今回は143話,144話について解説します。
━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
━━━━━━━━━━━━━━━━
00:00 オープニング
00:22 ウェポンズの画策
00:49 チェンソーマンと四騎士
03:49 武器人間は不老不死
04:27 躊躇うミリ
05:06 クァンシ
05:55 1階に現れる悪魔
06:33 再登場
07:14 異様な手際
08:09 何も知らない伊勢海
08:41 144話「銃・釘・刀」
09:11 公安のデビルハンター
10:29 正義の悪魔の力
11:39 サムライソード
12:24 レゼ
13:04 バルエム
13:34 まとめ
▼おすすめの動画▼
【チェンソーマン考察】登場する全ての悪魔を完全解説【50種類】https://www.youtube.com/watch?v=r3ADvcmcdZE

#チェンソーマン​ #チェンソーマン考察

※本動画はチェンソーマンを読み込んだ管理人が、ゼロからシナリオと動画を制作している独自のコンテンツです。視聴者にチェンソーマンの面白さをより深く理解してもらうことを目的として独自の考察を発信しています。
※動画に関しては文化庁の引用に関するガイドライン及びYouTubeガイドラインを厳守した上で、制作しております。万が一問題がございます場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。

【チェンソーマン 】
引用元:藤本タツキ / 集英社 / 週刊少年ジャンプ・少年ジャンプ+
レーベル:ジャンプ・コミックス

【TVアニメ「チェンソーマン」 】
引用元:藤本タツキ/集英社・MAPPA

動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。

38 Comments

  1. 鞭のウェポンズに学のないような描写が多いのが興味深いですね。
    彼女が悪魔の心臓を得たのが60年以上前なら、そのころは女性が学校に通うことのハードルが高かったことは容易に想像がつきます。
    加えて、鞭は「教鞭」という言葉にもあるように、学校や教育に深くかかわっていた道具でもあります。
    彼女が本性を隠しているのか、はたまた単なる運命の皮肉なのか、気になります。

  2. 釘の魔人が脳みそ見えてるとこからコメ欄で釘崎扱いされててワロタ

  3. あれ?孫ってヤクザだよな、
    公安って国家公務員的な奴よな、ヤクザが国家公務員大丈夫なん?

  4. 一部キャラめっちゃ出てきて嬉しいけどよォ銃の悪魔がまんまアキ君の姿で出てきたりしねぇよなァ…

  5. 釘の魔神てっきり釘崎が生まれ変わったのかと思っていましたw
    しかも喉仏で男の肉代であることに気づくとか凄すぎる
    そしてクァンシの顔がとても美形で色気と美しさを共有している

  6. 釘と言えば、呪いの悪魔だけど、能力も違うっぽいし釘の魔人ってことでいいのかな?

    パワーとかビームとかコスモみたいなイカr…個性的な魔人が久しぶりに登場してくれて、個人的に嬉しい!

  7. チェーンソーが怖がられる対象になった映画などは1980年くらいだし、1937年前後は普及もしてなくてあまり知られてないから、力がないはずなんだけどなぁ

  8. 5:06
    実戦経験のあるデビルハンター含む大多数を圧倒的速度で真正面から暗殺せしめたクァンシ……が命乞いする前に致命傷を与えていたマキマ……が敗走せざるを得なかった闇の悪魔……
    改めて考えてもこの辺の実力差えげつない

  9. クァンシの奇襲といいテレビの報道といい
    公安の行動があまりにも準備が良すぎる気がする
    今回も全部キガちゃんの掌の上だったりして

  10. なぜデンジは公安に関わっちゃダメなのに公安には武器人間がいるのか。
    デンジも公安入って給料貰いながらナユタと生活とはいかないのか…一応社会的に役立つ仕事で家族と過ごすのは普通の範疇だと思うが
    デンジが一部で公安に所属したのはマキマさんの独断と思惑で、本来ならイケナイ事なのかな。

  11. チェンソーマンの設定では、悪魔が現世で死ぬと地獄で生まれ変わるらしい。ただし、クァンシを含む武器の悪魔はチェンソーマンに食べられて「根源的な名前」を失っているから「人間でも悪魔でも魔人でもない超越者になっている」とマキマから言われています(87話による)
    ただし、この中でサムライソードマンだけが歳をとっている点を見るとデンジって本当に幾つなんでしょうか? 1話の描写を見ると車も古いような

  12. 教祖?は、おそらく正義の悪魔と契約したんだと思うけど「顔が二つあること(二面性、偽善)」「あしながおじさん(3本目の足、つまり下心も伸びている。子供を食い物にしている。)」「ハイヒール(元々は17世紀の男性の貴族の靴であり、汚物を避けるためにあった。つまり他者を見下している(汚物扱い、選民思想)」という事ではないでしょうか?

  13. 4騎士が戦いに挑んだ時期が60年以上前とは言えなくないか?

  14. クァンシ様出てきてちょっと泣いてしまった 本当に本当に美しいし強くて大好き

  15. まあ、普通に考えればレゼはソ連側のスパイだったから
    デンジからは離されるだろう。
    ただ、読者的にはフミコのやってるポジションをレゼにやらせた方が激アツだった。

  16. 鞭の悪魔と契約してすぐチェンソーマンと戦ったとは限らないと思うんだけど何故すぐ戦ったと分かるのか誰か教えてください

  17. 鞭の武器人間、歳の割にアホだから鞭=無知をかけてたりして

  18. 144話のタイトルが「銃・釘・刀」で完全にアキくんだし、アキくんの名前の由来のAK47の銃が出てきてるから何か伏線だといいなって思った
    再登場の可能性はかなり低いけどアキくん関連の情報出たら嬉しい

  19. 1部で活躍した魅力あるキャラが復活できるのがチェンソーマンの強みだし魅力でもある
    2部はあまりパットしなかったがこれから盛り上がることを期待したい
    2部の収穫はキガちやんが可愛すぎる😅

  20. ハイヒールってもちろんおしゃれでもあるけど、少しでも高く、すらっとした印象を相手に見せたいというプライドのようなものを感じる

  21. 鞭が四人の騎士に入るとは限らないから真チェンソーマンとの戦いはもっと最近でもいいのはないかと考えた、というのも四人の騎士と戦ってる途中で銃の悪魔に殺される助けてって沢山の声に反応して現界してもう疲弊状態だったから銃と相打ちでポチタになっちゃったが納得いく気がするから

  22. こんだけポンポン出てきてたらどっかで全員あっけなく殺されそうで怖い

  23. 一度死んだウェポンズが復活してるのならアキもパワーも期待していいってことですよねそうですよね

  24. 武器人間ズが不死身なら、必然的にレゼも生きてるってことになりますよね。登場してほしいけど、戦いから身を引いて登場してほしくないという気持ちが…。でもデンジがピンチになった時に登場してくれたら嬉しいな…。

  25. 鞭が80歳で鞭の悪魔の心臓を移植されて若返った可能性もある