26日午後9時すぎ、中野区と練馬区の一部地域などで約3000軒が停電しました。町には懐中電灯を点けて歩く人の姿が見られ、飲食店では、料理に使う冷凍品が溶け始めるなど、混乱が広がっていました。また、塾帰りの中学生は、電気式のカードキーやオートロックが使えず、家に入れなくなっていました。
(2023年9月27日放送「news every. 」より)
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
#東京都 #中野区 #練馬区 #停電 #日テレ #newsevery #ニュース

31 Comments
天帝は 暗いのがお嫌いじゃー!まわせまわせー!
電気よりガスの方が良い。
オール電化はコスパ悪すぎるの最近知った。
10年に1回40万や50万かけて交換するとかバカバカしくてやってられない。
みんな騙されてるのかなと思った。
良いことです。たまには東京都民もそういう経験が必要ですよ。自分のところでは原発も何も置いてないのに、地方の人に電力を作らせておいて地方の人を田舎者だとか差別し、東京は眠らない街だとか傲ってるんですから。
東京出身の地方在住ですが、故郷への愛情から本気でそう思います。
てぇでんでてぇへんだ
マンションは不便だなこんな時
夏場は熱中症
とくに病院や予備電源がまずない在宅医療の人たちは
命にかかわるから
ほんとライフラインだな
世の中はまともじゃないんだなぁ…。
アナログ鍵やはり強いな
暗いとオバケ出るよ
田舎の夜はいつも真っ暗闇で、数十メートル先に真っ黒な人影が蠢き、いざすれ違ってみたら人じゃなかったなんてこともザラなのに
夜の闇を思い出せとだけ言っておこう
塾帰りの中学生は公衆電話の使い方を知らない世代。基地局の事故や災害時の為に公衆電話の使い方を教えてあげて欲しいです。
電気つかない方が良かった人も…
冷蔵庫わざわざ開けなければいいのに…
大和駅に周りに新規でSFPホールディングスSFPダイニング系列店飲食店3000軒出店してくれ
自民党政権になってからこんなことばかりだ やはり資本主義はいけない
電子マネーとか電子キーの多様時代になることは、本当にそれでいいのか疑問
高度成長時代に急拡張した社会インフラの劣化が通常保守体制では追いつかない
状況となったのか…
こういう時日本のインフラの復旧は早いですね、感謝です。先日のアメリカの停電だと6時間停電してたそうです。
停電中冷凍庫開けるなって。
停電で冷蔵庫の食材が腐った、パソコンが壊れた等々の損害に対して、電力会社は保証しないと電気契約約款に書かれてる事を殆んどの人が知らない。
日本テレビさんはドンドンYouTuberみたいな画面の番組が増えていきますねー
TV局とかいう上級ベーシックインカム付きの報道機関なんか必要ないんじゃないですか?
ヤバイ国になってしまった。
停電で家に入れなくなるって..欠陥じゃないか?
原因は調査中?復旧したなら原因分かったんじゃね?
オートロックでも裏口とか物理キーあるでしょ
練馬区桜台に住んでいますが、こちらは影響ありませんでした。
飲食店も、すぐに加工して
値下げして売ればいいのに
米軍が海上閉鎖したことがどれだけ日本に対してダメージを与えたのかが分かる。
わー、冷凍食品とか溶けてそう…
首都直下地震や大雪、台風直撃でまたいつこうなるかわからないから、こうゆう体験はしといた方がいいですね。 マイナンバーもデジタル通貨もそうだけど、停電になったら何も出来なくなる。
家入れなくても子供は元気やな😂
何でもかんでも家電に頼るのは良くないのがわかる
うちは車運転しないけど電気自動車も、災害になったら補給する電気がないわけで…
するとはハイブリットがいいのかかな?と、思う