31 Comments

  1. 俺も次の面接の開幕で名前より先にワッシャーアォウって叫ぼ

  2. 公園で内輪で楽しむバドミントンなら、叫ぼうが煽ろうが好きにしてって思うけど、コレきちんとした世界大会じゃん。大勢のスタッフが準備して、選手の安全に気を配って、会場の観客も、世界中のバド好きな子どもたちも、選手がどんなカッコいいプレイをしてくれるのか、期待して見ているでしょう。そんな晴れ舞台に相応しいプレイかな?わたしなら即観戦辞めるね。とにかく「傲慢」の一言。

  3. ルールではどうなのか知らんけど、それがペナルティに当たる行為ならサッカーとか柔道みたいに注意、警告、退場のように段階を踏んで罰したらいいのに。
    でもそうじゃないなら未成熟なスポーツと選手としか。

  4. なんでこの試合のせいで一切関係ない張本選手が叩かれてるのか意味がわからない

  5. 叫んだら 相手に 5ポインターとかに すべき
    見てても ストレス
    スポーツマンらしくない

  6. 絶叫コンクールでなくて、バドミントンのゲームだったのですね。勘違い、失礼いたしました。

  7. テニスやバトミントンをやってない人にはわかんないと思うけどめちゃくちゃメンタルゲームだから叫んでメンタルを上げていくのは理解できる
    ルールで定められていないなら相手を侮辱してるわけでもないしこの選手たちを批判するのは間違いだと思う

  8. ルールで決めちゃお。ガッツポーズしたら負けになるやつとか、着地でニコってやったらダメとか似たようなルールあるきがする。

    ルールがなくて本当に、珍しいことではないなら、審判の嫌がらせにも見える。

  9. 勝利至上主義が今のスポーツだから、彼らは十分にスポーツマンらしいんじゃないのかな???

  10. サーブ等声を出し力を発揮するのは昔からあります。

    やり投げやホーガン投げ等も同じ。

    声を出すか否かで記録に差が出るかと昔実験してるTVありましたが、声出しが距離伸びる率が高く声出しは効果があると立証済。

    ただこの試合は五月蝿いw
    主審の過度な声出しや下品な言葉を止めなさいは正論。

  11. 試合をコントロールできてない審判が悪い
    叫ぶなと注意したんだから
    さっさとカード出すべきだった

  12. 他のスポーツ観てても自分や仲間を鼓舞する大声は許されても対戦相手を威圧 侮辱する声出しは許されていない

  13. ルールの問題。
    ダメってんなら規則をつくれよ。(だから自分は間違っていない)
    社会でも、そう主張する人いっぱいいるけど、正直辟易するわ。

  14. これは先にやり出したフランスが悪いな
    でもお互い注意されたらスポーツマンらしくしないと

Exit mobile version