みんなが思う「南海トラフに備えて準備しておくべきこと」をコメントで教えて!

・地震対策30点避難セット(1人用)
https://amzn.to/43iQbRu

▶︎チャンネル登録して最新投稿をチェックしてね
https://www.youtube.com/@2ch_yueki_planet?sub_confirmation=1

▶︎使用素材
いらすとや 様:https://www.irasutoya.com/
甘茶の音楽工房 様:https://amachamusic.chagasi.com/index.html
効果音ラボ 様:https://soundeffect-lab.info/
など、いつもありがとうございます

▶︎引用
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674059905/
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1589112192/

#shorts #2ch #2chゆっくり解説

12 Comments

  1. 生きてれば必要だけどね。準備しても死んだら意味ないんだよな。

  2. ハチミツが無理なら、ドラッグストアで売っているブドウ糖も効果があるぞ
    …傷の応急処置は無理かー

  3. ・水はなるべく多く備えた方がいいです。地域によっては1ヶ月経っても水道が復旧しないという予測がある地域もあります。
    ・ラジオを用意しておくといいです。当然ながらテレビは映りませんし、放送局も非常電源に移行しますから、最後まで使えるマスメディアはラジオです。
    ・「ローリングストック」で缶詰を用意しておくといいです。アルファ化米なども最近はバリエーションが増えておいしいものが多いですが、どこか味気なさもあります。平時を思い出す食事ということで缶詰などを用意しておくといいでしょう。ただし賞味期限がもちろんあるので、近づいたら調理に使って「防災食レシピ」を蓄えつつ、新しいものを買い足すというルーティンを作ると、気兼ねなく置いておけるのではないでしょうか。
    ・「お菓子」を用意しておくといいでしょう。クッキーやビスケットなど溶けなくて日持ちがするものがおすすめです。避難所に行って重宝したという話をよく聞きます。

  4. 発電機あってもな 避難所持って行くと、困った時は助け合いだろ!軍団に徹底マークされてその後返して貰えずに壊されて終わり、貸さないと独り占めだと嫌がらせされて終わり、ちょっと目を離すと盗まれるから、無い方が平和だったろうなぁって人見て来たから、用意しても隠しておいた方がいいよ

  5. 自転車は、普通の自転車に限る。
    電動アシスト自転車だと、電気切れたら歩いた方がマシになるぐらい漕ぐのにちからいる様になる。

  6. 東日本大震災を思い出せ!
    被災地から350キロ離れた都内でも、スーパーやコンビニから食料品が消え~3週間以上、まともな食事ができなかったことを!
    防災備蓄食糧が貰えるなんて思っていたら大間違い!!
    72時間、自助努力で凌ぐことが最低限の義務と思いましょう。
    スマホやネット環境はほぼダウンします。
    近所の公衆電話の場所も確認しておきましょう。