↓【最新キャンペーン情報はこちら】
https://kaonasigaget.com/563/
楽天モバイル、LINEMOやIIJmio、mineoなどの人気格安SIMのお得情報を随時更新しています!
【楽天モバイルについて】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N3VEX+6HDXWY+399O+69P03
————————————
↓【mineo紹介リンク】(事務手数料が無料になります)
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Z9G5C5C4G8
↓【ブログはこちら】
https://kaonasigaget.com/
↓【Twitterはこちら】
Tweets by KaonasiGaget
↓【動画にして欲しい質問はこちらから!】
http://peing.net/ja/kaonasigaget
※全ての質問に関してお答え出来るものではありません
————————————
【目標とする人】瀬戸弘司さん
https://www.youtube.com/user/eguri89
————————————-
撮影機材
【カメラ】α6400 https://amzn.to/36NtyKm
【レンズ】SIGMA 16mm F1.4 DC DN https://amzn.to/3dQXuJJ
【マイク】H1n https://amzn.to/3cImF0M
※頂いたコメント・DMは動画やブログ等で紹介させて頂く場合があります。
※投稿者、視聴者が不快に思うようなコメントは削除させていただきます。
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
※概要欄の一部リンクはアフィリエイトを利用しています。
————————————
【↓お仕事のご依頼は↓】
TwitterのDM or メールでお願いします!
Tweets by KaonasiGaget
kaonasisigotoyou@gmail.com
————————————
BGMサイト:MusMus
https://musmus.main.jp/
音楽:魔王魂
#カオナシガジェット
#楽天モバイル
#格安SIM
24 Comments
僕的、楽天モバイルの満足度は85点!
通話ほぼなし、通勤などの移動時もYouTubeを見ているので1ヶ月20GBを必ず超えるので楽天1択です。
近所のスーパーでレジ付近が圏外になり楽天ペイが使えません(笑)
QUICPayの楽天カードで支払うので問題ないですが。
動画沢山見るなら楽天ですね!
電話は他のSIMでカバーすれば良いかと。
ホームルーターにSIM挿して固定利用してますが一日に何回も10M以下の速度低下になり
そのたびに再起動するのがメンドクサイです
福岡北九州市で楽天+povoです。4度目の契約でエリアの心配が「ほぼ」無くなったので継続契約中です。ただ「着信不可」は仕事に影響するのでメイン電話番号はpovoにしています。
楽天モバイルで 先月と今月 200ギガ使用してる
病院行ったら圏外だった
通信エリアが 良い、悪い
ありますが¥2980は嬉しい
大阪の13階のあのストアに行った時は、楽天モバイルも圏外になっていましたが、ドコモ回線のLinksmateも圏外でした〜
日本ではiPhoneユーザが半数以上のようですので、着信問題を解決すれば契約数は増えると思います
あとはワンプランに固着せず、アプリで3、(10)、20GBの制限を設けられるようにして欲しいですね
自分は福岡県久留米市在住。一応保険でpovoも入れているけど全く使わない。
最近近くの基地局が5G化したので爆速。部屋の中でも常に40~50Mbps出ているので問題なし。
移動も福岡市内との間なら途切れる事はない。福岡の地下鉄や地下街も問題なく繋がる。未だに楽天回線をdisる人がいるが、理解が出来ない。楽天には本当に頑張って欲しい。
地下で使えるとか、高い所で使えるとか、そう言うのもここ20年よりも最近の話で、ある意味今の携帯のエリアの凄さを実感しますね。
当時は通話の場合だと圏外なら留守電や移動して通話するが普通でし、ネットを車内で使うはまだまだ限られた人だけで使っていてもメールだったりホームページだったりでそこまでリアルタイムの更新が不必要だったことも何とかなりましたが、今は違いますからね。
まあ、待てそうと言えば待てそうですが、どうなんですかね。
4:05のところで「Androidであれば発信も着信もすべて楽天リンクに入る」とおっしゃっていますが、自分のAndroid端末では必ず楽天リンクに着信するわけではなく、標準の電話アプリに着信することもあれば楽天リンクに着信することもあって、着信音の違いで着信時にどちらに着信したかがわかる状況です。親が使用している別のAndroid端末でも同じ状況です。
標準の電話アプリに着信した場合に、折り返し時に楽天リンクから発信するように気を付ける必要があるのはiPhoneと同じです。親が楽天モバイルを利用し始めたころにそのことを理解しておらず、標準の電話アプリに着信した時にそのまま標準の電話アプリから折り返してしまうことが何度かあり通話料を請求されてしまったことがありました。
Androidで楽天モバイルを利用している他の皆さんは必ず楽天リンクに着信しているのでしょうか?私や私の親のように標準の電話アプリに着信することもあれば楽天リンクに着信することもあるなどまちまちだったりするのでしょうか?差し支えなければ、他の方の楽天モバイルの着信時の挙動状況を教えてもらえると参考になります。よろしくお願いします。
4年前、東京首都圏地下鉄内で、非常に通信状況が悪かったので解約、au系のMVNOを使っていたが、楽天にてauローミング無制限と聞いて返り咲いた。
2023年9月初旬はめちゃくちゃ調子良かった。(8月末までau系MVNOを使っているので、au回線の入り具合は良く知っている)。が、9月後半の調子はめちゃくちゃ悪い。
これは以前の5GBローミングのままだということ。
自宅は千葉の田舎だけど、5Gでめちゃくちゃ入る。
首都圏、特に地下鉄内を改善してないとか・・・auローミングの使いどころがわかってないんじゃないかな?特に首都圏は、地上634のスカイツリーから大江戸線六本木駅地下43mまで縦にも幅広い。auローミング無制限にするなら、すべてを網羅しないと。
au系MVNOは地下鉄走ってても、まんべんなく入ったよ?
自分の仕事の地域が僻地だから電波が入らないけどプライベートだったら百点
楽天Linkでの事案。楽天回線が僅かながらでも拾える場所ではなかなかau回線に切り替わってくれない。そこで自分に電話がかかってくるともう最悪です。
相手はコール音も鳴らずにずっと無音のまま。で、私には着信履歴も残らず圏外の履歴も残らない。
最近は良くなったのかと思ったら、こういった所での楽天Linkの事象はなにも改善されていない。
今回の動画で「立ち止まっての通話をオススメします。」と言ってますが、こちらに掛かってくる電話にはどうにも対処出来ないのが実情です。
UQ+POVOから久々に楽天に出戻りました。
UQだとすぐに低速モードになり毎月かなりストレスでしたが、今はほぼ同じくらいの料金で気兼ねなく月100〜200GB使えるのでマジで有り難いです。
多少通信の不安定さや遅さは感じますが、テザリングもなんとか使えるレベルだし通話もそこまでしないので、今の自分には楽天一択です。
ある程度楽天だけで事足りるので、POVOはHOVO使わなくなりました。
電話とSIMの関係については まぁ ある意味 通話に関しては無料で使っているんで 文句は言えない
最低限の手間ですかね‥
3.01ギガに関しては それこそ2枚目のSIMで対応ですね。
楽天モバイルに戻る際の参考にさせていただきます
月200G使うのどういう人や
チーバくん下半身は旧auローミングエリアでの楽天サービス圏内電波圏外エリアが
結構多いのでpovo併用必須ですね。知人宅、病院前、ことごとく圏外w
もはや停波してるんじゃ?っと疑うほど。そこに行かなければ満足度高いんですけどねw
ペイペイがオフラインでも使えるので室内で繋がらなくても基本困らなくなりました。
先月から乗り換えて使ってみたところ東京都内でも現時点で繋がらない場所が割とある印象ですが、
一方でドコモで圏外になる商業施設内で問題なく繋がったりするので、結局のところは生活圏内との相性になっちゃうのかなという印象です。
談合3兄弟と違ってなんちゃって5Gを運用していないので4Gエリアばかりなのは全然気になりませんね。
楽天モバイル2年使ってます。WiFiは使い放題で1番安いのでコレからも使い続けます(^^)v
札幌市在住です。副回線でeSIM2ヶ月間利用していましたが、本日解約しました。基地局は二つ隣のホテル屋上にあるのですが、私のマンションの別棟より低いため、私の棟まで電波が届きにくく、アンテナピクトが2本から3本を行ったり来たりで非常に不安定です。メインのワイモバイル回線は常に4本です。加入検討される方はMNPせず新電番の副回線扱いで様子見た方が絶対にいいですね。勤務先は札幌中心部の23階ですが、おそらくパートナー回線で下り2Mbps程度でした。高層階や百貨店の地下ははダメですね。
最強プランになって使いやすくなったかと1年ぶりに楽天を契約しました。キャンプによく行く俺には楽天はゴミでした。
解約したいです。
最近、ようやくDualSIMモデルに買い替えたので、povoを入れてみました。
残念ながら、自分の生活圏ではpovoと楽天モバイルの電波状態は差が小さく、メリットが少ないですね。
3GBを超えるといきなり倍額になるのは、私も同意見で、10GB税抜1480円を作ってほしいですね。
povoを入れた理由も、3GBを超えそうな時に、データ追加1GB(7日間)390円で抑えようと考えたことが理由です。