1カ月の残業時間が378時間に上る職員がいたことが明らかになりました。
国家公務員制度担当・河野大臣:「それ月で(300時間超え)?相当ひどいですよね。もう黒を通り越してるなっていう感じですね」「(Q.どう対応する?)関係部署にしっかり対応してもらわんといかんと思います」
槍玉に上がったのは、西村大臣の元にある新型コロナ対策推進室です。
今年1月の平均が約122時間、最も長い職員は約378時間で「過労死ライン」の月80時間をはるかに超えていました。
政府は「職務の性質上、緊急的な対応を求められることがあった」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
50 Comments
俺の一年間のスプラのプレイ時間とほぼ同じ
378時間って…
一日何時間働いてたんだ?
単純計算で1日辺りの仕事してない時間が5.5時間しかないとかヤバい
しかも休日ナシで計算してこの数字って
ちなみにホワイト企業に属してる私の月の労働時間は180時間です
霞が関もいい加減、民間人のちからを借りるべき。
機密情報以外は報酬性にして、クラウドサービスで投げれば、喜んで働くフリーランス居るよ
1日って24時間だよね…?
絶句よ。
めっちゃデカくて多角的な組織だからそりゃピンからキリまであるんだろうけど、
こりゃ酷すぎる
378時間を説明して下さい
働き方改革を示してきた政府ですらどブラックなんだよなぁ、
そう考えると、どっちみち民間も変わらないんだよなぁ、
いつもいつもお疲れ様です
物理的に可能なの???寿命削ってるでしょ
国がブラックw
ずっとおる人やん
黒を通り越しても黒ですね。
黒はどんな色でも打ち消すので
だからなんで働くんだよ 普通に帰れよ
1日10時間以上残業…?え?
ダーウィン賞狙ってる?
なお、自衛隊に至ってはそもそも残業という概念がない模様
対応する関係部署の残業時間気になる
霞ヶ関周辺に深夜2時とか3時とか行ってみりゃわかるよ
官僚待ちのタクシーがズラッと並んでる
異常だぜ
大阪府もこんなんじゃない?
末端の派遣業者は
1ヶ月で36協定超え(*_*;
労基にきちんと権限持たせてやろうぜ。
信賞必罰、だめな事はダメにしないと正直に仕事してる人間が報わない
決定権がある人の拘束時間が長いのは仕方ないけど、
どんな役職でどの仕事が詰まってるのか分からないと時間だけ見て判断できない
人員配置や組織の状況を管理出来る人がいないのか
それとも「これは自分しか出来ない」本人が仕事を囲いこんでるのか
ツールが古い、もしくは学習時間が取れないのか
ここが分からないと人を入れればいいだけって意見だけでは解決できないと思うんだ
月残業200時間超の経験あるけど、半年ぐらいで駅のホームから飛び込むことを考えたりした。その倍近いってことは家にもほとんど帰ってないんじゃないかな。
自分は身近な人が気づいてくれたことで、その会社から離れて今に至るけど、当事者は責任感だけで止めることを考えられない状態からになってるだろうから、周りが動かないと取り返しのないことになるよ。
絶対嘘やろ378時間て
毎日出勤と考えて、1日の7〜8割近くが仕事っていう、、、
250時間残業ならしていた。
378時間!!?どうやったらできるんだよ。笑
1ヶ月のほとんどが残業で覆われているw
378時間プラス通常の就業時間172時間くらいとすると、550時間!
31日で744時間。
自分の時間が194時間しかないーー。
残業代貰ってるなら、黒じゃあない‼️黒はサビ残でしょ。
限りなく黒に近いグレー
..嗚呼、今夜君が欲しいのさ
わらないとホチキスまなが輪まかから、かかなあとか
残業時間カウントできてて偉い
大丈夫200時間くらい普通ですから、、、
そりゃ内局なんて23時に帰れたら早いほうだし
残業378時間ってもう残業どころか職場で生活してるレベルちゃうんか…?
河野さん肌の色まで変わってる
一ヶ月31日だとして744hなんで一日の睡眠時間が8時間あると思うと多分、職員は家に帰ってないか職場が家かの2択である
744−378−248
300時間の残業って残業代でるのならすげぇと思うけど出るの?
そういえばこの人ってこの件で改善の結果を残したのだろうか
その原因の一つがマスコミだと思うけどね。
変えてほしいですね。
大したことないだろって思ったら1年じゃねえのかよ
なんだ、大したことねえし普通のことじゃん笑笑
そもそも嫌なら辞めればいいだけ
当の議員は、さっさと帰って他のことをしてるという、、、笑
アホな世界
民間企業なら潰れる構造
漆黒だよ
そして残業に対して対応を始める河野、仕事しすぎやろ
それで年収1000万ならそりゃ金融コンサル商社に流れるよね
残業調査の残業が発生するな🐻
お前らの政治も黒通り越しとるけどな!ってか2年前の動画かよ!今更出て来る?