催 日本経済新聞社 日本将棋連盟)
愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」
神奈川県横浜市出身
安恵照剛門下
杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ
愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い
#藤井聡太
#将棋
#東大
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join
28 Comments
1コメ ‼
旅先で待ってた❤
仕事が早い
早速の投稿ありがとうございます😊
藤井 竜王名人には
神様が憑依してますね✨👏😂
てっきり、負けた!と、思いきや、工エエェェ(´д`)ェェエエ工!?逆転した?負け試合だと落胆していましたが、まさかまさかの結果に!😳分からんもんですね!兎に角、後一勝で、遂に………待望の……8冠!😯🙏
いつも分かりやすく丁寧な解説ありがとうございます。
さすがに今回は厳しいか。。。と、買い物に行った先で10:90の評価値が逆転してました。
永瀬王座は圧倒時優位からの終盤、持ち時間使い果たした時の一手で掴みかけた勝ちを逃してしましましたね。
素晴らしい解説、ありがとうございます。
AIを超える戦い。
飛車合のところでボクのようなヘボだと、3一歩と金底の歩を何も考えずに指すんだろうけど、攻めにも効かせたかったのか。一気の大逆転、面白かったです。解説ありがとうございます。
最後まで勝利を諦めない!
見応え充分の戦いでした。
次局もガンバッテ🫡
nanamisan、いつも丁寧な解説をありがとうございます🙇
すごい将棋でしたね
さらだばー
ありがとうございます!スッゴイ心臓バクバク対戦だったのね。八冠へ向かってエイエイオー(ノ≧▽≦)ノ
解説ありがとうございました!
下駄を履くまでとはよく言ったもんだね。
藤井君は八冠になるべく選ばれた男。
誰がどんなに頑張ってもその流れは変えられない。
あと一局。。
羽生さんの七冠獲得に続く歴史の瞬間を我々は目撃している。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます!
毎回楽しみにしてます!
ナナミさん
ありがとうございます。
藤井聡太七冠がこの将棋を勝てると思いませんでした。
最後の一手まで本当に勝負はわかりませんね。
あと1勝で、八冠制覇😊
お~逆転勝ちしたか 途中チラッと見た時は負けたなと思ったが
以前に99対1から逆転したのを見た事が有るが、一手で逆転する事も有るから終わるまで何が起きるか判らない
運も実力の内と言うが、持ってると言うか今回は運も味方したと思う。
え〜 あれ逆転して勝ったんだ
そんなんあるんか
配信お待ちしてました!ありがとうございます😊
解説ありがとうございます。人間やめた軍曹でも数分で31歩からの攻め手が見えなかったのは辛いところでしょうね。
互いをよく知る仲だからこその大逆転だったのかも❤
さあ八冠に王手❗️頑張れ聡太先生〜📣
永瀬先生すげえ
後手袖飛車端攻めに活路を見出して繰り出してくるなんて!
人間辞めて来たなと改めて感じました。
最後の底歩の変化は改めて見てみたいです。
4五銀としたところでガックシしていたので2一飛3一歩以下の後手玉の寄りなしを読み切っていたと思います。AIの%が90を超えていたことも確証かと。感想戦でも永瀬さんが聡太に3一飛車2一歩以下の変化を訊ねて4三銀同金3二銀3九飛車5九角4二金3一飛成4一歩、代えて4三銀同金3二角4二玉(変化は一例)を示していました。相当先まで読み切っていたんだろうなと思います。アマであればノータイムで3一歩と指しますが、ただ、解説していた深浦さんとアッキーも解っていなかった?可能性があるので、それを仕方なく指せる(勝負手であればあんなガックシにはならない)のは読みの深さと正確さがすさまじいことの表れかと思います。
朝日杯でも渡辺九段など何人もの方に、お相手の勝ち確率90%以上の状態から逆転勝ちした藤井七冠。同じく逆転勝ちしたお相手の村田六段が解説でした。しかし今日はさすがに負けたかと思いましたが、またもや大逆転。将棋は終盤だと思いました。藤井七冠は永瀬王座が読んでない所まで読んでいて、自分が負ける道筋もわかっていたようです。
序盤は完全に永瀬王座の作戦勝ちで、級位者の私が言うのもなんですが、船囲いの弱点を突かれたように思います。角の隣に王がいて、角道をあけているので、玉東の頭には歩が無い。
そこを袖飛車で攻められて、悪い形になっていたように思います。
とにかく勝ってくれたので良かったです。8冠にまた一歩近づきましたね。
粘りは豊島九段に鍛えられたのが大きいと、今さらながら思う。ありがとうございました。
解説ありがとうございます!先手番で負けてしまうのかと見てました。永瀬先生90%超えが長く続く展開で、聡太先生もガックリしてましたのでダメムードが漂って辛かったです。ただ解説の方が永瀬先生が大優勢とAIがいってるけどどうやって聡太先生の玉を詰ませるのか見えないと言っていたのでかなり難解な局面になっているのだと思いました。永瀬先生の飛車の合い駒から形勢が突然ひっくり返ってビックリしました。一分将棋のなか聡太先生にチャンスが来ました。諦めず見てて良かったです。大切な2勝目をあげることができました。永瀬先生との対局はずっと苦しくて次局も熱戦になると思います。次の対局も解説宜しくお願いします!
幻の△39飛打ちを検討してないってのは・・・・