中国経済の長期衰退に向けた動きは、不可逆的なものだと考えています。

<関連動画>

#中国経済, #習近平, #人民解放軍,

13 Comments

  1. 中国はデフレスパイラルに陥っている可能性が高く、今後数十年に渡る長期衰退・長期低迷となるものと考えています。
    習近平は、毛沢東超えを目指していますが、悪い意味での達成が見えてきました。
    台湾侵攻に関しては、全面侵攻には至らないものの、限定的な小競り合いといった軍事行動の懸念は高まっています。警戒を怠らないようにしたいですね。

  2. 経済の根底には信頼が絶対条件。それが遵守できないなら個人も会社も国家も信用されない。当たり前な事を惑わす元凶は腐った政治屋。

  3. 咳は、つらいうえに体力を消耗しますよね。動画は楽しみにしていますが、お大事になさってください。早く回復されますように!

  4. 今に始まった事ではない、と言うのが真実だろう。この国では過去何千年に渡って様々な問題が起き、筆舌に尽くせぬ解決法を取ってきたのだ。天安門然り。今回もそれ位の事はする筈だよ。

  5. 毎回、冷静・簡潔な説明ありがとうございます。
    声に関しては、全く違和感、不快感等はありませんので、気にしないで話して頂ければと思います。

  6. 坪井さん、お疲れ様です
    配信ありがとうございます
    お身体ご自愛くださいね😊

  7. 極限まで行く手前でバイデン政権は中国を助ける。

  8. 今日本が景気回復への流れにある中で、日銀がマイナス金利政策解除などをやろうとしている(結局、短期金利も長期金利も金融緩和政策を是正する)ようですが、これを行った場合どのような影響をもたらすと思いますか。また、今のタイミングで金融緩和政策を是正する意味の一つに、今後アメリカ・ヨーロッパがこれまでの強烈な利上げの副作用としての景気後退が始まり、一斉に利下げをしてきた時に、日本も利下げをする余地を十分に持っておかなければ、また急に円高基調になり、競争力を削がれる危険性に対処しようというものではないか、と分析されている方々もいらっしゃるようですが、坪井さんはどのように思われますか?ぜひ、このタイミングでの金融緩和政策見直し(利上げ、低金利政策からの脱却)についての動画をあげていただきたいです。

  9. ありがとうございます。数年前、中国がここまで落ち込むとは予想できませんでした。中国の歴史は国が滅びて新しい国になることを繰り返しています。いつになるかわかりませんが、中華人民共和国が滅びて新しい国になる予感がします。その過程においてはクーデターを発端とした複雑な内戦が起こるかもしれません。

  10. 市民が既に住宅ローンを払っている物件でさえ着工さえしない・出来ない、そんな企業に誰が融資や出資するんでしょうね? 完成しているのにハケない物件も数多有る、もしかしたら鉄筋じゃなくて竹筋かも知れない、人口はこれから激しく減少する。素人目には全く光明が無いようにしか思えませんが?

  11. 中国は一国で何でもできると称しているのだから、いまさら西欧諸国や日米と仲良くしてほしくないですね。 政治的経済的に相手を恫喝してなんでも自分たちの思うようになる時代は過ぎて、孤立していることに危機感を持ってきらしいのだけど、いまさらふざけるなって世界の民主主義国は思っている。 まあ貿易でのデカップリングを進めて関係性を徐々に薄めていくことが重要かと思う。