エモル図書館〜時々、エビル図書館〜では、世界中の恐怖ストーリーから、時空を超えた凄惨歴史ストーリー、さらに感動ストーリーまで…幅広いテーマで漫画動画を作っていきます。 ・仕事の問い合わせはこちらへ! emoru.library@gmail.com Yasuke -ヤスケ-アシタノワダイアニメエビルエビル図書館エモルエモル図書館セカイノフシギヒューマンバグヒューマンバグ大学フェルミフェルミ研究所マンガ漫画衝撃雑学 33 Comments おしまインポスターぐーじをん 3年 ago フランス🇫🇷人権宣言は18世紀。英米🇬🇧🇺🇸が奴隷制度を廃止したのは19世紀。南ア🇿🇦のアパルトヘイト撤廃は20世紀。日本🇯🇵では16世紀に黒人が大名の重臣に起用されていた。余談だが、これより100年ほど後、水戸黄門こと徳川光圀も黒人を家臣に取り立てている。それですら17世紀だ。 いかに日本が先進的な国だったかよくわかる。 山下憲哉 3年 ago 黒人武士っていたんや yutaka hiratuka 3年 ago 彼はさすがです。 進藤祐作 3年 ago ハッチ主演で映画化はよ Subve 3年 ago 織田信長はやっぱり日本人なら惹かれる所がある。 檀黎斗王 3年 ago 仁王で知ったなぁ…味方でめちゃめちゃお世話になったな… 謙 3年 ago 今の大河ドラマでは家臣の中にしれって黒人の役者の人を入れといてくれないかな~。色々無理なんだろうけど。 大総統 3年 ago だが 本当に首を守ったと言う確証は無かったはずだ、つまり結局は本能寺の変についてはあまり良くわかっておらず憶測や仮説が多い、謎多き歴史の1つだな!デマも流れてそれを信じる人もいるから余計にな すぐひで 3年 ago 前にテレビで弥助が出身地に戻ったっていうのを見たけど、ヤスケって名前とか着物とかの伝統も伝来してた記憶 ♡りーりん♡ 3年 ago えー、黒人の武士とかかっこいいやん 前田達也 3年 ago 弥助….チャドウィクポーズマン主演で映画化!ってニュース読んだなぁ😭😭😭😭 AUCTION GOLD 3年 ago ヨサク 船橋浩樹 3年 ago よく明智軍から逃れたなと思う。足も速かったのかな?信長の遺体を持って行ったのが事実なら。 ジャンボ 3年 ago これ弥助の伝記が映画化される際ブラック・パンサー役のチャドウィック・ボーズマンが演じる予定だったんだよね。 KS 3年 ago 大河ドラマ信長では、ソテロという役で出演していた人物かな? R & D center 3年 ago モザンビークの王族の末裔になります。 007ゴリラ 3年 ago 自刃 じば→じじん ね。 リヴァイ兵長 3年 ago 信長の遺体見つかってないのに💦 黒木啓一 3年 ago 信長様は、能力が高ければ、身分、素性を問わなかった。戦国時代は、能力が、すべてでした。 nihontaro9 3年 ago でも弥助が最後まで守った信長の首って、明智光秀と共謀して海を渡ってバチカンの枢機卿までなった人のと違うからもしかして、偽物? むつぞら動画部 2年 ago 1:04この紫のやつは森蘭丸かな? 夏Natsu 2年 ago ジョン万次郎の逆バージョン じゃがいも 2年 ago 弥助よ どこへいったのん??? マサナリ ヨシダ 2年 ago 4:40 「ただの黒い獣だ 殺す必要は無い」とは明智光秀。 この判断の甘さが敗走に繋がりました。 オフライト 2年 ago これかなり史実に近いから本気にする奴多そう。 足立晃彦 2年 ago これが本当ならすごい話ですね。信長様が生きていたなら今頃は世界に目を向けて核を持ち北朝鮮の様に独裁国家になってたかも‥ K 2年 ago 弥助の大河ドラマ作ってほしい Rororo Lalala 2年 ago すごいなイラストだけど、ガタイがいいから武士の格好が似合う M M 2年 ago 信長を介錯して首を隠したのが弥助?初めて聞いたな。 ゴエリアン・ムーブメント 2年 ago 弥助を主人公にした大河ドラマあったら面白いのにな impulse 2年 ago 令和時代の今だって、アフリカ大陸の普通の人々が、気軽に日本にくることはありませんし、日本をよく知らないという人も沢山います。それなのに、あの戦国時代に日本に来た弥助さんは、全然見ず知らずの国の言語である、日本語をマスターしました。そして、狂乱の戦国時代の中、独裁者織田信長に、ビビることもなく気に入られ、側近にまでなりました。それどころか日本史上、重大事件の本能寺の変に遭遇しています。弥助さん…、本国で奴隷扱いされて、行きたくもない日本へ無理やり連れてこられたら、その国の巨大な権力者にひょんなことから気に入られて、いい身分の保障をされて、つかの間の幸せを味わえた。でもその権力者が殺されて、また路頭に迷う人生になった。こんなジェットコースターみたいな、人生波乱万丈になるのって、ある意味凄すぎます。世界中探しても、こんな人滅多にいませんよね。 前野諭祐(ARMSGAME) 2年 ago 弥助(ヤスフェ)の活躍ぶりは、信長の人種差別を嫌う度量の広さを感じさせる。 Kou 2年 ago 割とマジで本能寺で信長が死なずに生き延びて天下統一すれば、世界での、日本の立場と黒人の立場も変わったような気がする。
おしまインポスターぐーじをん 3年 ago フランス🇫🇷人権宣言は18世紀。英米🇬🇧🇺🇸が奴隷制度を廃止したのは19世紀。南ア🇿🇦のアパルトヘイト撤廃は20世紀。日本🇯🇵では16世紀に黒人が大名の重臣に起用されていた。余談だが、これより100年ほど後、水戸黄門こと徳川光圀も黒人を家臣に取り立てている。それですら17世紀だ。 いかに日本が先進的な国だったかよくわかる。
大総統 3年 ago だが 本当に首を守ったと言う確証は無かったはずだ、つまり結局は本能寺の変についてはあまり良くわかっておらず憶測や仮説が多い、謎多き歴史の1つだな!デマも流れてそれを信じる人もいるから余計にな
impulse 2年 ago 令和時代の今だって、アフリカ大陸の普通の人々が、気軽に日本にくることはありませんし、日本をよく知らないという人も沢山います。それなのに、あの戦国時代に日本に来た弥助さんは、全然見ず知らずの国の言語である、日本語をマスターしました。そして、狂乱の戦国時代の中、独裁者織田信長に、ビビることもなく気に入られ、側近にまでなりました。それどころか日本史上、重大事件の本能寺の変に遭遇しています。弥助さん…、本国で奴隷扱いされて、行きたくもない日本へ無理やり連れてこられたら、その国の巨大な権力者にひょんなことから気に入られて、いい身分の保障をされて、つかの間の幸せを味わえた。でもその権力者が殺されて、また路頭に迷う人生になった。こんなジェットコースターみたいな、人生波乱万丈になるのって、ある意味凄すぎます。世界中探しても、こんな人滅多にいませんよね。
33 Comments
フランス🇫🇷人権宣言は18世紀。
英米🇬🇧🇺🇸が奴隷制度を廃止したのは19世紀。
南ア🇿🇦のアパルトヘイト撤廃は20世紀。
日本🇯🇵では16世紀に黒人が大名の重臣に起用されていた。余談だが、これより100年ほど後、水戸黄門こと徳川光圀も黒人を家臣に取り立てている。それですら17世紀だ。
いかに日本が先進的な国だったかよくわかる。
黒人武士っていたんや
彼はさすがです。
ハッチ主演で映画化はよ
織田信長はやっぱり日本人なら惹かれる所がある。
仁王で知ったなぁ…味方でめちゃめちゃお世話になったな…
今の大河ドラマでは家臣の中にしれって黒人の役者の人を入れといてくれないかな~。色々無理なんだろうけど。
だが 本当に首を守ったと言う確証は無かったはずだ、つまり結局は本能寺の変についてはあまり良くわかっておらず憶測や仮説が多い、謎多き歴史の1つだな!デマも流れてそれを信じる人もいるから余計にな
前にテレビで弥助が出身地に戻ったっていうのを見たけど、ヤスケって名前とか着物とかの伝統も伝来してた記憶
えー、黒人の武士とかかっこいいやん
弥助….チャドウィクポーズマン主演で映画化!
ってニュース読んだなぁ😭😭😭😭
ヨサク
よく明智軍から逃れたなと思う。足も速かったのかな?信長の遺体を持って行ったのが事実なら。
これ弥助の伝記が映画化される際ブラック・パンサー役のチャドウィック・ボーズマンが演じる予定だったんだよね。
大河ドラマ信長では、ソテロという役で出演していた人物かな?
モザンビークの王族の末裔になります。
自刃 じば→じじん ね。
信長の遺体見つかってないのに💦
信長様は、能力が高ければ、身分、素性を問わなかった。戦国時代は、能力が、すべてでした。
でも弥助が最後まで守った信長の首って、明智光秀と共謀して海を渡ってバチカンの枢機卿までなった人のと違うからもしかして、偽物?
1:04この紫のやつは森蘭丸かな?
ジョン万次郎の逆バージョン
弥助よ どこへいったのん???
4:40 「ただの黒い獣だ 殺す必要は無い」とは明智光秀。
この判断の甘さが敗走に繋がりました。
これかなり史実に近いから本気にする奴多そう。
これが本当ならすごい話ですね。信長様が生きていたなら今頃は世界に目を向けて核を持ち北朝鮮の様に独裁国家になってたかも‥
弥助の大河ドラマ作ってほしい
すごいなイラストだけど、ガタイがいいから武士の格好が似合う
信長を介錯して首を隠したのが弥助?初めて聞いたな。
弥助を主人公にした大河ドラマあったら面白いのにな
令和時代の今だって、アフリカ大陸の普通の人々が、気軽に日本にくることはありませんし、日本をよく知らないという人も沢山います。それなのに、あの戦国時代に日本に来た弥助さんは、全然見ず知らずの国の言語である、日本語をマスターしました。そして、狂乱の戦国時代の中、独裁者織田信長に、ビビることもなく気に入られ、側近にまでなりました。それどころか日本史上、重大事件の本能寺の変に遭遇しています。弥助さん…、本国で奴隷扱いされて、行きたくもない日本へ無理やり連れてこられたら、その国の巨大な権力者にひょんなことから気に入られて、いい身分の保障をされて、つかの間の幸せを味わえた。でもその権力者が殺されて、また路頭に迷う人生になった。こんなジェットコースターみたいな、人生波乱万丈になるのって、ある意味凄すぎます。世界中探しても、こんな人滅多にいませんよね。
弥助(ヤスフェ)の活躍ぶりは、信長の人種差別を嫌う度量の広さを感じさせる。
割とマジで本能寺で信長が死なずに生き延びて天下統一すれば、世界での、日本の立場と黒人の立場も変わったような気がする。