製造業とは切っても切れない国際情勢・・・台頭するグローバルサウスを中心に分かりやすく解説します。
混沌する世界情勢は今後どうなるのか!?

・文明の衝突
https://amzn.to/48woTLa

【海外チャンネルを開設しました!】
15か国語に翻訳されています。
We have opened an overseas channel!
Translated into 15 languages.
↓↓↓
https://www.youtube.com/@manufacturingtaro2284

【ものづくり太郎公式スポンサー】
・industrial-X

HOME


・ヤマザキマザック(MECT2023 特設サイト)
https://marketing.mazak.com/mect2023

【連載情報】
・日刊工業新聞社 機械技術
https://pub.nikkan.co.jp/search/g103356.html

■ものづくり太郎Twitter■

■千葉ちゃんのTwitter■
https://twitter.com/ryk0330 

《目次》
00:39 翻弄されるグローバルサウス
13:30 我が道を行くインド
20:13 脱ドル化を目指す動き
34:06 成長するアフリカ諸国とまとめ

【参考・出展資料】
・越境3.0チャンネル
https://www.youtube.com/@3.0/videos
・全長170km。サウジアラビアの未来都市は「鏡の壁の中」に建設される
https://www.gizmodo.jp/2022/07/saudi-arabia-dystopian-city-utopia-line.html
・食糧高騰の背後に、ロシアによるウクライナ侵攻の影(アフリカ)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/c05cbbaf4bea95cf.html
・アフリカの人口推移と予測
https://www.e-squareinc.com/business/post-12.html
・ロシア産原油を買い叩いたインドの心変わり
https://www.tokiomarineam.co.jp/special/india_owners.html
https://toyokeizai.net/articles/-/689271
・メイク・イン・インディアの成果に夜明け? https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2021/3517a21c7c701096.html
・法人税率を22%に引き下げ、新規設立の製造企業は15%に https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/d7fd4915bcd57e69.html
・ビジョン2030
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/middle_east/sa/sj-visionoffice/links/SVpdf_jp.pdf
・インドによるインドのためのG20

インドによるインドのためのG20 


・王毅外相がアフリカ3カ国を訪問、「アフリカの角」の担当特使任命を表明
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/4529b35388815c05.html
・トランプ氏が初外遊 サウジ到着、歴訪幕開け
https://www.sankei.com/photo/story/news/170520/sty1705200013-n1.html?view=pc
・バイデン氏がサウジ皇太子と会談、反体制記者の殺害に言及 「極めて重要」な問題と https://www.bbc.com/japanese/62188356

#globalsouth #製造業 #世界情勢 #petrodollar #サプライチェーン #脱ドル化 #g7 #新興国

39 Comments

  1. 日本も頑張らないといけないけど、ゆとり教育だと弱いのではと思う。。
    しかも中国人留学生入れてる現状を見ると大丈夫かなぁとは思う

  2. そもそも工業基礎がない、政治混乱、インフラ整備されてないインドは製造大国になれる訳が無い。

  3. 石油がある限り、サウジアラビア人を信用できない。
    未だ未だ石油が湧き出ている間はプロジェクトで苦しい事が出て来たら「なんかうまく行かなかったな。まあいいや。次はうまく行くだろう」と平気で金もそれまでの努力も放り出すと思うな。

  4. 石油の回やって欲しいです。
    日本が石油を輸入する目的は、発電・電力だと思います。
    なので、日本の電力事情に繋がるような石油の回を希望します。
    そうすると、太陽光発電にもうまく繋がるかと思います。

  5. グローバルサウスのマクロ経済知りたいなら モハPチャンネルやテレ東Biz見てるほうが早いし参考になる

  6. 書籍「文明の衝突」には興味が沸きました。とても良い内容で勉強になります。ありがとうございます。
    インドは賢く世界を俯瞰する力が高いですね。中国とは民度が違う。ジャイサンカル外務大臣の奥さんは日本人。日本とインドはウマが合いそう。米国の衰退は後10~20年のようです。

  7. こんばんは。いつも見ています。ドルの力はこれから弱くなっていくというのは同意ですが、サウジはムハマビン・サルマンが稀代の曲がり屋(やることがことごとく失敗する人、例:立皇太子の際に反対派の処刑、イエメン侵攻、ロシアとの石油安売り戦争、トルコでのジャーナリスト暗殺など、成功した例を私は知りません)なので私は失敗するとみています。また、サウジはピークオイルで石油が掘れなくなっているともいわれてます(今は海水を注入して採掘してるらしいby「ゴールドTV」)。国家運営の予算には原油価格が、原油価格1バレル70ドル必要であり今は減産中で収入は減少しているのではないでしょうか。「越境3.5」は昔見ていましたが、今は登録解除しました。運営してる人は単なる活動家と思ってます。

  8. 日本海側のメタンハイドレートの商業化に対し取材出来ませんか?

  9. 西側と中東との間に亀裂が起きているのは、西側のカーボンニュートラル政策が一因と思います。現在西側のファンドは中東を含め石油関連には全く投資しなくなってしまいました。欧州の作った脱炭素というビジネスモデルも欧州自身の首を絞め皮肉なものです。

  10. いや、今回はよくまとめられていて勉強になりました。
    ありがとうございます。

  11. 石油に関しては避けて通れないと思いますので是非お願いしたいです!

  12. これからはインドってか?何だか少し前の中国その前の韓国の時も、そんな話し日本じゅうのマスコミが煽って日本の政府が戦後保証の代わりに何十兆も金出し企業も技術協力してGDP爆上げになって日本を抜き今や日本は落ち目だよ  今度はインドにグローバルサウスだって もう金も技術もありませんヨー😂

  13. つくづく、いちいちおっしゃる通りでござる。
    今のメリケンに世界は、ホントにしらけちゃってますよ。
    その金魚のただの糞、ただの糞の自民に国政任せてるんじゃあ。。。

  14. 私は2019年に中国株式から資金を全て引き上げインド、インドネシアに全振りしました。おかげで中国株式の暴落を喰らわず今やインドは89%上昇してくれています。アメリカの金利上昇にも影響受けず安定して配当もくれています。ジョージソロスもインド株式を大量に保有しています。ロシアウクライナの影響から世界的にもインドが重要になります。今後が楽しみです。

  15. 爆発する人口が 資本主義に適合した人だと思いますか?
    狼の民は 羊の国に来ても やはり狼なのです。
    結果、米国の内戦が発生しているのだと思います。

  16. 混沌化する世界情勢は米国を壊す梅田が寄与。
    その結果インドとグローバルサウスが台頭して来た
    とみています。梅田一味の尻馬に乗る岸田は何かと不安。
    ものづくり太郎さんが言う日本の潜在力も梅田岸田ラインで削がれそうな気も😭

  17. どうでもいいが食料の争奪が激しくなる回負ければ日本は餓死する

  18. 世界の覇権は、エネルギーを制する事だと思います、勿論ソフト、カルチャー、その他の要因も有るとは思いますが、今は、まだエネルギーを握ってる国がまだ強いでしょう、最近の脱炭素問題をきっかけに
    水素エネルギーが注目されてきました、時代が石油から移行しようとしていると感じます、電気を作る
    ためのエネルギーが変化しつつあるのだと、何処かの時点で今の石油依存を超えたとき世界は、地殻変動を起こすでしょう、期待してます。

  19. 日本(人)企業のプレゼン低能力・非効率の弊害かなぁ~、話がだらだら長くて何言いたいのかぜんぜん耳に残らない。メリハリないんで眠くなりました。
    一日の日記を曜日・天気から始める型にハマった小学生みたいなもんだね。

  20. 製造業に詳しい人が世界情勢もちゃんと見ている,ってのはとても大事.

    なんとか日本を浮揚させたいですね.

  21. アメリカのトップ企業のエリートも優秀だから大きく沈むことはないだろうけど、ペトロダラーと武力でゴリ推ししてたアメリカ一強時代が終わりつつある

    今の日本は情勢が変わったからといって突然アメ様へ掌返しはアメリカのみならず世界から信用を失うと思う
    アメポチに徹することで良い思いもしてきたし他の国はそれを知ってるから

    アベちゃん亡き今、岸田氏が如何に綱渡り的に難しい外交を厳かにしてるか、見抜いてる日本人は少ないだろう
    マスゴミを嫌いながら、完全にその論調にのせられてる
    あと、アメポチで利益を得てきたエセ保守の論客も攻撃してるね

  22. 鉄鋼業 と 工作機器 及び それに関連するモノの流れなどをやっていただけるとうれしいです。
    今回も 勉強になりました。ありがとうございます。

  23. 今の自民党のアメリカ追随オンリーだけではこれから世の中を渡っていけないってことですね。自民党は完全に時代遅れなんでしょう。

  24. 今回は神回でしたね。
    インドの製造業中国の手垢付く前に日本企業には頑張っていただきたい。
    中国はどうせろくでもないことして、日本が尻拭いする羽目になりそうなので、
    官民挙げてインドの製造業にコミットしましょう。

  25. 国際情勢の受け売り動画オツです。全く国際ビジネス実体験に基づかないインド関連の見解あもエンタメとして失笑させていただきました。

  26. 日本のニュースソースって CNN、BBC と英米が中心だから、強烈な偏った情報しか伝わらないんだよね
    それで「世界が」とか語ってるんだから面白い

  27. アフリカが世界経済を牽引することは私が生きている間はないな。
    何十年も前からずっと後進国。
    未だ内戦のくにばかり

  28. 石油マトメ期待しています。
    次回のパワポの回もお待ちしています。

  29. 国内ではNHKの国際ニュースや時論公論程度しかとりあげられてなかったけどイランとサウジアラビアの和解は衝撃でした。安倍さんはそのあたりも考慮して外交戦略を展開していたけれど、チャイナやKの国しか目が向いてない岸田政権では無理でしょう。外相時代に何を学んだのやら…