#yellowmagicorchestra  #ymo #yukihirotakahashi  #ryuichisakamoto #haruomihosono #高橋幸宏 #細野晴臣 #坂本龍一
高橋幸宏さんが他のアーティストのために惜しげもなく自身の特徴的なドラミングを提供した作品をダイジェスト的にまとめました。

※これらの前にも「失恋レストラン」とか「時間よ止まれ」とかがあったのですが、著作権の問題で含めることはできませんでした

Part2はこちら https://youtu.be/OZ69OBOAu_c

41 Comments

  1. またまた素敵な動画です😢 御本人に御聞きしたことがありました。時間よとまれ は一発録りだったそうですね。 いつもあっという間に動画拝見してしまいます😂

  2. 不思議と音を聴いてるだけでも猫背でドラムを叩く姿が目に浮かぶのは何故なのでしょう

  3. 坂本龍一さんの音楽図鑑の「セルフポートレート」が好きです
    控えめ だけど だんだん 盛り上がる高橋幸宏さんのドラミングです

  4. 個人的にですが、立花ハジメさんの作品で叩いてるやつならMa Ticaricaの方がオススメかなぁと。

  5. またまた楽しませていただきました。有り難うございました。
    矢野顕子さんのげんこつやまと、
    清水健太郎氏の失恋レストラン、
    矢沢永吉氏の時間よ止まれも、勿論おすすめです。

  6. 新しいシャツはプロコルハルムのB.Jウィルスンの影響がモロですね。音楽の学校ドラム編でも解説されていたプロコルハルムの「ソルティードッグ」のあの感じそのものです。もちろんリンゴっぽさもありますが。私見ですが、「all that know」はリンゴ、「黒船」「set sail」「新しいシャツ」はB.Jウィルスンのドラミングをシミュレートしていると思います。

  7. あまり取り上げられないけど、
    自分は、Robin Scott M『Famous Last Words』の「Love Life」と「Yellow Magic」が好きだな。
    (アルバムには、TONY LEVIN(1946年6月6日生)も参加してるし。)
    イギリスから送られてきた、TR-808のガイドだけ入ったテープにドラムを、ダビングして送り返したとか。
    幸宏さんはホント、「自分」を刻み続けた人だな、と思う。

  8. 桐島カレンさん在籍の第2期ミカバンドライブ見た時ドラムだった幸宏さんが今年まさかなことになってあの時見れたのが貴重な思い出になりました。幸宏さんありがとうRiP''

  9. こんにちは。私は完全後追いだったのですが、南佳孝さんの『モンローウォーク』のドラム。

    同じドラムという楽器でも叩く人でこんなに変わってかっこよくなるんだ、と驚きました。
    あと、『あの頃、マリーローランサン』のイントロの入り、なんておしゃれなんだ、、こんなドラム叩く人知らない。。とこれも衝撃でした。
    どてらYMOの生ドラム、あれも何度も観ました。
    本当に唯一無二だと思います。ありがとうございました。

  10. 0:03 12:13 知ってますw
    本当にすごい、セッションドラマーでもありました。ご存知かと思いますが、そんなすごい幸宏さんに、レコーディングで嫌がらせに近いダメだしをしまくったピアノがド下手くそな陰険大物ミュージシャンがいます。今でもこいつ、好きになれません。。。

  11. こんにちは、「あっこちゃんだと解放される」は、なるほど!です。ラーメン食べたいドラムは秀逸すぎ。でもって教授のKeyでしょ?YMOってそういうことだよね。そこへ細野さんの天才ベースってこと。たしかにあっこちゃんは関わったアーティスト解放してるかも。ユキヒロドラムで育ったので、それが普通だったんだけど、改めてすごかったんだな、を認識しました。
    サポートだと本領発揮するって、奥ゆかしいというか、なんというか。自分で全体構成すると抑えちゃうけど、サポートだと一生懸命というか自由というかよりよくするというか。なんかこう、ユキヒロらしくていいですね。ありがとうございました。

  12. 素敵な動画ありがとうございます。
    個人的には2015年のLOVE PSYCHEDELICOツアーでの幸宏さんもとても好きです。こちらも幸宏さんらしさ全開で、思わずニヤついてしまいます。

  13. これも幸宏さんだったのか!というニブチンですが、楽しませていただきました!
    私はEPOさんの、「夢見ちゃいなタウン」が好きです。

  14. 幸宏さんのプレイ、どれも全部好きです。僕のバッグには形見になってしまった幸宏さんの使ったスティックが1ペアいつも入っています。

  15. お馴染み“字余りフィル”で個人的に印象に残っているのは、教授のソロ『左うでの夢』M-5 【Relâche】という曲です♪
    YMO期には珍しいスタジオセッション一発録りらしく随所にユキヒロさんの生々しい“字余りフィル”が炸裂していて超絶カッコいいです!!当時耳コピして懸命に練習したのが懐かしい思い出です。
    そのは他にもユキヒロ氏のドラムプレイで好きな曲やフレーズを上げていくとファンとしてはキリがないですねw
    今後も同様なテーマでの動画を期待しております。ありがとうございました。

  16. 大好きな幸宏さんのドラムプレイは数え切れませんが、最も憧れていたのは幸宏さんのお人柄なのだと最後の大貫妙子さんの曲で再認識しました。長年の仕事仲間の女性(しかも若い頃は親友の同棲相手だった)から晩年まで全幅の信頼を寄せられるという、最高にカッコいい歳の取り方をされたジェントルマンでした。

  17. EDWINのcm曲がいいですね。スネアを叩く直前に細かいロールが微妙に入るところが大好きです。
    音楽は曲芸じゃないって言葉が思い出されます。😢

  18. 初期からのプレイも網羅されていて充実した動画をありがとうございます。内容について100%同意です!
    動画を聴いて改めて感じたのは、幸宏さんは若い頃既にフィルやパターンのフレーズなど自分のスタイルを確立されていて、聴けばすぐ分かるほどのスタイルで、且つ年々洗練もされていて本当にスゴイなーと。
     新しい演奏が聴けないのは残念ですが、過去の幸宏さんの音源を探す時にその”幸宏スタイル”を大きな手掛りとして残してくれたので、やっぱり幸宏さんはスゴイお人だな、と。
    ※バック演奏としては、2019/3/27に小林克也氏のライブにゲスト参加した際の”Tighten Up”はとにかくカッコよかったです。何より音のデカさに圧倒されました。ぜひ商品化して欲しい演奏です。

  19. YMO・矢野顕子・大貫妙子・そしてもちろん高橋幸宏・・・みんな大好きだった。青春時代、毎日誰かしらの音に触れていた。ドラムが上手いかとかは正直わからない、でもただ懐かしい…

  20. 山下達郎氏の1979年のアルバムの中から「レイニーウォーク」
    この曲は青山純氏ではなく細野さんと幸宏さんの素敵なグルーヴで当時から大好きな曲です❤

  21. 確かに、幸宏さん参加してると誰の曲でもドラム中心に聞いちゃいますね
    Home sweet homeはドラムを味わう為に聞くと言っても過言ではないです。
    安田成美、門あさ美など幸宏さんプロデュースのドラムもあの時代の音で好きです。

  22. 目のつけどころが近いです♪
    自分はKyrynでのプレイが大好きです❤
    リムショットとロールがエグい🎵✨

  23. あかん、泣いてしまう…
    ジミーマックのドラムが本当に大好きで、もうドラムだけで聴けちゃうくらいです。
    最後の大貫さんの曲のドラムも最高ですね!
    素晴らしい動画をアップしてきただき有難うございました!!

  24. 失恋レストランは、健太郎さんの事務所の田辺さん(元スパイダース、ドラム)にダメ出しされたけど、作曲のつのださんが、大丈夫と通したはず!? で、衣装も担当してたかと。バズショップ。
    時間よ止まれは、たぶん1箇所オカズと歌うところがかぶってて、永ちゃんごめんって、いつだったか言ってました、幸宏さん。
    ご存知でしたらすいません!

  25. 😍アップ有難うございます・ただただ聴き惚れてましたッ❢🎉
    併せての解説文、全く同感、その通りですね。
    今回改めて感じたのは、幸宏さんからの楽曲に対する音楽愛ですね、万全のバックアップというか、優しく背中叩いて応援してるというか…一緒に音楽する喜びに溢れてますね❢
    いつも…なんというか、キビキビ・テキパキ・初々しい…新鮮な演奏スタイルが大好きです。
    と…ラスト曲はやはり、涙出ましたが…この曲の素晴らしいメッセージに感謝、嬉しく優しい温かい気持ちになりました。
    YMO GOES ON.です。
    幸宏さんはココロの師匠です❢🎵🌈

  26. こんなにたくさんあったんですね。クレジットまでじっくり確認しない事が多くて。

  27. 矢野顕子さんのHome sweet homeとか幸宏さん自身のアルバムNEUROMANTICの頃に使っていた(打面側にだけヘッドを張った)シングルヘッドのドラムセットでのタム回しの音が懐かしいです。あと渡辺香津美さんのアルバムKYLYNに収録されているE-Day ProjectとかKylynなどの曲で顕著なあのスネアドラムに跳ねた感じのアクセントを付けてプレイしているユキヒロさんのドラムも懐かしい。個人的には加藤和彦さんのアルバム「パパ・ヘミングウェイ」で聴くことができる幸宏さんのドラムが大好き。

  28. レプリカントJBはカッコよかった。なかなかラジオでフルで掛からないので、中学生が無理してLP買って、やっと最後まで聴けた時の衝撃といったら何て表したら良いやら。今でもこんなドラムを叩きたい、と憧れる一曲です。
    ホント、切ないですね。

  29. BGMラップ現象のドラム裁きはカッコイイ🎵

  30. 6:22の立花ハジメは幸宏の音をサンプリングして打ち込んでいるんですね。打ち込みとエンジニアリングは幸宏のお抱えエンジニアでドラマーでもある飯尾さんがやってるからまるで本人が叩いているように聴こえるけど。レプリカントJBだからジェームズ・ブラウンだけサンプリングと思うかもしれないけど、この曲は全部サンプリング

  31. 自分もかれこれ中1から今まで幸宏さんを追いかけてまして..吹奏楽でドラムを始めたきっかけなんですよね、スネアとリムを同時に叩くユキヒロ叩きを練習しましたが、吹奏楽用のヘッドだと音が全くダメで全然無理でした。もう彼は居ないのですね、ホントに残念に思います。色々解説ありがとうございます。