今回は、王座戦第2局の、藤井聡太七冠と永瀬拓矢王座の対局を解説しました。

藤井聡太七冠が1敗で迎えた第2局で、絶対に負けられない大一番です。214手の死闘で、最後は奇跡的な詰みで勝利となりました。

将棋ニュース速報のブログを開設しました!
対局情報を詳細に執筆していきます
https://shogimatome.com/

またX(Twitter)のフォローもお願いします!

☖主催
日本経済新聞社
日本将棋連盟

☗対局日
2023年9月12日

解説者のSugarです。
この度はご視聴ありがとうございます!
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので、是非そちらもご視聴ください!

【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】

Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
 ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です

Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
 編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします

Q 動画の内容どこかで見た?気がする
A Sugarやほっしーの持ち合わせている情報以外に、YouTubeやAbemaの配信内容、日本将棋連盟アプリ、新聞記事などを参考に作成しているため似ることがあります
 ※事実の伝達や時事の報道は著作物に該当しない

LIVEで解説を視聴したい方へ
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCdJvaEFL1Rub4GRY5YNl0SA

━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶完全無料🔶
オープンチャット

✅自由対局
✅雑談
✅オフ会

⏬登録はこちら!⏬
https://onl.bz/ZmHiCRJ
━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━
ほっしーの公式LINE

【🎁限定特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅寄せ 完全攻略ドリル
✅凌ぎ 完全攻略ドリル
✅藤井聡太全集

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/q08h7fa
━━━━━━━━━━━━━━━━

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと…

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89

LAMP BGM

#将棋
#藤井聡太
#永瀬拓矢

32 Comments

  1. 形づくりより心づくりやろ。
    俺はこの棋譜を全棋士に見習って欲しいと思いました🙇‍♂️

  2. こちらのシュガーさんはそらさんと対決した方と同じシュガーさん?

  3. 藤井玉に詰みが無くなり、点数計算でも逆転できないと明確になった段階で終局になる名局であって欲しかった。最後まで見てるのが嫌になった。

  4. 間違いなく一4金が転換点だったと思うのでそこ解説してほしかった…

  5. 一分将棋になってトイレも我慢してみていました。見ごたえありました。永瀬さんのギブアップしない姿に感動しました。

  6. そういえば藤井名人の自選解説って見たことない気がするんですが、どこかに存在しているのでしょうかね?大体負けた方か、解説者の記事しかないような。

  7. 藤井七冠、泥には泥で負けない将棋には負けない将棋でなんとも隙がない、入玉含みの将棋は難しいと思われるのに視野が広いと言うか名人に相応しい。永瀬王座の友達無くすような負けない将棋は嫌いではないが、同じ土俵でそれ以上発揮するの凄すぎる😢

  8. 初心者目線では五目焼きそばも勝因のひとつだったと思います!

  9. 棋界の中で藤井7冠の棋力が突出しているが対藤井戦だけ見れば永瀬王座は棋界随一と分かる王座戦。残り3戦だが簡単に勝たせてくれない永瀬王座。熱戦を期待する。

  10. 214手の激闘、相入玉からの点数計算の攻防戦、そして最後に入玉を目指した永瀬玉を最後の最後に仕留めた藤井七冠、非常に見ごたえのあった第2局だったと思います。
    永瀬王座にも何回か逆転のチャンスがありましたが、藤井玉の上部脱出を許し持ち時間がなくなってなかなか最善手の連続ができなかったようで、最終盤の永瀬王座は時折天を仰いだり肩をガックリと落としたり、棋士としての限界を超えた精神状態で最後まで粘っていたのかなと思います。次回の第3局も激闘必至の対戦になると思いますので注目したいと思います。

  11. 藤井聡太さん❤今日は勝ちそうで嬉しいです(^-^)v🐥⤴️いつもありがとうございます👩‍🦰⤵️💕

  12. 延々と1分将棋が続く中、あの局面で詰みを見出すとは!
    最近、藤井曲線が突然急降下するシーンを目にすることが多いな、と感じていて、本局もそうなのか…と思っていたのですが、逆転。
    本局最終盤で「詰み」を見出し着手したのは、AIより早かった。
    藤井7冠が最終盤で詰みを見出す力は、棋士の中でも突出していることを、改めて実感しました。

  13. 素人ですが、本当に面白い対局でした。ポイント絞った丁寧な解説、ありがとうございます。

    入玉、持将棋か!?という展開は、サクッと詰まない、互いの棋力が均衡したからこその展開だったと思います。

    途中引き分けかな〜なんて思ったり、
    藤井も持将棋狙いか、いやいやこんなに優勢でそれはないと考え直したり、
    200手も指して、白黒はっきりさせないなんて勝負師じゃありえないし、
    最後のすかすかの盤上で、ザクッと16手詰めの表示が出たときに、単純にすげーと感動しました。AIが1分で読めれなかったことも、頑張った永瀬王座も冷静に積ませた藤井竜王名人も。

    残念なのは、さっさと投了しろとコメ欄が騒いでたこと。
    サクッと諦めるのも美学だけど、引き分けや逆転狙いの粘りを発揮できる胆力も美学だと思うのです。
    次局も熱戦、期待しています。

  14. 1分将棋で100手以上
    そして最善手を指し続ける
    まさに全冠制覇と永世称号をかけた頂上決戦に相応しいタイトル戦だと思います!

  15. 最近のタイトル戦では、あまり見ない戦いだった。永瀬王座強いんだなぁ。また熱戦を期待します。

  16. ド素人ですが解説が素晴らしい。よく分からないけど素晴らしい。解説の声が他の解説と比べて心地よい。

  17. 5二歩が詰めろ(必至?)だったということですかね
    AIも全く読めてませんでしたね

Exit mobile version