9月29日は、中秋の名月です。
兵庫県姫路市にある姫路城前の広場では、世界文化遺産・国宝姫路城と月をめでる「観月会」が開かれました。

「観月会」の会場となった姫路城三の丸広場では、姫路おでんや播磨の日本酒が販売された他、抹茶と菓子が味わえるお茶席などが設けられ、全国大会にも出場した地元・高浜小学校のマーチングバンドが開催を祝いました。

2023年は中秋の名月と満月の日が重なり、夜のとばりが下りた空には、美しく輝く月が浮かび上がります。

姫路城の夜の姿と名月を楽しむイベントとして開かれた「観月会」は、41回目を迎えました。

(訪れた人はー)
「7年後見られへんかも分からへんから、きょうしっかり見ときます」
「仲間で飲んでるのが楽しい」

次に「中秋の名月」と満月の日が重なるのは、7年後の2030年ということです。

【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
サンテレビニュース チャンネル登録はコチラから!↓↓
http://www.youtube.com/channel/UCtf-aWCCwZPep5woQd9lAIQ?sub_confirmation=1

地域に密着したニュースを毎日お届けします!
<放送時間>
月曜~木曜 11時55分、15時00分、17時20分(キャッチ+)、21時22分
金曜 11時55分、15時00分、17時05分(キャッチ+)、21時22分
土曜 13時00分、17時30分、21時22分
日曜 18時00分(ニュースSUNデー)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

30 Comments

  1. 綺麗なお月様でした🌕
    次は7年後か~

  2. 中秋一词最早出现于《周礼》,读为仲秋,指的是农历八月。该段落记载在农历八月,乐官会在晚上击土鼓、吹《豳》诗,迎接天气变寒[2]。中秋用于指中秋节,则迟至唐朝[3],如刘禹锡《奉和中书崔舍人八月十五日夜玩月二十韵》:“暮景中秋爽,阴灵既望圆”。

    《大戴礼记》和贾谊《新书》记载“三代之礼,天子春朝朝日,秋暮夕月”,“朝日、夕月”即是古代天子祭拜日、月的活动[4]。据《通典》,天子是在“春分朝日,秋分夕月”[5]。虽然祭月的习俗远至周代,赏月、翫月的记载见于刘宋[6],不过成书于南北朝的《荆楚岁时记》没有中秋习俗的记载,因此中秋节可能迟至唐朝才兴起[3]。

    唐朝文人欧阳詹在《翫月诗序》中,解释了当时中秋赏月的习俗,他说赏月要秋天,因为冬天太冷,夏天又闷热多云,秋高气爽,最为舒适。八月十五日夜晚,更是仲秋之月,不太热也不太冷,十五日是月圆之日,最适宜赏月[7]。北宋《东京梦华录》记载:“中秋夜,贵家结饰台榭,民间争占酒楼翫月”,显示宋代时中秋夜已相当热闹,并且会祭拜月亮,《 醉翁谈录》:“倾城人家子女,不以贫富,自能行至十二三,皆以成人之服服饰之。登楼,或于中庭焚香拜月,各有所期”。明清时期中秋赏月为全家团圆的日子。《正德江宁县志》载:“中秋夜,南京人必赏月,合家赏月称为‘庆团圆’,团坐聚饮称为‘圆月’,出游待市称为‘走月’”。

    中秋节也是农作物收获的时节,秋社日和中秋节相近。有民俗学家认为,中秋祭月是源于庆祝秋季丰收,同时也会祭拜土地神,是一个感谢神恩的节日,因此属于丰收节[8]。此外,关于中秋节由来的传说还有东亚各地皆有的月兔传说、中国地区的嫦娥奔月、越南的阿贵传说等等。中国裴寂在八月十五日征讨隋兵的传说,皆是近代才盛行者。

  3. ボンジュ~ル!私は今 パリにいるので残念だけど 見れないんだよね。でも、セーヌ川も
    綺麗だよ…..ウソだよ!見るの忘れちゃったんだよ!7年待ちます。(雨だったりして)

  4. 電灯で明るい都会では見る事の出来ないものが田舎で見れる、田舎の街灯も無い小さいな村でそれは見る事が出来る。それは月夜に照らされた山や川そして流れる雲☁️

  5. 中秋の名月=旧暦8月15日=月齢15=満月 ではないのか? わからん。
    説明してほしかった。

  6. 中秋の名月ですが、満月でも無く一部欠けており、スーパームーンやブルームーンでも無かったですね。ソレよりもREBECCAサンのMOONを熱唱したくなりました。初期レベはステファニーにしてもバージニティーにしてもロンリーバタフライにしても初期からから中期に至るまではロックから刹那と切無い系の名曲名詞揃いですが、後期は迷曲迷詩になりましたね〜。

  7. お月見イベントにケッタイなマーチングバンドは要らないかな…。
    優雅に琴とかの演奏のほうがあってる。あるいはメロウなジャズとか、ライトなクラシックとか…。

  8. 仲秋の名月とは、旧暦の8月15日の月のことですから、そりゃ満月でしょう…。

  9. 月は、空は、宇宙は、平和でいいですね。汚しているのは人間です。

  10. 昨夜月を探したけど月明かりしか見えなかったな…外に出れば良かったかな

  11. 昨夜19時40分頃にお月様を見れましたよ。玄関を出て歩道の上の空に月が出ました。丸々とおぼんのような月。月明かりもはっきりとして、とても綺麗でした。秋にお米が食べられる事を感謝し、来年のお月見までの1年間が、世の中が平和で私も他の人達も猫達も元気で幸せである事を祈りましたよー。月は室内のベランダからは、高い建物のせいで見えず深夜になってやっと、高い真上のお空から見れました。お月様が気がついてくださるベランダの位置に、手作りのだんご粉のお団子12個と、みかん3個と、ススキをお供えしました。ススキは風に揺れるととても秋を感じて素敵でした。お団子は時間が経って乾いていたけど今湯で直して、きな粉と黒蜜をかけて食べましたよー。美味しかったです。ぼっちでしたが、ビックマックと栗のモンブランを食べてお月見が出来るほどに、心身共に元気な事が有難いと、しみじみと1人で思うお月見でした。。独身女性の、東京からのどうでもいい報告でした☆

  12. 良識のある 国民に告発します。 総務大臣,早速、墓穴を掘りました。
    公文書情報公開 審査請求人に対して、でたらめな規則を 強要しています。
    審査請求人の団体等は、法人、社団、財団には施行令で証明が必要ですが
    その他の団体等も、必要であると 虚偽の回答が四度ほどありました。
    明らかに審査請求の妨害です。印鑑必要しましたが、当方の追及で
    訂正しました。過去に野田総務大臣、副大臣の面会記録を公開請求しましたが
    不存在の悪辣な回答でした。石川県から小森政務官が選任されました。
    公正な判断ができるでしょうか。
    自民党、維新の顧問の馳浩 知事は、公文書情報情報公開を部下を使って
    再三再四、妨害しています。リコールしましょう。
    公務員・企業犯罪・告発の会  代表 家田 徹  東京都豊島区要町出身
    kokumin911 の検索を・・・支援 求めます。

  13. 仕事でゆっくりは見れなかったけど、月が綺麗だなって思って、
    同じ気持ちになってる人がいるって嬉しさを噛み締めながら絶命した

  14. 満月じゃない中秋の名月があるんですか、、、んー、おかしくない?

  15. 月をみるもよおしがあるのはすごいね。
    人生で1度もいったことがない。

Exit mobile version