サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured

主催:日本将棋連盟
   日本経済新聞社

第71期 王座戦 五番勝負第2局
先手:永瀬拓矢 王座
後手:藤井聡太 竜王・名人
戦型:角換わり
藤井七冠vs永瀬王座の対局。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。

オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】

【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・

【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・

【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。

【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)

・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!

好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々

好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況  たんたんチャンネル 将棋ニュース速報  nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等

36 Comments

  1. 名局賞の候補にはならないでしょうね。しかしこうした体力勝負になっても藤井先生が負けなくなっていることがわかって新たな成長を確認できました

  2. 藤井名人、これで少し気分的に楽になり、次にすすめてほしいです。良かったです。応援📣しています、

  3. 配信と解説を、ありがとうございます。 解説に引き込まれて、最後まで視聴してしまいました。 藤井聡太7冠の実力は本物と、理解出来ました。

  4. 緻密な序盤から、中盤は勇気と覚悟のいる指し手の応酬、そして終盤は我々が見たこともない点数勝負の世界への誘い。
    若い二人だからこそ完成した、知力と体力の結晶というべき現代将棋の最高棋譜だと思います。
    もう誰もこのレベルについていけないのでは?とまで思いました。今年度の最優秀名局賞でしょう。

  5. はっきり言って見苦しい
    タイトル戦という最高峰は常に美しく終わってほしい。

  6. 入玉宣言法と言う勝ち方を初めて知りました。勉強になりました。

  7. 女流棋士の富山出身の野原未蘭先生が一度だけあるみたいですよ?

  8. 全て省略なしの解説ありがとうございます。
    いつも応援しております

  9. 印象に残った局面
    5:17 後手7三金と立ったところから、金が大活躍。

    25:14 先手1二歩で受けたところで、玉の入玉が断たれた。

  10. 評価が真っ二つに分かれる迷局でしたね。

    少なくとも「名局賞」には該当しないでしょう。

  11. 土壇場でやっぱり連敗しないマン
    発動する藤井竜王・名人七冠😂

  12. 八冠制覇と永世称号をかけた
    まさに頂上決戦に相応しいタイトル戦ですね!

  13. 最後解説せず、流しているの笑う。
    佐藤天彦氏が入玉時点で勝負ありと言っていたのに、グダグダ。
    粘りか?迷局笑

  14. いつも解説ありがとう。リアルタイムは終盤から見たけどなぜこうなった?という感じでした。

  15. 今後の永瀬の将棋見るのもご免こおむる。粘るのとボロ雑巾みたいに成って延命を図る、のは違う永瀬の育ちの惨めさ、いろんなトラブルから逃げ回るばかりの過去這いずり回る人生が将棋に現れ筆舌に尽くし難し。

  16. 永瀬王座の執着心には敬意を表します、将棋を知らない人が色々批判してますが、将棋を見る資格は無いでしょう。

  17. 私は将棋はルール知ってる程度ですが、なぜ?と思うとこをきちんと解説してくれますね。
    解説も大変だったと思います。お疲れ様でした。

  18. 熱戦ですか・・・。対局者はたいへんだったと思いますし、ルール上は何も問題はありませんが、もし仮に王座がこの王座戦第二局を藤井七冠入玉後に勝ってたとして、それなら「大逆転勝利」となるのでしょうが、王座はよろこんだのでしょうか?王座は「藤井七冠をカド番に追い込んだ」と胸を張れたでしょうか?もし王座がそうだったとしたら、二の句をつぐことができません。異論は認めますが、この結果になったことからしても、王座が160手以降のどこか早い場面で投了すべきだたのではないかと思いました。

  19. ブレイクバックして、これでタイ
    八冠が見えてきた気がします
    最近の藤井七冠は神界から人間界に戻ってきた感じがしますが
    それでも構わないので突き進んで欲しいです

  20. 永瀬さんは好きでは無いけど、永世冠がかかってるシリーズやからね。まして藤井さんの実力と年齢から、次は無いかもしれん訳だし気持ちは分からんでもない。わからんでも無いが、こんな泥試合は勘弁してほしい

  21. 永瀬王座の粘りについては異論や苦言が多いようだが、それは残念思う。
    というのも、これは日常の対局ではない。藤井七冠の全冠制覇が懸かったタイトル戦である。全冠制覇された側の棋士にしてみれば、これは屈辱でしかない。だから、藤井七冠以外の棋士全員が、全冠制覇阻止を祈っているはずである。
    その制覇ロードのラスボスである永瀬王座が、簡単に負けては困るのだ。ラスボスには、ラスボスに期待される戦いがある。この対局の永瀬王座の戦いには、勝敗を超えた、すさまじい気迫を感じた方も多いだろう。
    この王座戦、永瀬王座一人の戦いではない。そういう目で見てあげることはできないだろうか?

  22. 詰みが無い間は指す。詰みが見えたので投了する。分かりやすい。
    勝負師永瀬の将棋は美しい。宣言法で負けるとわかっていても相手が宣言しないので負けてはいない。だから指し続ける。永瀬の美学

  23. 正直、応援したくなるような粘り方じゃないなあ。
    永瀬はマスク事件もそうだけど、将棋以外のルールの穴ついても勝てばいいって姿勢が好きじゃないわ。
    スポンサーとファンがいてこそのプロなんだから、と思っちゃう。

    今回のは、いわば千日手回避のルールなんだから、勝ってる方がしょうもない負け方しないようにルールを変えてほしなあ。
    例えば、宣言法のルールを確認する時間を設けるとか、しょうもない勘違いが発生しない規定を設けておいたほうがいいんじゃないかなあ。

  24. 宣言法 アメバで聞き手の竹部女流四段が初めて負けています。
    不思議な縁が有りますね。
    200手超える発言(竹部が聞いたらしい 超える事は無いでしょうか)等

  25. 稀にみる 駄局でした。
    途中まで 名局でしたが …
    粘り強く … ではなく … 美しくない … 見苦しいです。
    最適な 投げ場所 投げ時 … を 華麗に 命をかけて 表現する事は 未来永劫 歴史に残るプロ棋士 ~ タイトルホルダー の : 使命 ~ 天命 : です。
    将棋の神様に 見放されますよ。 12:38