【動画目次】
00:00 OP
01:38 2025年大阪・関西万博開催
04:14 海外パビリオン「タイプA」が未着工
07:59 着工が始まらない
13:32 夢洲の地盤が弱い
19:14 タイプX
21:26 次回予告

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

CM音声:VOICEVOX 四国めたん

40 Comments

  1. だいぶん情報古いな。どんどん参加国契約してるし

  2. 土壌は大丈夫ですよ。それアンチ情報です。そして古い。

  3. 数ヶ月前の大阪府知事選でこのことが争点になってました。まあIRでしたけど場所は同じなんですが。維新の吉村さんはこの土地は地盤沈下しないと言っていたが参政党の吉野さんは地盤沈下するからこの土地でするべきではないとおっしゃってました地上波討論番組で。が強行しましたよね。
    後先考えない維新の政治に振り回される大阪府民からすると迷惑以外何者でもない😩

  4. これ興味あったから授業してくれてとても有難いです😊

  5. もともと夢洲がどんな経緯でつくられ、
    とんでもない税金が使われてきて引き続き使われる
    にも拘らず死に体にになっていたところを何とか活用しようとしている歴史を解説しないと。
    放置しても金がかかるから活かすということ。

  6. 万博楽しみ!!
    あれから参加国申請少しずつ増えてきてるよ

  7. 抜くほうが難しいなら、もう杭抜かずにあと何mか埋めてそのままにしときゃいいじゃん。俺って天才すぎるわ。

  8. 万博いらん 大阪で勝手にやってくれ

  9. 「大阪万博誘致活動の軌跡」っていうPDFの6ページに
    ”夢洲までの交通アクセスや会場用地の埋め立てなどの技術的課題の検討・整理を行いました”
    って書いてるけど見積もり甘かったてことかな?

  10. いつも楽しく拝見しておりますっ!東京五輪の次は大阪ですか国民はチョロいと舐められきってますね笑

  11. 公式キャラがほんとに気持ち悪い⋯なんでこれ感すごい⋯

  12. 日本のメディアで、ここまで詳細に大阪万博の問題を取り扱っているところはないですよね。維新に忖度していることも含めて。いつから日本はこんな国になったのでしょう。。。大阪府民のみならず、日本国民がどう感じているのか、関係者はもちろん、政治家もしっかりと向き合わないといけないです。

  13. 府民ですけど万博もカジノも大反対ですし正直現状にざまぁって感じです
    維新はいらない

  14. 関西の人間なら南港エリアが、公金のブラックホールなのは皆知っている。

  15. タイプZ びんぼっちゃま方式。もう、書き割りで誤魔化すのだ!

  16. 万博もオリンピックも
    税金からいかにくすねるか合戦
    な気がして‥
    もう止めて欲しいです

  17. 見切り発車のいてまえ万博であることはわかりました。「万博」という言葉に高齢者さんたちはいけると思ってしまったんでしょうね。

    これに行くくらいなら 1年に1度開催されるテクノロジー・技術系の大展示会へ行くほうが コスパもタイパも良さげに思えてきます。
    次回の政治的側面編が楽しみです。

  18. 増税に次ぐ増税、物価高騰、人口減少、移民。
    屋台骨がぐらついている現在、身を粉にして働きたいと願う国民はどのくらいいるでしょうか。
    ただでさえパワハラブラック問題を抱えている建設業界に足を踏み入れたいと思う人はいるんでしょうか。
    定職に就けずにいる氷河期世代の4~50代でも尻尾を巻いて逃げ出すでしょう。

  19. とても分かりやすかったです。

    工事にこんなにハードルが高いのになぜ手を上げたのでしょう?

  20. 民間企業が行うイベントだったら、企業は開催するのだろうか?
    税金を「打ち出の小槌」もしくはアメックスのブラックカードとおもってるのかな😅
    利権が絡み合ってるのだろうけど、無理して進めて、
    このテーマでもしも万一事故が起きたりしたら…

  21. 大阪府民の子供は大阪万博何回行っても無料なので大阪のおばちゃんはもとが取れるので吉村はん素敵❤と喜んでいるらしい。

  22. 近くで働いてるけど棟上げまだまだですよ😅場所が悪過ぎるってなんでみんな反対せんかったんやろ🤣

  23. 大阪府知事選の際に候補者の吉野敏明氏が必死に訴えていたとおりでしたね。
    衝撃の内容で大阪府民も信じていなかったのでしょう。愛が無いのにIR。カジノも大きな問題です!
    中田さんに感謝します。

  24. もう間に合わないんでしょ?でもそれを国主導にして間に合わせるとしたら、それは超絶ブラックになるってことなんだよね?それを回避する為に国主導でやり出したら、そりゃできるんだろうけどどんだけ税金使うねんって感じだし、それ以前にそもそも海外からオファーきてないじゃん!

    やめる勇気…

  25. 政府のプロジェクトに対し、少しでも懸念したり否定的なことを発言すると

    「共産党が~」「サヨクが~」と強く反発する人がいます。東京五輪でもそうでした。

    しかし、その後予算が数倍に膨れ上がっても、汚職が発覚しても、その人達はだんまりです。

    誰も責任を取りません。

    万博でも同じことになるでしょう。

    せめて、大きな事故が起きないことを願うばかりです。

  26. 中田さん。
    誰も触れてこなかった 触れてはならない空気のある
    皇族 皇室について授業してください。

  27. 本来なら経済界が儲けたいだけなんだから税金使うのはおかしいぞ。
    経済界が100%出すべきだろ?

  28. なんか流れてきたけど、
    この喋り方なんかイラつくw

  29. 大工してます。
    まず図面が出来てこない時点で完成する事を見通すことも出来ませんし、可能な内容か絵空事かを見極めることも出来ません。
    それと公共の施設は名義貸しをしていてまともな設計が出来る方は居ないイメージです。
    それに日本の大工は空前の人手不足でなり手もかなり少ないです。
    現場の技術は数年では身に付きません。
    ゼネコンが必死にやるでしょうが、前段階の建築物への見込みが甘いでしょう。

  30. 「ともだち」がなんとかしてくれないかなぁ

    20世紀少年見よーっと

  31. デザイン会社に勤めています。
    既に各パビリオンのデザイン、設計とそれに紐づいた概算見積りが始まっています。

    今の時点でお施主様から「予算がないから削りたい」と言われ愕然としています。
    歴史に残る万博において予算を気にするぐらいなら出展を中止すればいいのにとまで考えてしまいます。

  32. ちょいちょい、
    ニセ関西弁混ぜる、
    あっちゃん先生笑ける!

  33. 中止も延期も決定する権限は日本政府にも万博協会にも実はありません。
    博覧会国際事務局(通称BIE)というパリにある組織にしかありません。