主に各キャラのストーリー最終章で戦うラスボス達の 戦闘中の行動内容を集めた動画です。
また、エクストラストーリーで戦うことになる 月影教の先導者 の行動も収録しました。
前作のラスボス達以上に個性的で多彩な行動があり、作り込まれていることを感じます。

※ Switch DL版 / Ver.1.0.2

目次
0:00 1. 悲月の〇〇〇〇〇〇〇
1:48 2. 悲月の〇〇〇〇〇〇〇
3:28 3. 焚火おじさん
5:34 4. 変態おじさん
8:38 5. うるさいおじさん
11:00 6. 機関車おじさん
13:38 7. 舞うドルシネアさん
14:53 8. 歌うドルシネアさん
16:42 9. 闇堕ちおばさん
18:14 10. 恐怖おじさん二世
19:35 11. ウィンヒルドおじさん
21:27 12. やがて夜迫るおばさん

————————————————————————————————————————————————————–
各キャラと最終章ラスボスの対応
※ () 内は上記の目次内の番号
・オーシュット編:3章 悲月のラージャッカル (1) or 悲月のマラマフクロウ (2)
・キャスティ編: 4章 薬師トルーソー (3)
・ソローネ編: 4章 クロード (4)
・オズバルド編: 5章 ハーヴェイ教授 (5)
・パルテティオ編:4章 蒸気装甲車オブシディアン (6)
・アグネア編: 5章 ドルシネア (7) 、”スター”ドルシネア (8)
・テメノス編: 4章 聖堂機関長カルディナ (9) 、深き夜のカルディナ (9)
・ヒカリ編: 5章 国王ムゲン・ク (10) 、暗黒に飲まれし国王 (11)

おまけ
・エクストラストーリー:2章 アルカネット (12)

————————————————————————————————————————————————————–

————————————————————————————
オクトパストラベラー2
© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
————————————————————————————

#テスト #オクトパストラベラー2 #まとめ

20 Comments

  1. 心優しく気高いヒカリとしてソリスティアを冒険し、最後にク国の命運を背負った兄弟喧嘩をしました。
    王家の敵であるお兄ちゃんは許せないです!…って感じです。

    全作でオフィーリアとしてマティアスを魔法反射によるハメ技でボコボコにしましたが、ムゲンニキは純粋に強かったですがレベル上げてたおかげでなんとか勝てました。

    変身前は「無力!無力!」「余こそが王だ!」って言ってりしてたのにウィンヒルドおじさんになると知性が無くなる上に倒した後の仮面の下の素顔が…(ヒカリの話によると素顔はずっと見ていなかったみたいですが)でした😨
    終始彼側の母親は出なかったけど、ムゲンの性格的にヒカリの母クラ様と違って酷い母親ではと。

  2. 知らない行動がいくつかあったからこういう動画ホントにありがたい☻
    記憶を消してもう一度やりたいな~

  3. 今作も行動パターン纏めてくれたんすね!
    オクトラのボスの行動って結構多彩で面白いのに攻略サイトには行動パターンが書いてない事が多いので助かります!

  4. 焚き火おじさん、某スコップをもった騎士にもいたような気がするな。同じように毒薬つかってきますし。歌うドルネシアさんは、ステオーラのアビリティ使ってきたり、変態おじさんは、長剣もったストーカーさんと、シメオン入ってたり、後半のボスは、前作のバロガー、ステオーラ、ドライサング、ウィンヒルドを模したようなボスになってたりする

  5. ハーヴェイは、オズバルドに対して拗らせた女性みたいになって笑える。格闘ゲーム張りの動きをしてくるし、某セフィロスみたいだ。機関車も魔列車かと思ったら、魔列車以上の魔列車だったし、投げられないのが悔しいけど。レールがあったら絶対魔列車みたいに走りながら戦ってたと思う。ドルネシアさんどうやって飛んでるんだろ?
    ベロニカが支えてたりして。ドルネシアは見た目や言動はあんなんだけど、寄付したりしてるんだよな。ヴィンヒルドおじさんは、ギルガメッシュになりたかったのかな?

  6. 「百厄処方」
    「クロヘビ」
    「大暗黒魔法」
    「ぜつぼうのうた」
    あわわわ…

  7. 今作の最終章ボスは大体暗黒パワー持ってるか本人のスペックが人外に片足突っ込んでるみたいなパターンなのに薬ぶっかけるだけでそいつらの仲間入りしてる奴が居るのほんと笑う

  8. どうして色々○とかおじさんとかオバさんとかつけるんですかね…(一番笑ったのは変態とうるさいやつとやがて夜迫るおばさん)

  9. メインシナリオにも「HPを計算上ゼロにしても特定のイベントが起きるまでボスを倒せない」という仕様があって本来は受けなくて済むはずのダメージを受けて戦闘不能になったりするのがたまらなくモヤっとした。
    前作にも登場してクリアを断念した冥界のボスは今回も鬱陶しい仕様だった。こちらのバリアやアイテム使用の全体化をいきなり全部無効にしてくるのなんか止めろ!ただでさえレベル80でも4~5000程度しかないHPに対して2~3000を平気で削ってくるくせにそんな事をされたんじゃたまったもんじゃない!

  10. うるさいおじさん、結構ゲームが進んだ段階だろうに講釈で眠らせるとかいういかにも序盤にありそうな技出すの草

  11. オオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオズバルドォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ

  12. 緋月の夜のボス2体はオーシュット捕食で専用見た目になるのめっちゃ好きだった。
    何回も全滅したけどね…

  13. 恐怖おじさん二世、実は室内乗馬おじさん二世でもあるんだよなぁ

  14. 至る『伝説』の果ての獣たちの第1形態の行動……
    気づいたと思いますが…同時に使わない事を除き『覚醒アカラ/覚醒マヒナ』のけしかけ技と全く同じなんですよ

  15. どこも生死を賭けた戦いなのに、ドルシネア戦はなぁ…なんか「このバトルはあくまでもイメージです」って感じが…w