ご視聴ありがとうございます!少しでも共感できる内容だったら是非チャンネル登録&いいね、よろしくお願いします!翌日に上がる考察動画そして放送日前にあがる直前動画もチェックしてね!あなたのコメントを元に考察が展開されるかも!!
6969bと一緒に『最高の教師』を最後まで全力で楽しみましょう!!!
—————————————————————————————-
【目次】
00:00 素晴らしい最終回を振り返る!!!
04:15 星崎の心理に迫る!!!
06:31 星崎と鵜久森と九条蓮の共通の心理…
08:24 星崎の犯行動機考察!!!
11:40 先生の星崎への向き合い方…
13:43 Hulu作品も見るべし!!!
—————————————————————————————-
▼番組公式HP▼
https://www.ntv.co.jp/saikyo

▼公式Instagram▼
https://www.instagram.com/saikyo_ntv/?hl=ja

▼公式Twitter▼

#最高の教師
#松岡茉優
#芦田愛菜
#3年D組
#山下幸輝
#莉子
#最高の生徒
—————————————————————————————-
オフィシャルグッズの購入はこちら
https://6969bofficial.stores.jp
旧オフィシャルグッズの購入はこちら
https://suzuri.jp/pechi_6969b

【プレゼントなどの送り先はこちらから】
https://arkray-htss.wixsite.com/6969b

《6969bのLINEスタンプ好評発売中です!》
https://store.line.me/stickershop/product/18563104/ja?utm_source=gnsh_stickerDetail

【サブチャンネル「6969b〜あなたと〜」はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCAdVohha9ZxnRm7NGx6hpvw

【ゲームチャンネルの「ろくろっ首GAMES」はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCLoEl_62Rpgk0WV1nPhyfag/

【6969bの公式Twitter】

《メンバーのSNS》
ペチ
【Twitter】https://twitter.com/pechi_6969b
【Instagram】https://www.instagram.com/pechi_6969b

サク(長男ヤンキー)
【Twitter】https://twitter.com/0329_kkmm
【Instagram】https://www.instagram.com/sakuchiyan52
【TikTok】https://vt.tiktok.com/2gtPkm/

ケメ・ロジェ
【Twitter】https://mobile.twitter.com/KEME_ROJE
【Instagram】https://www.instagram.com/keme_roje/

【6969b公式LINEはこちらから友達追加してね!!】
https://lin.ee/fUYOJZe

Twitterなどで「6969b」や「#6969b」のワードを入れて呟いていただけたら、メンバーノリノリで飛んで行きます!是非、僕たちとSNSで交流して下さい!

僕たちを応援してくださっているファンのみなさんの愛称が決まりました!
その名も「ムクムク」です!
良かったらSNSなどで名乗ってくれると嬉しいです!
#考察
#長男ヤンキー

【お仕事の依頼はこちらから】
Gmail:6969b.pechi@gmail.com

25 Comments

  1. 面白いドラマだったとは思いますね、九条先生が最後生きていたのは良かったですし、2周目をやった甲斐があったという事で、鵜久森さんが死んでしまったのは悲しかったですが、まさか鵜久森さんも2周目をやっていたとは思いませんでしたね。私が1つ気になっている事としては、アイマスク先生が、役名もこの人は巡渉(めぐりわたる)というそれっぽい名前なのにも関わらず、顔も怪しい顔をしていましたし、怪しい行動をしていたのにも関わらず最後まで何も起きない人だったという事でこれはちょっと勿体ないなと思いましたね。だから今後スピンオフドラマみたいな物が作られてそこに出て来るのではないか?と思う所もあります。あと校長先生も1度も登場しませんでしたしね。

  2. お疲れ様でした!
    1周目、星崎が先生を押したので押したかったというよりも、たまたまそこにいたからだったのかな〜と思いました。"たまたま"そこに居合わせた中で、どう選択するのかの重なりが人生だと思わされた凄いドラマでした

  3. いいドラマでした。松岡茉優さん、芦田愛菜さん、加藤清史郎さんなど生徒の皆さんも演技が素晴らしかったです。
    このドラマをきっかけに、無自覚に人を傷つける人が一人でも居なくなって欲しいと切に思います💓

  4. 胸に響く星崎君の悩みに、涙が止まりませんでしたよ。サイコパスか?って疑って本当にごめんね!!こういう悩みって、意外と普通にみんな抱えているんじゃないかって思います。自分ってちょっとずれてる、感動しない、響かない、変わらない、だめじゃんね。って。でもそんな自分を信じて生きるって、すごく難しいけど、それが生きるってことだよなぁ。本当に感動しました!!
    あともう1つ。里奈の友達・夏穂が言った「近くにいるやつ2人だけ助けられればいいと思ってる。それが全員出来たら、助けを求める数より助けようとする数の方が多くなるから」ってズドンと来ました!ああ!そうなんだよ!!とってもステキな言葉に出会えて幸せでした。

  5. 2周目の里奈によって生徒はもちろんのこと蓮も成長したんだなぁ☺️
    高校生じゃない大人にも響くリアルで綺麗事じゃないドラマだと感じました。
    (個人的に金八先生を超えたかもしれない)

    里奈が助かったのは鵜久森パワーなのかそれとも1周目で亡くなったのが自分の意思じゃなかったからなのか? 星崎は亡くなってもタイムリープしてないとしたらどういう法則?とか若干気になりつつ。

    長台詞すぎると頭に入ってきにくいんだなと学びました。

    ちょっとした出来事がこじらせに繋がるのはとても分かる。

    巡先生が途中から目の疲れが無事取れてよかったよかった。

  6. 本当に素晴らしい作品でした。星崎にはとても共感してしまいました。自分が今まで心の中に抱えてたけど、上手く言葉で表現出来ない星崎のような感情をこのドラマが形にしてくれました。おかげで少し心が軽くなって救われた気がします。本当に感謝したいです。九条先生の星崎に対する向き合い方も優しさに溢れていて泣いてしまいました。本当に一つ一つのセリフが自分に響く素敵な作品でした。この作品は自分の人生における[最高の教師]になりました。

  7. みんな良い子になって。学園物は毎回このパターン。現実はそんな上手くならないし。

  8. 最後、なんで里奈の元へ駆けつけたのが相楽ではなく蓮だったんだろうって考えたけど、蓮って諦めないで頑張ってきた結果の象徴なのかなと思った。星崎くんにもそんな存在ができるといいな

  9. このドラマ名言多かった気がするから、本にするか何か特集して欲しいな〜〜

  10. 最近の高校生は腕に「卒業おめでとう」のリボンつけるんですか?
    突き落とされるシーンの演出のために腕にしてるだけ?🤔

  11. このドラマ、めちゃくちゃ長台詞なのに、みんながみんな自然な演技で本当に涙が止まらなかった。
    星崎がなんで先生を落とそうとしたのかが今だに理解できないのだが、誰か教えて。1人で死ぬのがいやだったから?(ヒーローと思ってるのになんで殺そうとしたのかしっくりくる答えが自分の中で降りてこない)

  12. 放送前の鍵が掛かった写真は、星崎のもので、中に色付きの世界があると思います。1の1のクラスだったときにそう思うようになり、扉の外から見たこの写真は白黒になっているのかもと思いました。

  13. 落下防止柵として、
    花壇ではなく柵を高くする方がいいだろう。って1人で突っ込んでしまいました💦笑

  14. 3年後の僕たちは最終回〜星崎透〜見たんですが人生で初めてくらい演技で鳥肌立ちました😧本編でも演技上手いな〜と思ってはいたけど1人語りでの間とか素晴らしかった👏これから注目して見ていきたい役者さんに出会えました✨

    6969bさんの考察も大好きです😊

  15. はじめまして!最高の教師が終わってしまって寂しい気持ちです。

    一つ気になってることがありまして、浜岡が里奈に「おまえの、お前のせいで俺の人生が変わった」と言っていたのがひっかかりました、もしかして浜岡2周目?と考えています。

    1周目浜岡は刺されてますが、そこで2周目の起点になったのではと思います(亡くなったとは言及ないですが、、)

    2周目の浜岡の目的は刺殺を避けること。
    そのため江波が離れてもなんもなく余裕だったのだと思います。
    (2周目なので江波を上手く懐柔する自信があった、結果的に江波が離れて死亡リスクが下がった)

    そのためそれ以降は金稼ぎ、自分が楽しいことに走ったのだと思います※浜岡的には勝ち確

    しかし、里奈が予想外に浜岡のやりたいことを妨害し、最終的には1周目以上に悲惨な結果になってしまいました。

    だから最後のシーン、あんなに狼狽えて無防備な姿で最後の抵抗をしたのだと思いました。(鵜久森同様3周目はない感覚があった)

    長々とすみません。
    また浜岡の名前を出して怒られそうですが気になったのでポストさせて頂きましたmm

  16. 自分を変えようじゃなくて自分は変われるって思う気持ちが大事なんだなって気づかせてくれた🥹

  17. 今現代の若者が抱えてる悩みとかを鮮明に描いてるドラマでした。
    20代だけどすごく共感できたし、九条先生の言葉はめっちゃ心に刺さりました。
    今期で1番好きなドラマでした!

  18. 脚本家はまじで無名な人だったってこと?笑

  19. 奥平君の演技本当に素晴らしかった!!!
    変に意識して感情込めた芝居してないとゆうか…もう本当に生き方に葛藤してる1人の少年のリアルなドキュメンタリー見てるみたいでかわいそうで苦しくて涙止まらんかった😭😭😭

    もう道徳の時間とかに教材として使って欲しいくらいのドラマだった✨️✨️

    私も過去を振り返ってみたり今の自分に対しても色々考えたり学んだり出来た。

    初めて本気でDVD買おうかと思ってるw

    また今回も6969bさんやムクムクさんの考察のおかげで倍楽しめました!!
    ありがとうございました!
    (∩´∀`)∩✨️

  20. 星崎は、ある意味、世界の本質を理解している役として描きたかったのだと思いました。
    達観視の視点は、宇宙規模で見た時には、創造主の視点に近いかもしれません。
    本来この世界は、善も悪もなく、全てがホログラフィックの幻でできています。
    そこに、各々の思考エネルギーを流し、各々の世界を作っています。
    誤解を恐れずに言うならば、創造主の視点に立った時、殺すも殺されるも、そこに善悪はない世界観です。星崎の白黒かつ作り物に見える世界観は、宇宙の本質をあらわしていたのだと思います。
    一方で、このドラマを含め、地球という世界にフォーカスをした時には(先ほどよりミクロな視点)、善悪を含めた、主観的な視点がないとつまらない世界です。星崎のような無機質な視点ではなく、九条の2周目のような熱いエネルギーが、楽しい世界を創ることに繋がります。(何を感じたいかは人それぞれだが)6969bさんが仰っていた「変わることの難しさ」については、この地球上で起きていることそのものをあらわしていると、私は感じます。
    この宇宙は、本来、人間社会の善悪にとらわれる狭義な世界観ではなく、本当に自由に創造できるところになっています。
    しかし、今の地球は、色々な理由により、無機質で、決められたことを決められたようにしかできない管理型の社会になっています。(社会情勢を冷静に見ればわかると思いますが)ゆえに、変えられない難しさを誰もが、感じて生きているのだと思います。