▼目次
————————————————————————–
00:00 都内の地下ダンジョン!東京メトロ徹底解説 part 1!【ゆっくり解説】
15:57 都内の地下ダンジョン!東京メトロ徹底解説 part 2!【ゆっくり解説】
29:40 なくても平気!?東京メトロの乗降者数ワースト10!
————————————————————————–
メトロ特集の動画をまとめました!
作業用・睡眠用BGMにぜひお使いください!
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。
取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。
まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
元動画はこちら
─────────────────────────────────────────────
・都内の地下ダンジョン!東京メトロ徹底解説 part 1!【ゆっくり解説】
・都内の地下ダンジョン!東京メトロ徹底解説 part 2!【ゆっくり解説】
・なくても平気!?東京メトロの乗降者数ワースト10!
─────────────────────────────────────────────
#交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #総集編
17 Comments
東京地下鉄ダンジョンややこしすぎ
ゆっくり各駅停車最高
Part3作らずに総集編…だと?💢
千代田線あったっけ? 銀座線に次いでよく乗った路線だったのに
東京メトロ🚇は、都営地下鉄と一緒にしたら、複雑路線で、初心者は、JR山手線を頼れと言われるほど乗りこなすのが難しい地下鉄。
東武電車にステンレス車両が登場したのは1980年代からだっぺよごじゃっぺが。
日比谷線は、いだてん東京オリンピック1964を呼んだ男と同時に開業した路線。
Part3まだなんだ…😓
私自身も過去に現在の東京メトロの路線には都内で開催されたアイドルグループなどのライブなどの時を中心に何回か利用したことがあります。
全く乗ったことがない路線もいくつかありますが、東京の地下鉄のネットワークがいかに大きいかということを改めて実感しました。
銀座線は、終点浅草駅まで乗った。
ハイテクでレトロ車両。
千代田線と半蔵門線と南北線の、
解説動画お願い致します。
間違えました、千代田線と半蔵門線の解説動画をお願い致します。
都営と合わせたらもう大変なことになる
日比谷線が直通運転の元祖と言われてますが都内の地下鉄直通運転の元祖は銀座線、その次に都営浅草線が続いてその後に日比谷線なんです。
東京メトロって慣れれば簡単だぜ?
初と発の違いがわからないバカがいるのを発見しまして
千代田線、半蔵門線、副都心線の特集は諦めたのかな🤔
有楽町線の麹町駅は、駅から地上に出るまでが結構大変。エスカレーターもないので延々と登り階段を歩くことになる。