8月26日(土)27日(日)に放送される、24時間テレビ46のスペシャルドラマ「虹色のチョーク 知的障がい者と歩んだ町工場のキセキ」社員の大半が知的障がい者というチョーク会社が、会社の存続を賭けて、新商品の開発に挑む!!窓にかける魔法のチョークを開発した町工場の奇跡の物語を実話を元にドラマ化! 2424時間24時間テレビ24時間テレビスペシャルドラマキットパスチョークなにわ男子みっちー日テレ日本テレビ日本理化学工業窓にかける魔法のチョーク芳根京子虹色虹色のチョーク道枝駿佑 33 Comments さと 2年 ago コメ欄見てると障害者って人をイラつかせるんだな ゆ 2年 ago 理解が深まるようにという意図なのかわからんけど、この番組を放送する意味がわからん。 白雲 2年 ago 可愛いから許される たっしゃんぽ 2年 ago ガチ社不で草 きたきた 2年 ago 僕の生きる道思い出した 福ちゃんのビギナー向け競馬 2年 ago 知的ではないが、障害を抱えて生きている身なのでコメント欄を見て「世間の認知」というのはこういうものなんだなと改めて知る良いキッカケになりました。 あくまでも個人的にですが、当事者として思うのは「腫れ物扱いせずに対等に人として接してくださればそれで十分」ということだけです。 グラムリード 2年 ago 強迫観念? ハヤシライス 2年 ago 最高に優し hikaru 2年 ago これでスイッチ変えられるならいいけど、絶対にルーティン変えられないと本人も周りもしんどいしつらいだろうな かまちょ 2年 ago この学芸会みたいなレベルの演技で俳優なのか ゆず 2年 ago キョンちゃんかわゆ アリス・アラン 2年 ago (周り)なんだこいつ(俺)なんだこいつ lockon1028 2年 ago 芳根さん演技が素晴らしい 麻婆豆腐 2年 ago なんやしらん おピンク兄弟 2年 ago 当たり前の事だけど、知的障害があっても凄く可愛い子は実際にもたくさんいます。でもそれ故に知的障害の女性は危険な目に遭う可能性が高い。この事も社会は真剣に考えなければいけない。 ゼロカロリー 2年 ago 顔いい人が障害者役やってもね〜ブサがやってこそ障害者役は成り立つ m.k 2年 ago ぱっと見では分からないから他人になんで言ってもわからないんだ!と怒られた事があると、小学生の障害ある子がテレビで言ってました。これも大人だからもしかしてと思うけど子どもなら障害あるか分からない。 持田三広 2年 ago こう言う人が居るのが現実そういう人を見ても、誰も手を差し伸べ無いのも現実だ、自分は関わりたく無いと言うの辞めませんか、誰かが手を差し伸べる其れを周りの人が、ホローする愛と言うなの助け合い。❤ 石田誠治 2年 ago 言っちゃ悪いけどこういう人でいいから突き合いたい…そろそろ秋かぁ… みひる 2年 ago 知的の子供いますが、本当にそうです。覚えたことを変えるのは本当に難しい。昔やっていたあのドラマのアップデートという表現があってるかな😂無理矢理はできないし、本人が納得するまで話しかないです。理解できないからといって、大きな声で話すのはかえって混乱してしまうので話す方は簡潔に落ちついて話してあげてください😢 たま子 2年 ago はぁー、こーゆードラマして何になるん?お涙頂戴? とぅ 2年 ago 2人とも白杖を持っていたカップルがエスカレーターから降りてきたときに声かけたけど、彼女側から語気の荒い「大丈夫です!!」って苛立ったように言われたのほんと嫌だった。あれ以来他人に関わるのやめた。困っている人がいたら声かけようとか綺麗事だよ。 肉球メテオ 2年 ago 息子が知的障害児だからなんかすげぇわかる カナヘビ 2年 ago 知らせなかった工事側が悪いとかあったけど一般的に道路工事するときはちゃんと役所に伝えたうえで事前に掲示して警察から許可貰ってやるから知らせないってことはあり得ない。事前に現地で看板とかネットなどで掲示してあるはずだけど、だれも見ないからしらないんだろうね。あと実際に自閉症の人に遭遇してその人が自閉症だと気付ける人がどれだけいるんだろうな。仕事中とか他のことをしている最中に遭遇したらまず気づくの無理だとおもうわ。なんか変な人がいるくらいの認識しか持たないと思う。そして配慮しないとってよく言われてるけど配慮ってどこまでしたらいいんだろうね?よく知らん人に対してどの程度したらいいんだろう?介護職とかプロでも自分が担当する利用者でもなければ情報なんてわからんし街中であってもまずわからん、そんな状態ではなにももできんし言葉で簡単に配慮すればというが配慮することは本当はものすごく困難な事なのだと思う。いうだけなら簡単だけれども実行するのは困難だ 言うのは易し行うのは難しというやつだな。 姫柊葵莉鈴 2年 ago これ知的障害者が重度の人だよね軽度の人は普通にこんなこと無いもん かずメロディー 2年 ago 障害の人の介助、ホントに大変。昔の日本は差別化したのが気持ちがとても分かる。難しいです!国の協力が必須です。介助職員や家族だけでは、厳しい。あと世間の協力が必須。写真の協力をしたりとか。 めめ推し、日向亘推し、シルク推し、マサイ推し、恭平推し、岸洋佑推し、山崎大輝推し 2年 ago みっちー障害の人に優しい過ぎるでしょ❤ 柘榴石 2年 ago 自分だったらどう説明するだろうと考えてみる。遠回りの道に、何か興味をひきそうなものがあるとか言うのかな?答えのない事だから、ちゃんと考えないといけないと感じた。 泰弘 2年 ago 障害者は生まれても迷惑かけるし本人は自覚してないこともあるからうまないほうがいいとおもう T S (ともか) 2年 ago お〜結構リアル👍 上村晃司 2年 ago かわいい💞許して 木の実 水田 2年 ago 知的障害者はもっと変な顔してる やきたこ 2年 ago なんでこんなに物分り悪いの
福ちゃんのビギナー向け競馬 2年 ago 知的ではないが、障害を抱えて生きている身なのでコメント欄を見て「世間の認知」というのはこういうものなんだなと改めて知る良いキッカケになりました。 あくまでも個人的にですが、当事者として思うのは「腫れ物扱いせずに対等に人として接してくださればそれで十分」ということだけです。
おピンク兄弟 2年 ago 当たり前の事だけど、知的障害があっても凄く可愛い子は実際にもたくさんいます。でもそれ故に知的障害の女性は危険な目に遭う可能性が高い。この事も社会は真剣に考えなければいけない。
m.k 2年 ago ぱっと見では分からないから他人になんで言ってもわからないんだ!と怒られた事があると、小学生の障害ある子がテレビで言ってました。これも大人だからもしかしてと思うけど子どもなら障害あるか分からない。
持田三広 2年 ago こう言う人が居るのが現実そういう人を見ても、誰も手を差し伸べ無いのも現実だ、自分は関わりたく無いと言うの辞めませんか、誰かが手を差し伸べる其れを周りの人が、ホローする愛と言うなの助け合い。❤
みひる 2年 ago 知的の子供いますが、本当にそうです。覚えたことを変えるのは本当に難しい。昔やっていたあのドラマのアップデートという表現があってるかな😂無理矢理はできないし、本人が納得するまで話しかないです。理解できないからといって、大きな声で話すのはかえって混乱してしまうので話す方は簡潔に落ちついて話してあげてください😢
とぅ 2年 ago 2人とも白杖を持っていたカップルがエスカレーターから降りてきたときに声かけたけど、彼女側から語気の荒い「大丈夫です!!」って苛立ったように言われたのほんと嫌だった。あれ以来他人に関わるのやめた。困っている人がいたら声かけようとか綺麗事だよ。
カナヘビ 2年 ago 知らせなかった工事側が悪いとかあったけど一般的に道路工事するときはちゃんと役所に伝えたうえで事前に掲示して警察から許可貰ってやるから知らせないってことはあり得ない。事前に現地で看板とかネットなどで掲示してあるはずだけど、だれも見ないからしらないんだろうね。あと実際に自閉症の人に遭遇してその人が自閉症だと気付ける人がどれだけいるんだろうな。仕事中とか他のことをしている最中に遭遇したらまず気づくの無理だとおもうわ。なんか変な人がいるくらいの認識しか持たないと思う。そして配慮しないとってよく言われてるけど配慮ってどこまでしたらいいんだろうね?よく知らん人に対してどの程度したらいいんだろう?介護職とかプロでも自分が担当する利用者でもなければ情報なんてわからんし街中であってもまずわからん、そんな状態ではなにももできんし言葉で簡単に配慮すればというが配慮することは本当はものすごく困難な事なのだと思う。いうだけなら簡単だけれども実行するのは困難だ 言うのは易し行うのは難しというやつだな。
かずメロディー 2年 ago 障害の人の介助、ホントに大変。昔の日本は差別化したのが気持ちがとても分かる。難しいです!国の協力が必須です。介助職員や家族だけでは、厳しい。あと世間の協力が必須。写真の協力をしたりとか。
33 Comments
コメ欄見てると障害者って人をイラつかせるんだな
理解が深まるようにという意図なのかわからんけど、この番組を放送する意味がわからん。
可愛いから許される
ガチ社不で草
僕の生きる道思い出した
知的ではないが、障害を抱えて生きている身なのでコメント欄を見て「世間の認知」というのはこういうものなんだなと改めて知る良いキッカケになりました。
あくまでも個人的にですが、当事者として思うのは「腫れ物扱いせずに対等に人として接してくださればそれで十分」ということだけです。
強迫観念?
最高に優し
これでスイッチ変えられるならいいけど、絶対にルーティン変えられないと本人も周りもしんどいしつらいだろうな
この学芸会みたいなレベルの演技で俳優なのか
キョンちゃんかわゆ
(周り)なんだこいつ
(俺)なんだこいつ
芳根さん演技が素晴らしい
なんやしらん
当たり前の事だけど、知的障害があっても凄く可愛い子は実際にもたくさんいます。でもそれ故に知的障害の女性は危険な目に遭う可能性が高い。この事も社会は真剣に考えなければいけない。
顔いい人が障害者役やってもね〜ブサがやってこそ障害者役は成り立つ
ぱっと見では分からないから他人になんで言ってもわからないんだ!と怒られた事があると、小学生の障害ある子がテレビで言ってました。これも大人だからもしかしてと思うけど子どもなら障害あるか分からない。
こう言う人が居るのが現実そういう人を見ても、誰も手を差し伸べ無いのも現実だ、自分は関わりたく無いと言うの辞めませんか、誰かが手を差し伸べる其れを周りの人が、ホローする愛と言うなの助け合い。❤
言っちゃ悪いけどこういう人でいいから突き合いたい…そろそろ秋かぁ…
知的の子供いますが、本当にそうです。
覚えたことを変えるのは本当に難しい。昔やっていたあのドラマのアップデートという表現があってるかな😂
無理矢理はできないし、本人が納得するまで話しかないです。
理解できないからといって、大きな声で話すのはかえって混乱してしまうので話す方は簡潔に落ちついて話してあげてください😢
はぁー、こーゆードラマして何になるん?お涙頂戴?
2人とも白杖を持っていたカップルがエスカレーターから降りてきたときに声かけたけど、彼女側から語気の荒い「大丈夫です!!」って苛立ったように言われたのほんと嫌だった。
あれ以来他人に関わるのやめた。
困っている人がいたら声かけようとか綺麗事だよ。
息子が知的障害児だからなんかすげぇわかる
知らせなかった工事側が悪いとかあったけど一般的に道路工事するときはちゃんと役所に伝えたうえで事前に掲示して警察から許可貰ってやるから知らせないってことはあり得ない。事前に現地で看板とかネットなどで掲示してあるはずだけど、だれも見ないからしらないんだろうね。あと実際に自閉症の人に遭遇してその人が自閉症だと気付ける人がどれだけいるんだろうな。仕事中とか他のことをしている最中に遭遇したらまず気づくの無理だとおもうわ。なんか変な人がいるくらいの認識しか持たないと思う。そして配慮しないとってよく言われてるけど配慮ってどこまでしたらいいんだろうね?よく知らん人に対してどの程度したらいいんだろう?介護職とかプロでも自分が担当する利用者でもなければ情報なんてわからんし街中であってもまずわからん、そんな状態ではなにももできんし
言葉で簡単に配慮すればというが配慮することは本当はものすごく困難な事なのだと思う。
いうだけなら簡単だけれども実行するのは困難だ
言うのは易し行うのは難しというやつだな。
これ知的障害者が重度の人だよね軽度の人は普通にこんなこと無いもん
障害の人の介助、ホントに大変。昔の日本は差別化したのが気持ちがとても分かる。難しいです!国の協力が必須です。介助職員や家族だけでは、厳しい。あと世間の協力が必須。写真の協力をしたりとか。
みっちー障害の人に優しい過ぎるでしょ❤
自分だったらどう説明するだろうと考えてみる。
遠回りの道に、何か興味をひきそうなものがあるとか言うのかな?
答えのない事だから、ちゃんと考えないといけないと感じた。
障害者は生まれても迷惑かけるし本人は自覚してないこともあるからうまないほうがいいとおもう
お〜結構リアル👍
かわいい💞許して
知的障害者はもっと変な顔してる
なんでこんなに物分り悪いの