今回はトップガンマーヴェリックを使ってリスニングトレーニングをしましょう!
ネイティブ英語が聞き取れないのは、いろんな音が脱落したり短縮したりするからです。ネイティブ英語が聞き取れるようになるためにはこういった英語の発音の現象に慣れないといけないです。いつも同じような発音ポイントや発音の現象ばかりなので、リスニングトレーニングをすれば聞き取れるようになります。

慣れるためには自分もそういう発音で発信してみることも大事です。
常にそういう発音で話す必要は全くないのですけど、そういう発音で発信してみた方が脳にインプットされるので、大分聞き取れるようになります。

今回は懐かしの「トップガン マーヴェリック」を使ってトレーニングしましょう。
トム・クルーズ主演です。

今回は、特にTの脱落、リエゾン、短縮、寸止めの発音現象が入っています。

0:00 Intro
0:26 かっこいい返し
2:46 かっこいい先輩
5:21 かっこいい先生
6:55 オモロい返し
8:38 メル友?
9:44 ニックが号泣したキメ台詞

27 Comments

  1. I wouldn't be caught deadのあとに「奇跡の応用法」をつけたすと、表現力が激増しますね!doing that, there, with a girl like her, with short hair, in a kimono, driving a Mazdaなどなど!

  2. 17回を劇場で観て、嫌というほどあらゆるプロモーションビデオを観たので、もう全部セリフが分かってます。でも改めて説明して頂けるとなお覚えられますね。

  3. なかなか素晴らしいです。
    けどここが難しいです。ニックさんが説明しないとどういう意味(訳)になるのか、分からない。
    知ってる単語しか並んでないのに、何を言ってるの?となる。
    英語の挫折はここに根っこがあります!

    聞こえないで挫折第一段、それが全部文字に起こされていても意味が分からないで挫折第二段。このハードルを更に越えてやるのは、日本人に相当な精神力が要りますよ。それが本当だと思います!
    だって、これでは単語を覚えてもダメなんだもの、使われてる英語は?!
    なんだろ、この遠ささ。面白くなくなるのは逆に当然です。

  4. 最後の問題for my dad would've goneと聞こえてしまう😅

  5. とてもいい解説ありがとうございます。
    マーヴェリックとルースターが敵地でF14を盗むシーンも解説できたらお願いします!

    マーヴェリックがF14に乗った瞬間「懐かしいな」と字幕では書いてありますが、英語では何と言っているか聞き取れません。
    よろしくお願いします!

  6. ロックの名曲の歌詞の解説とかやってほしいです。
    例えば Hotel California みたいに謎めいた歌詞とか。

  7. 最後の問題、it’s what my dad would’ve done のit’s whatが早すぎて、for にしか聞こえません!

  8. 学生時代の英語の授業が、この教材だったら もっと真剣に授業受けてたんだろうな🎵

  9. ニックさんお久しぶりです、最高の映画が教材!ありがとうございます!映画は5回観に行きました。

  10. Thank you very much. My family and students study in your fee-charging course. One of my family members was accepted to a certain first-rated university by learning in your course.

  11. めちゃわかりやすい解説です。とても勉強になります。

  12. いつも役に立つ解説有難うございます。
    映画「GRAY MAN」に出てくるセリフの発音の解説をして頂けると大変助かります。

    Sixに対するセリフ
    12' 00" : You give 'em hell, Six. (頼んだぞ)

    発音の他、「'em」は「Them」の口語表現というところは、調べられましたが、この表現の
    ネイティブの使い方につても知りたいです。
    宜しくお願いします。

  13. やっぱり最後の問題は聴き取れなかったです。my dad とdoneだけしか拾えなかった

  14. 字幕つければなんてことないのにオフるとほんと何言ってるのかわからない。。どうすりゃいいのか。。

  15. It's what my dad would've done の初めが For my dad に聞こえてしまいました。生の英語のヒアリングは難しいです。

  16. もはや50代の私ですが、幼少期から映画好きで、更に字幕派でして英会話は憧れの的、字幕無しで映画を観たいと願うもダラけて現在に至ります。
    本動画はとても教科書では学べない、また、自分が興味がある映画と言う題材ですので本当に楽しく学べました。
    チャンネル登録させていただきました✨また楽しく宜しくお願い致します✨

  17. いつも素晴らしい動画ありがとうございます。ニックさんの動画が、他のあらゆる英語教育ビデオより優れているのは、「日本人が陥りやすい難しい部分」を他の誰よりも的確に突き止めているからだと思います。

  18. ちょっと気づいたことがあります。最後のIt's what my dad would've done.は、It's wahat は聞き取れなかったので、そのことが気になって後のところは聞こえているのに戸惑ってしまうのです。でもdadを強く発音しているのでdad以降だけを理解していれば意味ははっきり分かると思います。聞こえないところに捕らわれないほうが楽な気がします。自然に聞こえるようになりませんかね。甘い考えですかね?