【大阪・関西万博の苦悩】の動画はこちら
前編: https://youtu.be/NU5QmJfihxY
後編: https://youtu.be/HNYyfXSFjiQ

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

CM音声:VOICEVOX 四国めたん

27 Comments

  1. この件について吉本興業の名前を出せる日が来るのか。。。

  2. 電車に乗ってカジノに行くの?タキシード着てリムジンに乗ってカジノ行くんじゃないの?タキシード着て切符と小銭握りしめてカジノにいくんだ…駅前のパチンコ屋行けばいいのに

  3. そもそもネイティブの府民は万博を望んでいるのでしょうか?
    TOKYO2020だって、ネイティブの都民は望んでいたのでしょうか?

    私にはそうは思えない。利権とネイティブではない、アイデンティティもない「お上りさん」が勝手に決めた乗っかりイベントだと思います。

  4. 税金がどう使われて、その効果を見えるようにするのは確かに難しそうだと思いました。
    カジノが目的の万博も驚きですが、誰の意見で大きな税金が投入されるのか考えさせられました。
    気づきを与えていただける授業はとてもありがたいです。

  5. 授業で現状をよく知ることができました。この問題を技術や工夫や協力で乗りこえられるのか…🥺
    安全面でも金銭面でも無理を通しすぎない、現実に向き合った上での夢の洲を期待しています🥹✨

  6. 万博後の授業で万博に関わるメディアや芸能界のカネと根回しについて取り上げて頂ければ盛り上がるかと思いました。真っ先に某お笑い芸能事務所が浮かびましたが😂

  7. このまま進めたら最悪の未来しか見えない。即刻延期と候補地を選定すべきだと思いました。

  8. 維新の馬場代表が、9月28日の記者会見で、万博に関わる費用高騰について、「万博⇒カジノIRと繋がるのだから惜しみなく」と堂々と言っています。。

  9. 本日、万博予算の見直しで当初予算の約1.8倍になるというニュースがやってました。

  10. テレビでは輸送問題と資材高騰、人件費の問題を取り上げていました。地盤問題はまだ聞いてないです。もっと地盤問題をテレビでも流してほしいと思います。

  11. 万博もオリンピックも財政や世界情勢がこんなに不安定な中、無理矢理にでも行うのは如何なものかと思います。

  12. 事前に地盤調査をせず、大丈夫だろうとふわっとした見切り発車だったのかなと感じてしまいます🥺
    あっちゃんの授業後トークで改めて考えが深まるので、今後も楽しみにしています☺️✨

  13. 万博中の飲食のバイトなども、維新や自民関係、関西経済界の子弟などが、日々命がけでいくことに。単位と交換の大学生ボランティアもあつめるということだし。ワヤクチャ万博。

  14. 大阪に住んでるけどあっちゃんの動画見るまでなんも知らんかった😅
    万博なんかやらんでもいいしなんやったら自分らの税金なんやったらやらんといて欲しいまで思う。止めるために自分達にまだできることはあるの?😂

  15. 国会議員さんより、国民の為になることをされていますね。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします(^^)

  16. やっぱりカジノなんでしょうか?今後いろいろなことが明らかになっていくのかもしれませんが、やるんであれば、やってよかったという結果になってほしいです。

  17. ホントなぜこんな難しい土地に建設しようとしてしまったのか…カジノが建ってしまえば、多くの人が集まってきます。日本の地震の多い状況を考えると、大惨事を想像してとても怖いです。

  18. 税金が無駄遣いされていて悔しい〜!!
    中田さんの言う通り一人ひとりが賢き国民になって少しずつ変えてくしかないんですよね…😮

  19. 完全に一致できるものではないだろうけど、
    夢洲は南海トラフが来た時には福島第一原発の悪夢を繰り返した、だの
    何故あんなところに建てたのか?とか色々と後出しじゃんけんの如くツッコミを入れるんだろうな。まぁ早い話がワイも含めて国民はバカって事だね。

  20. オリンピックやら万博のメリットは各国の富裕層が大勢日本に来て色々買ったりするのを見込んでるんだろうけど流石にプラマイでは大きくマイナスなんじゃないかな……?
    経済効果以外に何か日本にメリットあるのかな?

  21. 授業後の感想トークでより理解が深まって興味を持ちます。オリンピックや万博に国民の税金が投入されている、と言う視点で見ていなかったのでハッとしました。

  22. 腑に落ちない!当初予算の何倍もの税金が湯水のごとく投入され、建設業界隈と権力者が儲かり、さらに不正が蔓延るイベント。。日本全国民が知ってほしい。

  23. 大阪だったら埋立地の液状化より「木造住宅密集地」の方が遥かに人命に関わります
    解消には万博などとは比較にならないぐらい時間も費用も労力も要するはずです
    南海トラフ地震に懸念を抱くならもっと重大な社会問題を掘り下げるべきでは?

  24. 特例の突貫工事が許可されて、優先的に労働力が投入される。他の建築現場の人手不足、資材不足による工程遅延と経費アップ、現場の上下水道の不備など問題は山積し、SDGsに全く相反した即解体・産廃ゴミの大量発生など建築業界だけでも懸念事項が大きいかと思う。

  25. 岸田さん主導に移った事で、万博問題は岸田政権のアキレス腱としてギリギリまで放置されそうな予感がしています😢
    衆院選勝利→岸田首相続投後に万博問題がとんでもない事になれば、岸田さんに恩が売れる政治家や財界人が多いでしょうし。

    政治なんてそんなものだから、その事の善し悪しよりも、それが日本の発展に寄与してるかという事が重要です。
    万博からのIRが日本経済を良くすると私はどうしても思えません。
    物価安くて人が親切で治安が良くて、日本の観光が大きな資源なのは理解してますが、観光が災害に弱いことをコロナ禍で痛感させられたはず。
    南海トラフ本体が来なくても、大きな地震が連発して「南海トラフが近い」となったら旅行者は激減すると思います。
    少なくとも液状化現象起こすリスク高いIRに外国人は行かなくなるのでは?

    よしんば万博が何とか開催できたとて、IR開催想定されてる2029年まで岸田政権が続いてるとは到底思えません。
    結局、誰も10年後の事なんて考えずに目先の利権だけに税金をガッポガッポ使われてるんだなぁとゲンナリします。