=================================

VITAS VITAパワー▼
https://amzn.to/3Y8WKEx

=================================

株式会社 TEQS▼
https://teqs.co.jp/contact/

【サブチャンネル】▼
https://www.youtube.com/@valentine_shorts

SNS▼

Twitter / ID : @valentine_promo

instagram / ID : @valentine_hosokawa
https://www.instagram.com/valentine0416/?hl=ja

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100001648911878&sk=about

Tiktok / ID : @valentine_hosokawa

@valentine_hosokawa

チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
https://store.line.me/stickershop/product/13448187/ja

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

YouTube企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
※ご連絡の際には、必ずタイトル or 件名に、
 【前向き教室へのご連絡】といれてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川 バレンタイン

元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者

1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京

2006年24歳でボクシングプロデビュー

外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得

2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている

2021年7月に現役引退

細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメYouTubeチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。

チャンネルの共同管理、
撮影・編集・インタビュアー:QP ( 堤航治 )

#井上尚弥 #フルトン #4階級制覇 #メイウェザー #パッキャオ #井上フルトン #井上尚弥vsフルトン #井上vsフルトン #lemino #大橋ジム #モンスター #井上尚弥ko #有明アリーナ #ロベイシ #ラミレス #タパレス #ジャブの差し合い #パンチ力 #スーパーバンタム級 #フルトン試合 #inouevsfulton #naoyainoue #stephenfulton #PFP #井上尚弥試合 #超えろ #超えた #ボクシング #細川バレンタイン #前向き教室

37 Comments

  1. なんか、しきりにモンスターのパワーにつて熱く語ってみたり総合的に圧倒的な差じゃなかったとか、この期に及んで “50.5対49.5”だとか 8R序盤まではクロスファイトだとか支離滅裂すぎて、ちょっとドランカーぎみな人なんですか?

  2. みんな冷静になれよ、こいつは世界タイトル戦もした事もなければ、国内チャンピオン止まりの選手だぞ?
    そんな奴がPFPの事理解できると思うか?そして何でそんな奴が上から目線で評論してるんだ?

    そろそろ気づこうぜ、ちょっと知識があって強がって大きく見せてるだけの中身の無いピエロって事を。こいつの事を鵜呑みにしてるとアホになるぞ。

  3. バレン君『今までの圧倒感ではない』
     ↑
    フルトン相手に7ラウンドまでしっかり計算してポイントアウトしてる所が凄い。
    圧倒してるやん。
    勿論フルトンも強い選手だと言う事も理解しています。

  4. 理論は素晴らしいのに日経平均予想を外しまくる有名経済アナリストもいますし、当たらない人気占い師もいますし、勝敗予想外しまくっても、視聴者にとっては、ボクシングについての、おしゃべりで楽しませてくれてるからいいんじゃないでしょうか。もちろん、予想的中率95%越えとかのほうが他の解説者とかコメンテーターに対してはマウント取れると思いますけど。

  5. フルトンもめっちゃ強かったし、今までで1番勝負論はありましたが
    予想という意味では外れてたかなと思います笑
    50.5対49.5は一般的には10回やったら5回〜6回井上尚弥が勝ち、4回〜5回はフルトンが勝つくらいの差って感じなんで、そこまで競る試合内容ではなかったので笑
    判定までいくことは全然あるけど、10回やったら9回は井上尚弥が勝つような内容でした!

  6. 試合後の対応に着目してフルトンを非難するニワカ井上ファンがうじゃうじゃ湧いていて殺意が止まりません😢

  7. 私はバレンさんの予想に近い展開かと。やはり階級差があるから最初のダウンからも立ってきたし、まともに試合になってましたから。
    試合後の井上選手の喜び方も凄かったのので、やはり強敵だったのではないでしょうか?

  8. お門違いの感想ばかり笑。細川はアンチ井上かボクシングを分かってないのどちらか。

  9. とりあえず呼び捨てはやめましょうチャンピオンに失礼です歳下ないし先輩だからと言って偉そうにするのは本人の前でして下さい多分井上チャンピオンは凄く腰を低く接してくれると思いますその時に先輩風を吹かして下さいそして無茶苦茶良い料理を奢って上げてくださいね動画で先輩風を吹かすのはちょっと格好悪いよ

  10. 見る目ないなー😂
    経験だからこそなのかなー、、、

    素人はもっと素直に見てる。
    スピード、パワー、IQ、対戦相手の比較から。
    三段論法が全てで成り立つわけではないが、、、

  11. 圧倒的だがバレンタインさんの言う今まで通りにいかないフルトンのうまさはよくわかった。
    俺は論理的で理詰めなバレンタインさんの解説はボクシングを知る上でとても参考になるし
    より深く見れて重宝させてもらってます。
    ただ一つ言えるのは大多数の人が思っていたレベルを凌駕していたと思う。
    フルトンもうまかったがこんな試合になるとは思わなかった。
    ぶっちゃけチャンネルみたいになぜ井上が勝つのかって細かい説明もなく勢いだけで井上勝利って言われてもね。サッカーの松木の解説と同列で思ってしまう。

  12. うるせえなあ
    フルトンが勝ったのかよ?
    ドネアのように、2Rでパンパン?
    ありゃ、2回やってるからだろ。。
    フルトンは防御がすごいから、鼻血吹いて、井上は顔がアザだらけでボコボコにされたんだろW
    お前は、井上が嫌いなだけでボクシングを知らないやつなんだよ
    公平に判断すれば、ほかのチャンピオンたちがいうように井上の勝利だ
    内山も畠山も具志堅も、お前とは伊賀宇んだよ
    ボクシングは公平に見てくれよ
    ぜんぜんボクシングをこいつは理解していない

  13. チンパンがドネア戦直後に、フルトンには井上尚哉は不利だとの賜ってわけで

    俺は、いやいや素人の俺でも井上尚弥のほうが圧倒してしまうの見えますでと紳士的にレスしたわけだよ
    そしたらチンパン、罵詈雑言で俺をののしるのよw

    で、今時点でチンパンと俺はどちらが見る目あった?

  14. 今までで、一番凄みのある井上尚弥を見せてもらいました。強くて上手くて狡猾なフルトンあってこそですね。全てにおいてレベルが違い過ぎます。
    大谷翔平と同じです。
    こういうアスリートの活躍を体験できる、一生に一度有るか無いかの話です。
    バレンさんの混乱ぶりに、井上尚弥の凄さが見て取れます。

  15. 何回も見返したけど5roundは井上で間違いない。フルトンが入れたのは2発しかない一方、井上は確実に5発はいれてるから、有効打で見ても井上だし、手数でも井上。これをフルトンにいれてる人は肩入れしてる風にしか見えない。ただ、個人的には井上のパンチ力は皆が思っている程強くはないのかなとも思う。確かにフルトンよりは強いと思うし、正確性、スピードは異次元だけど、ドネア、カシメロの方が一発で沈める力は間違いなくある気がする。カシメロならワンチャン勝てるかも、ホントに可能性は低いけど。無理かー、、、そしたらスーパーフェザーでロマチェンコだな、もしくはタンク、この二人なら5分5分、タンクとならややタンク有利ぐらいやな。井上は結局、距離支配力が圧倒的過ぎて1roundポイントとるのがムズすぎる。

  16. 暫く経ってこの動画見ましたがアンチコメントこんなにあるんですね😧
    私はバレン氏にはこれからも思ったことを自由に発言して欲しいと思います😐
    但し・・・今回のバレン氏の予想はハズレです😢

  17. 爆発力がエグい!まだ底が見えん!ライト級までは見たい!

  18. このコメント欄怖いです。ボクシングを日本チャンピオンまでやってる素晴らしい方です。リスペクトが僕はあります。やってた人の意見は貴重ですよ。井上は異次元だなと改めて感じました。

  19. フルトンが弱いのか 井上尚弥さんが強いのか 答え 両方

  20. 圧倒的です。1ランドから4ランドすべてジャじは井上 5ランドジャジ2人井上
    6ランドジャジ井上 7ランドジャジフルトンですよね。このひと嫌われる理由が井上の事の理由ではなく
    性格的なことだと思います。やはり予想も畑山さんが言ったのがあってましたね
    やはり世界を知ってる人との差ですかね

  21. あの距離であそこまで的確にブロックしたりパンチをかわしたりする相手は井上にとっても初めてだったんじゃないかな。とにかく別格の相手だったのは間違いないよね

  22. バレンタイン、今回は、苦しい言い訳ですよね。
    ただ、素人の我々のミーハーじゃない、世界の有名関係者やOBがコメント出してるのが、突出した評価の現れなんでしょうね。

  23. 細バレは好きでも嫌いでも無いけど、ここにいるアホな井上信者に好き放題言われてるのは同情する。
    そもそも圧倒的じゃなかったっていうのはいつもの井上尚弥の圧殺試合じゃなかったって事なのにね。
    ポイント取られたとはいえ、今の井上尚弥と7Rまでしっかり差し上える選手なんて普通いないよ。

  24. つんのめったのは、フルトンの足がかかったからで、距離とは関係ないですよね。

  25. フルトンの井上戦の焦点ってのはサイズの問題がどう出るかの話であって、こればかりはやってみないと分からない事だったってだけの話だと思うけどな。
    それに加えて、井上が相手にしたことのないスリックなファイターだからこそ50:50だと。
    これは証明してきたことにフルトンが含まれてないからしょうがない。

    今までの昇級とは明らかに違った。それは直弥本人の適正の問題もあるが、相対的にフレームの差が明確でこれに関してもどうなるか予想はできない以上五分五分。

    こんなもんお互いが適正階級なら8:2で井上だったわ。

  26. 今更気が付いたのだけど、フルトンはリングの色に近い色のシューズを履いていて、認識し辛くしている。また、右足は目立つ黄色の紐で、前足(左足)の紐はダーク系で目立たないようにしている。左足は周辺視野でとらえにくくくしていたのだと思う。フルトン陣営は前足をかなり重要視していたのだと予測する。

  27. 解説になってないんだよね。
    試合内容を解説したら?
    これっぽっちも試合内容を解説出来てないし、語彙力ある訳でもないのに言葉だけで伝えようとしてるのが残念で仕方がない…。
    他の方の解説動画の様に、試合を見直しながら、解説とか出来ないのかね?
    初めて井上尚弥の試合をちゃんと観たそうですよw
    でなんの解説も出来ませんがとりあえずゲラゲラ笑っとけって感じかな

  28. 素人かもしれませんが、一応40年以上ボクシングを見てます。やっぱりKOするかしないかはボクシングの醍醐味であり、そのボクサーがPFPに選ばれるかどうかにも大きく関わってくると思います。KOかどうかはどうでもいいというご意見には賛成できないな。

  29. 圧倒感なかったのはフルトンが上手かったからだと思うから階級の体格差のせいか分かるのは次戦の内容次第な気がする

  30. 関係ねぇーよ
    負けたら全部一緒だよ
    結局フルトンもマクドネルもバトラーも全部一緒!
    弱いって事だ!笑笑笑

  31. 最後フルトンが井上のラッシュを喰らいながら頑張ってパンチを返してたのが印象的だったな
    下馬評通りの結果だとしても、勝負してる選手は勝ちに行ってるんだと捉えておきたい